
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
アセットマネジメント(資産運用)とは、個人投資家や機関投資家に代わり資産を投資運用することです。
特に金融業界で働いているなら、次のキャリアパスとしてアセットマネジメントは有望な業界です。
しかし、「アセットマネジメントってどんな仕事?」「どんなスキルが必要なの?」などアセットマネジメント業界についてよくわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、アセットマネジメント業界の事情から転職のポイントまでを詳しく解説します。
アセットマネジメントへの理解を深めて、ぜひ転職成功のための参考にしてください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.アセットマネジメントの仕事内容と年収
アセットマネジメントは日本語に直訳すると、資産(アセット)を管理運用(マネジメント)することです。
つまり、投資家の資産を株式や債券、不動産などあらゆる手段で運用し得た利益を、投資家に還元することが主な仕事内容です。
どのような手段で運用して利益を出すのかを考えて、実際に運用を行っていきます。
アセットマネジメント業界の仕事にはどのような業務や職種があるのか、以下のポイントに沿って具体的に掘り下げていきます。
アセットマネジメント業界の主な職種
投資家から預かった資産を運用するにあたって、アセットマネジメントの業務では様々な専門的業務が発生します。
アセットマネジメントに関わる主な職種とそれぞれの具体的な役割は次のとおりです。
主な職種 | 具体的な役割 |
---|---|
ファンドマネージャー | 運用全体の責任者として、アナリスト・エコノミスト・クオンツアナリストの収集した情報や分析を基に投資判断、その他の意思決定を行う |
アナリスト | 企業ごとの分析を行い、投資判断に必要な情報を収集する |
エコノミスト | 地域単位などの視点(マクロ的な視点)から経済分析を行い、投資判断に必要な情報を収集する |
クオンツアナリスト | 金融工学のスペシャリストとして、高度な数理モデルなどを用いて金融商品の分析を行う |
完全に分業化されており、アナリスト・エコノミスト・クオンツアナリストが情報収集及び分析を行います。
ファンドマネージャーは、全体を指揮すると同時にそれぞれのスペシャリストから得た情報を基に運用に関する意思決定を行います。
それぞれの職種がスペシャリストとして業務を行っているイメージです。
アセットマネジメントの具体的な業務
アセットマネジメントの具体的な業務は、大きく次の3つに分けられます。
具体的な業務 | 業務の内容 |
---|---|
運用業務 | 資産運用の全般の業務に関わる業務。責任者であるファンドマネージャーや投資判断のために必要な情報提供を行うアナリストなどのポジションがある |
営業・マーケティング業務 | 投資家から資産を預かる窓口的存在。投資家に対して、各社が提供する金融商品やサービスを提案する |
ミドル・バック業務 | 投資家に向けた月次の報告書や運用報告書の作成、約款の作成、法律に即した各種届出等、運用を行うために発生する周辺業務 |
営業・マーケティングが投資家から資産を預かり、運用が資産運用を行います。
ミドル・バック業務は営業・マーケティングと運用の業務の中で発生する周辺業務をサポートする役割が大きいです。
アセットマネジメント業界の年収
アセットマネジメント業界では、それぞれの業種や職種によって平均年収が異なります。
職種・業種 | 平均年収 |
---|---|
投資銀行 | 819万円 |
ファンドマネージャー | 748万円 |
アナリスト | 558万円 |
ミドル・バックオフィス | 496万円 |
(参照:doda)
転職する際には、どのような業種や職種を目指すのか、それぞれの平均年収も目安にしてみると良いでしょう。
2.アセットマネジメント業界について
アセットマネジメントは、投資家から預かった資金を金融商品に投資して、投資家の資産の運用を代行する業務です。
ここでは、アセットマネジメント業界のビジネスモデルやどんな企業があるのかを紹介していきます。
アセットマネジメントのビジネスモデル
アセットマネジメントのビジネスモデルは、主に投資信託型と投資顧問型に分けられます。
アセットマネジメントの種類 | 提供するサービス | 役割 |
---|---|---|
投資信託型 | 金融商品の販売 | 投資家から集めたお金の運用 |
投資顧問型 | ・投資助言 ・投資先の仲介・媒介 ・投資運用 |
・投資に対する助言を行う ・投資運用業者等の紹介 |
投資信託型は、投資家から集めた資金を直接運用する役割に対し、投資顧問型は、投資家に対する助言を行い間接的に運用する役割というイメージです。
アセットマネジメント企業の紹介
アセットマネジメント業界には、以下のような企業があります。
アセットマネジメントの種類 | 企業名 |
---|---|
投資信託型 | 野村アセットマネジメント |
三菱UFJ国際投信 | |
日興アセットマネジメント | |
投資顧問型 | 三井住友DSアセットマネジメント |
アセットマネジメントOne |
投資信託型と投資顧問型に分けて記載していますが、同じ会社の中で部門に分かれて運用業務と顧問業務を行う会社もあるため、上記は参考として見てください。
3.アセットマネジメントの転職難易度
アセットマネジメント業界への転職は、募集しているポジション数が少ないこともあり、採用倍率は高めです。
そのため、未経験からの転職難易度は高いと言えますが、前職で得た専門知識が有利に働くこともあります。
ここでは、どのような経験があると有利なのかを解説します。
金融業界の経験があると有利
金融業界の経験は、アセットマネジメント業界への転職に有利と言われています。
なぜなら、すでに金融に関する知識と業務経験がある金融関係者は、転職した際にスムーズに業務をこなせるからです。
例えば、銀行で金融商材を扱う営業経験がある場合、お客様の資産運用や投資などの業務に関わります。
そのため、アセットマネジメント業界の仕事との親和性があります。
また、アセットマネジメント業界で必要な資格である「証券アナリスト」は、すでに金融の知識がある方なら取得しやすいでしょう。
コンサル経験があると有利
コンサルティング経験があると、アセットマネジメントへの転職で有利になります。
実際に、コンサルファームからの転職者は多く、分析力や論理的思考力の高さが評価されるからです。
コンサル経験者は、市場を分析して戦略を立てることに慣れているため、アセットマネジメント業務に適応しやすいと言えるでしょう。
はじめは関連業務に携わるほうが多い
アセットマネジメント企業に転職したとしても、いきなり資産運用の業務をする訳ではなく、まずは関連業務に携わるほうが多いことは認識しておきましょう。
アセットマネジメントの仕事には、資産運用に関わる書類作成や各種申請業務、営業・マーケティングなど様々な業務があります。
関連業務で経験を積んで、資産運用に関われるようにスキルアップを目指しましょう。
4.アセットマネジメント業界は働きやすい?口コミをチェック
「アセットマネジメント業界に転職したいけど実際どうなんだろう?」と思っている人も多いのではないでしょうか。
働きやすさという点では、どのような特徴があるのか見ていきましょう。
ここでは、アセットマネジメント業界の働きやすさについて口コミを紹介します。
残業がほとんどない
20代前半・男性
日興アセットマネジメント株式会社
社長がワークライフバランスについてちゃんと気をつけていてみんな早めに終わって帰るために色々なポリシーを提案しています。ほぼみんなは7時までに帰っています。(後略)
それぞれがスペシャリストとして専門的な仕事行っているアセットマネジメントは、意外にも残業がほぼなく定時退社の企業が多いようです。
残業がほとんどなく、自分のペースで業務量を調整できるのは、アセットマネジメント業界のメリットといえるでしょう。
都合に合わせて時短勤務を利用することも可能のため、子育て中の女性でも働きやすい職場が多いです。
仕事とプライベートを両立しやすい
30代後半・女性
アセットマネジメントOne株式会社
穏やかな人と職場環境で仕事を長く続けやすい環境が整っている。特に女性には働きやすい環境が整っていると思います。
育児休暇も特に取りにくい事もないと感じでした。(後略)
30代後半・男性
アセットマネジメントOne株式会社
予め申請すれば有休の取得は可能。特にオフシーズンならば比較的自由に取得出来る。繁忙期以外では、連休と繋げて10日間休みを取っている人などもいた。(後略)
仕事とプライベートを両立しやすい職場環境であることも、転職においては重要な要素です。
アセットマネジメント業界は、仕事と家庭を両立しやすい環境であるという声が多くあがっています。
比較的自由に有給休暇を取ることもできるため、ライフワークバランスを取りやすい環境と言えるでしょう。
スキルアップが望める
40代後半・男性
野村アセットマネジメント株式会社
スキルアップの余地は多くの人に与えられている。転職者を含めて。積極的に提案していけば数年内にそれが達成されることが多い。(後略)
50代・男性
日興アセットマネジメント株式会社
業界大手であるため、教育制度は比較的整っていると思います。また、中途採用社員も多いので、転職で入社してもハンディはあまりないと思います。(後略)
アセットマネジメント業界は、教育制度が整っている企業が多く、スキルアップが望める機会も多いと言えます。
特に、受け身の姿勢ではなく、自分から積極的に学ぶ姿勢がある前向きな方には、スキルアップのチャンスも多くなるでしょう。
給料がアップする可能性が高い
20代後半・女性
日興アセットマネジメント株式会社
金融機関であるため、給与水準は大変満足のいくものでした。評価は上司によるのかもしれませんが、こなしたプロジェクトについては正当に評価されておりました。(後略)
給料については満足しているという声が多く聞かれました。
仕事に対する給料が高ければ、責任感を持ち、モチベーションを高く保ちながら仕事に取り組めるでしょう。
アセットマネジメント業界の口コミをさらに見たい方は、「転職会議」に登録して確認してみてください。
5.アセットマネジメントへの転職を成功させるポイント
金融業界での経験がない方にとって、アセットマネジメント業界への転職難易度は高いです。
しかし、ポイントを押さえることで難易度を下げることもできます。
ここでは、アセットマネジメントへの転職を成功させるポイントを紹介します。
求められる人材像を確認する
アセットマネジメント業界では、どのような職種への転職を希望するかによって、求められる人材像は異なってきます。
ただし、どの職種へ転職を希望するにしても、アセットマネジメント業界全般についての知識は必要です。
業界に求められる最低限の知識については、転職前に勉強しておきましょう。
また、投資家の資産を預かるという仕事の性質から、人からの信頼も大きく問われます。
そのため、コミュニケーション力や営業力も重要視される傾向にあります。
転職に有利な資格を取得しておく
一定の資格を持っていることで、転職の難易度を下げることも可能です。
アセットマネジメントの業界は、株式投資や不動産投資などを扱う業界なので、関連する資格を持っていれば一定の知識があると判断されます。
資格名 | 資格内容 |
---|---|
不動産鑑定士 | 不動産の資産価値や利用価値を鑑定できる資格 |
証券アナリスト | 株価が企業価値をしっかり反映しているかを分析する資格 |
アセットマネジメント業界への転職を考えた際に、関連性のある資格を取得することも転職を有利に進めるための一つの手段となるでしょう。
転職前にスキルを磨いておく
アセットマネジメントの業界は非常に専門性の高いスキルが求められますが、未経験から転職した場合は、資産使用ではなく関連業務に携わる可能性の方が大きいです。
そのため、営業・マーケティングや資料作成のスキルを転職前に磨いておくことで、転職時にアピールできます。
アセットマネジメント業界での実務経験がない場合でも、転職前にできることはあるので、求められるスキルを事前に磨いておきましょう。
転職エージェントを活用する
未経験からアセットマネジメント業界に転職するなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
異業種への転職は不安がつきものですが、転職エージェントを利用すれば様々な転職サポートを受けられます。
転職を成功させるには、これまで培ってきたスキルをどのように活かして活躍できるのかをアピールする必要があります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーと面談することで、「自分にはどんな強みがあるのか」「どんな経験をアピールすべきか」など、自分で気がつかなかった長所も指摘してもらえます。
「アピールポイントはあるけど、どう志望動機をまとめれば良いのか分からない」という場合にも相談に乗ってもらうと良いでしょう。
6.アセットマネジメント業界への転職におすすめの転職エージェント・サイト
転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントなどの転職支援サービスを活用しましょう。
転職エージェントのサポートを受けることで、入念な選考対策が可能になります。
また、ヘッドハンティング型のサービスを利用すれば、経歴やスキルを登録してスカウトを待つだけなので、効率的に求人を探せるうえ、思わぬ優良求人に出会えるチャンスも生まれます。
アセットマネジメント業界への転職におすすめの転職サービスは、以下の3社です。
日系アセットマネジメントの求人情報なら「リクルートエージェント」
(参考:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、業界最多の求人数を誇る転職エージェントです。
人気企業や大手企業の求人も多数保有しており、多くの案件の中から様々な転職先を紹介してもらえるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
選考対策も充実しているので、どの転職エージェントを使ったら良いか迷っているならば、まずはリクルートエージェントに登録しておくと良いでしょう。
また、日系アセットマネジメントの求人情報に強いため、大手企業への転職を希望するなら登録しておくことをおすすめします。
- 職種「アセットマネジメント(AM)」の公開求人数:約100件
- 職種「アセットマネジメント(AM)」の非公開求人数:約180件
- 職種「アセットマネジメント(AM)」「未経験でも可」の求人数:約20件(非公開求人を含む)
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20〜30代での転職なら「マイナビエージェント」
(参考:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、若手層の転職支援に強い転職エージェントです。
転職が未経験の人でも安心して転職活動に取り組めるよう、自己分析のやり方や職務経歴書の書き方など、初歩的な質問にも答えてくれます。
求人票には記載されていない企業情報もアドバイザーが把握しているので、「社風」や「実際の働きやすさ」を知ることも可能です。
初めての転職に臨む20代から30代前半の方には、ぜひ活用してほしいサービスです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
質の高いスカウトを受けたいなら「ビズリーチ」
(参考:ビズリーチ)
ビズリーチは、ハイクラス転職に特化したヘッドハンティング型転職サービスです。
レジュメを登録しておくことで、ヘッドハンターや企業から直接オファーがスカウトが受けられるため、面接までスピーディーに進むケースも少なくありません。
有料プランもありますが、無料会員でも「プラチナスカウトメール」という面接確約のメールが届くこともあるので、まずは無料プランを利用してみましょう。
ハイクラス求人が充実したビズリーチは、年収アップやキャリアアップを目指す方にぜひ活用してほしいサービスです。
- 「アセットマネジメント」の公開求人数:約280件
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約72,400件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
アセットマネジメント業界への転職難易度は高いため、転職に関する対策やポイントをしっかり押さえておくことが重要です。
【アセットマネジメントへの転職を成功させるポイント】
- 業界の知識を習得しつつ営業力などのコミュニケーション能力を向上させる
- 資格を取得して転職難易度を下げる
- 転職エージェントを有効に活用する
特に、入念な選考対策を行うならば、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
本記事でご紹介した転職サービスを上手く活用し、アセットマネジメントへの転職を成功させましょう。
【アセットマネジメントへの転職におすすめの転職サービス】
- 日系アセットマネジメントの求人情報なら「リクルートエージェント」
- 20〜30代の転職なら「doda」
- 質の高いスカウトを受けたいなら「ビズリーチ」
20代後半・男性
アセットマネジメントOne株式会社
(前略)現在いる場所では残業や早出を強制されることはなく、自身の業務管理次第で自由に業務が進められる。(後略)