『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
仕事中にわからないことがあったり、ちょっとしたトラブルが起こったりすると、上司に相談したくなりますよね。
そんな時よく使われる「ご相談」という言葉を正しく使えているのか不安になることもあるでしょう。
そこで今回は、「ご相談」の正しい敬語表現と使い方、例文や類語をご紹介します。
目上の人に相談する際のマナーも併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
1.「ご相談」は敬語として正しい?
ビジネスシーンでは、目上の人に対して「ご相談」という言い方をしますが、この表現は正しいのでしょうか?
「相談」という言葉に接頭語の「ご」が付いているため正しい敬語表現で、目上の人に使っても問題ありません。
「相談」とは、「問題の解決のために話し合ったり、他人の意見を聞いたりすること。また、その話し合い」という意味があります(引用:weblio辞書)。
上司や目上の人に助ける際は、「ご相談」という正しい敬語を使いましょう。
2.「ご相談」の正しい使い方をチェック
「ご相談」を使った正しい表現方法を、例文を用いて解説していきます。
もし使い方に迷ったら、例文をそのまま使ってみてください。
例文1. ご相談させてください
もっとも一般的な表現は、「ご相談させてください」という言い回しです。
自分が困っている時に、誰かに助けを求める際に使います。
「○○させてください」は「させて欲しい」の敬語表現であり、同じ会社の上司や、お世話になっている先輩などに相談をお願いする際にも使えます。
例文2. ご相談ください
「ご相談ください」は、「相談して欲しい」という意味の敬語表現です。
たとえば、取引先の人に何かを説明した際、「不明点があったら連絡をして欲しい」という場合に使えます。
こちらから相談するのではなく、相手に相談してほしいときは、この表現を使いましょう。
例文3. ご相談させていただけますか
「ご相談させてください」という尊敬表現を、「させていただく」という謙譲表現にした言い回しです。
さらに、それを疑問形で表現しています。
疑問形にすることで「相手に許可を求める」意味が込められ、より丁寧な表現になっています。
また、「させていただく」という表現には、「相手の恩恵を受けている」という意味を表すことも可能です。
3. 「ご相談」の類語・言い換え表現
「ご相談」を別の表現で言い換えるとしたらどのような言葉があるのでしょうか?
「ご相談」の類語、言い換え表現を3つご紹介します。
例文1.お聞きしたいことがあるのですが
「ご相談」という言葉をきくと、堅苦しいイメージがあり、深刻な印象を受けます。
相手からすると身構えてしまう場合もあるため、もう少し軽めの言い方にすると良いでしょう。
それが「お聞きしたいことがあるのですが~」です。
「聞く」の謙譲表現である「お聞きする」を使った言い換え表現です。
相手が必要以上に構えずに、相談に応じてくれるかもしれません。
例文2.お伺いしたいことがあるのですが
「お聞きしたいことがあるのですが」と同じ意味の表現に、「お伺いしたいことがあるのですが」があります。
「聞く」の謙譲表現は2種類あり、1つは「お聞きする」、もう1つは「伺う」です。
「お聞きする」よりも丁寧な表現のため、かしこまった場面で使うと良いでしょう。
また、「ある」を丁寧な言い方にして「ございます」にすることも可能です。
例文3.ご意見をお聞かせください
あらかじめ自分の考えがまとまっていて、相手にいアドバイスをもらう際に使う表現です。
経験や知識が豊富な人に相談する場合に使うケースが多いでしょう。
「ご相談」よりも相手の気分が良くなる表現のため、ぜひ使ってみてください。
4. 上司に相談する際の確認事項
ここからは上司に相談する際のマナーを解説していきます。
ここでは、最低限意識しておくべく3つの確認事項を紹介しているので、ぜひチェックしておいてください。
①相談するタイミングは?
「ご相談」をお願いする際には、必ず、先方の都合を伺うことが大事です。
「今お時間はありますでしょうか」や「後ほどお時間をいただけますでしょうか」などの表現で、上司にお伺いを立ててみましょう。
急に相談されると仕事を中断しなければいけなかったり、準備ができなくて困ってしまったりする場合もあるので、タイミングは確認するようにしてください。
②相談するための準備は?
「ご相談」をする際は、事前に内容をしっかりとまとめておきましょう。
要点がまとまっていない状態で相談をすると、相手は的確な回答をできません。
上司に無駄な時間を使わせてしまわないように、事前に相談する内容の順番を考えておきましょう。
③敬語の重要性
「ご相談」は正しい敬語ですが、様々な言い回しがあります。
敬語は人間関係を円滑にするツールであり、ビジネスシーンであれば誰に対しても、どんな場面でも必要です。
基本的な敬語のマナーを覚えて、上司や先輩との円滑なコミュニケーションを構築できるよう努力しましょう。
まとめ
「ご相談」そのものは正しい敬語ですが、その後に続く言葉はいろいろあります。
正しい使い方を覚えるとともに、さまざまな言い回しも覚えると表現の幅が広がるでしょう。
コミュニケーションもより円滑になり、良好な人間関係を築くことができます。
ぜひ「ご相談」の使い方のポイントをチェックして、ビジネスシーンや日々の生活のなかでも活用してみてください。