最終更新日:2021/02/27
プルデンシャル生命保険株式会社は、アメリカの金融グループプルデンシャル・ファイナンスの日本法人です。
実力主義の会社として知られており、特に営業職の給与体系は完全歩合制になっており、実力によって収入に大きな差が出ます。
成果が出せれば収入が大幅にアップするため、転職を検討する人も多いです。
しかし、プルデンシャル生命へ転職しようと思っても、「うまくやっていけるのだろうか?」と不安になりますよね。
この記事では、プルデンシャル生命への転職を検討中の方のために、口コミをもとにしたプルデンシャル生命の評判や転職の難易度について解説します。
また、プルデンシャル生命の転職におすすめの転職エージェントも紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【結論】プルデンシャル生命に転職するならリクルートエージェント
プルデンシャル生命の仕事は、生命保険業が中心です。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を深堀りする必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:プルデンシャル生命)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
プルデンシャル生命の転職には「リクルートエージェント」をおすすめします。
(引用:リクルートエージェント)
2021年2月27日時点で、プルデンシャル生命の求人を26件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
また、リクルートエージェントは電話やメールなどでサポートをしてくれるので、手間をかけることがなく簡単に求人を紹介してくれます。
「リクルートエージェント」は、転職エージェント業界No.1の求人数なので、もしあなたが「たくさんの企業を見てみたい!」なら、まずリクルートエージェントに登録しておくといいでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.プルデンシャル生命ってどんな会社?
プルデンシャル生命は生命保険会社ですが、国内の生命保険会社とは異なる特徴があります。
まずは、プルデンシャル生命がどのような会社なのか解説していきます。
会社概要
プルデンシャル生命の会社の概要は以下の通りです。
社名 | プルデンシャル生命保険株式会社 |
---|---|
設立 | 1987年10月 |
事業内容 | 生命保険業及びそれに付随する業務 |
資本金 | 290億円 |
主たる役員 |
取締役会長 倉重光雄 代表取締役兼最高経営責任者 濱田元房 |
従業員数 | 1,232人(内勤) |
所在地 | 東京都千代田区永田町2-13-10プルデンシャルタワー |
(参考:プルデンシャル生命保険株式会社 会社概要)
事業内容
プルデンシャル生命の事業には、生命保険業と資産運用の2つがあります。
プルデンシャル生命の保険の特徴は、顧客に合わせた保険を組み合わせるオーダーメイド型であるということです。
プルデンシャル生命で取り扱っている保険の種類は以下の通りです。
保険の種類 | 内容 |
---|---|
終身保険 | 一生涯の保障を確保するための保険 |
養老保険 | 一定期間の保障を確保するもので、満期には満期保険金を受け取れる保険 |
定期保険 | 一定期間の保障を確保し、期間内に死亡した場合は保険金を給付 |
疾病・医療保険 | 病気やがんの治療費を保証する保険 |
介護保険 | 将来の介護に備えるための保険 |
就労不能障害保険 | 所定の原因で就労不能状態になった場合に備えるための保険 |
外貨建保険 | 米ドルで保証する保険 |
変額保険 | 資産運用の実績によって保険料が変わる保険 |
個人年金保険 | 老後に備えるための保険 |
プルデンシャル生命の企業理念
プルデンシャル生命がどのような考え方を持った会社なのかを理解するために、企業理念について解説します。
(出典:プルデンシャル生命保険株式会社 企業理念)
プルデンシャル生命は企業理念として、生命保険業を通して社会に貢献することで、生命保険会社の中で顧客から最も信頼される会社を目指すことを掲げています。
顧客に焦点を当てた最高のサービスを提供し、そのためにスタッフの育成にも力を入れていくことも理念に組み込まれています。
以上のことから、正しい生命保険のあり方を追及している会社であることがうかがえますね。
平均年収
プルデンシャル生命の平均年収は、内勤とライフプランナー(営業)で大きく異なります。
内勤社員の平均年収は475万円で、ライフプランナーの平均年収は1,280万(参考:プルデンシャル生命保険株式会社 プルデンシャル生命の現状2019)です。
ライフプランナーの年収が高い理由は、給与体系が完全歩合制になっており、給与に上限が定められていないためです。
実績が給与にそのまま反映されるため、営業力に自信のある方であれば、高い年収を期待できることがわかります。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ここ最近の業績
プルデンシャル生命の過去5年の業績について解説します。
年度 | 経常利益 |
---|---|
2018年 | 1兆391億3,900万円 |
2017年 | 1兆208億8,500万円 |
2016年 | 9,105億5,900万円 |
2015年 | 8,920億900万円 |
2014年 | 8620億5,500万円 |
(参考:プルデンシャル生命保険株式会社 プルデンシャル生命の現状2019)
2014年から2016年にかけて経常利益は減少したものの、2017年以降は業績を伸ばしており、上昇傾向にあります。
2017年から18年にかけての伸びは大きく、2018年の経常利益は2014年の約2.8倍になっています。
好調な業績であるため、今後のさらなる発展にも期待できるでしょう。
同業他社との比較
国内の大手生命保険会社との比較は以下の通りです。
保険会社 | 経常収益 | 社員数(内勤) |
---|---|---|
プルデンシャル生命 |
1兆391億3,900万円 | 1,232人 |
日本生命 |
8兆2,271億3,200万円 | 19,515人 |
第一生命 |
3兆7,395億9,400万円 | 11,019人 |
明治安田生命 |
3兆7,682億1,200万円 | 15,372人 |
国内の大手生命保険会社と比較すると、プルデンシャル生命の規模は大きくはありません。
しかし、社員数に対する経常収益は大きくなっており、社員一人当たりのパフォーマンスが高い会社であると言えます。
2.プルデンシャル生命の評判は?
プルデンシャル生命で実際に働いたことがある人たちの口コミをもとに、会社の評判について解説します。
社風
20代後半・男性
個人営業
実力主義・ほぼ個人事業主で、頑張ったら頑張った分だけ収入が増えるようになる。仕事上必要にかられるものでもあるが、圧倒的に人脈ができる。(後略)
仕事の結果は全て自分で負わなければならない仕事であるといった口コミが見られました。
優秀な社員が多く意識も高いため、やりがいを持って働ける職場であるという口コミも散見されました。
その一方で、プルデンシャル生命のライフプランナーは完全歩合制となっており、結果についてはすべて自己責任ということを理解した上で入社しなければ、後悔してしまうかもしれません。
待遇
20代前半・男性
個人営業
完全実力主義なので、正当な評価で報酬が決まります。お客様からの評価が全てなので、上司の評価によって報酬が変動するといったことはありません。(後略)
30代前半・男性
法人営業
勤務時間の自由度が高い。月曜と木曜の朝礼に出席していれば、誰からも文句は言われない。ただ業績は残さないと評価はされない風土。フルコミッションのため、収入は上限なし。(後略)
ライフプランナーは仕事にかかる経費も自分で負担する必要があるため、自己管理が必要であるという口コミがみられます。
他の職種に関しては同業他社並みといった口コミが見られ、営業職以外の待遇に関しては、生命保険会社の中では平均的な水準であることがうかがえます。
労働環境
20代後半・男性
個人営業
働き方がほぼ個人事業主なので、成功している人は自分で時間をコントロールできている。上昇志向があり、結果をだすことができれば自由が手に入る印象。(後略)
ライフプランナーの研修期間中は、休みを取るのが難しいという口コミが見られます。
ライフプランナーは、研修期間終了後も顧客の都合に合わせて仕事をしなければならないという口コミがあり、不規則な勤務になりやすいということがうかがえます。
福利厚生
30代後半・男性
金融商品開発・クオンツ・アクチュアリー
エクシブの会員であるため、エクシブ箱根を利用することができました。ベネフィットステーションも最上位のものとのことでした。(後略)
英会話スクール費用の補助や健保組合など、福利厚生制度は整っているということが口コミからうかがえますね。
外資系企業の中には福利厚生が不十分な会社もありますが、プルデンシャル生命に関しては、その点は安心できる会社と言えます。
3.プルデンシャル生命の転職難易度
プルデンシャル生命の転職を検討しているものの、「採用試験は難しいのだろうか?」と気になりますよね。
ここでは、プルデンシャル生命の転職の難易度について解説していきます。
転職の難易度は高め
プルデンシャル生命への転職難易度は、ほかの保険会社への転職と比べて高いと言われています。
なぜなら、プルデンシャル生命はスカウトによる採用が多い企業だからです。
保険業界ではスカウトによる採用が盛んに行われていますが、プルデンシャル生命はほかの保険会社以上にスカウト採用に力を入れています。
優れた実績がなければスカウトの声が掛かることはないため、「転職難易度が高い」と感じる人が多いのです。
しかし、スカウトがこなければ転職できないというわけではありません。
プルデンシャル生命では、応募による採用も行なっているため、スカウトがこなかったとしても転職は可能です。
応募の場合は、一般的な採用試験と同じように書類選考や筆記試験に合格する必要があります。
CIP試験とは?
CIP試験は求職者の適性を見極めるための面談形式の試験で、スカウト・応募を問わず必ず受ける必要があります。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、CIPとはキャリア・インフォメーション・プログラムの略で、企業側と求職者側が互いに希望する条件を満たしているかどうかを確認するために行われます。
会社の考え方や仕事の内容などについて一通り説明を行い、求職者にプルデンシャル生命がどのような会社なのかを正しく知ってもらうことが目的の1つです。
一見すると会社説明会のようですが、CIPでは採用企業側も面談を通して求職者の適性を試しています。
プルデンシャル生命のCIP試験の合格率は20%ほどと言われており、この試験もプルデンシャル生命への転職を難しくしている一因になっています。
採用試験の流れ
プルデンシャル生命に応募した場合、試験は基本的に以下のような流れで進みます。
- 書類選考
- 筆記試験
- 面接試験
- 内定
ライフプランナーの採用試験では、試験前にCIPを受ける必要がありますが、生命保険の販売経験者や生命保険会社での勤務経験がある場合は、参加を断られることもあります。
応募から内定までにかかる期間は、1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。
募集職種
プルデンシャル生命で募集している職種は、「ライフプランナー」「内勤」の大きく2種類に分類されます。
それぞれの職種の募集状況について解説していきます。
ライフプランナー
ライフプランナーは、プルデンシャル生命の保険の販売を担当する営業職です。
内勤の社員とは待遇に大きな違いがあり、業務に係る経費は全て自分で負担する必要があります。
給与については、完全歩合制となっていますが、入社後2年間は会社から固定給が支払われます。
入社期間が長くなるにつれて固定給は徐々に少なくなっていき、3年目以降は完全歩合制になります。
完全歩合制になっているため、営業力のある方であれば大きな収入を得られる可能性のある職種です。
営業支援・企画系職種
営業ツールの見直しや評価、商品の企画などを担当する仕事です。
営業支援・企画系職種では2019年10月現在、9種類の職種が募集されています。
(出典:プルデンシャル生命保険会社 職種一覧)
「営業教育開発チーム」「商品企画チーム」などさまざまな部署の仕事が募集されており、仕事の内容も職種で全く異なるため、業務内容をしっかりと確認してから応募を検討しましょう。
システム系職種
社内システムの運用や管理、インフラ構築を担当する仕事です。
システム系職種には、以下のようなものがあります。
(出典:プルデンシャル生命保険会社 職種一覧)
職種によってはセキュリティに関する業務経験など、専門性の高い条件を応募資格として定めているものもあります。
そのため、自身の経歴を活かせる仕事かどうか、詳細を確認した上で応募を検討する必要があります。
時期によって募集職種が変わるため、随時チェックしてみてください。
ファイナンシャル系職種
経理業務や財務分析、資産運用管理などを担当する仕事は、2種類のファイナンシャル系職種で募集しています。
(出典:プルデンシャル生命保険会社 職種一覧)
ファイナンス部門各チームとなっているのは、ファイナンス部門が「経理」「財務分析」「運用管理」「資金管理」という4つのチームに分かれているためです。
チームによって応募資格が異なりますので、自身のスキルを活かせるかどうか確認しておきましょう。
生命保険契約管理系職種
保険の申込受付や給付金の支払業務、引受の査定、カスタマーサービスなど、顧客向けのサービスを提供する仕事は以下の職種で募集しています。
(出典:プルデンシャル生命保険会社 職種一覧)
内勤の職種の多くは東京での勤務になっていますが、「コールセンター業務」と「生命保険契約管理事務」は勤務地が宮城県になっていますので注意しましょう。
業務・管理系職種
法務業務や内部監査業務などの管理部門での仕事です。
業務・管理系職種は、以下の職種で募集しています。
(出典:プルデンシャル生命保険会社 職種一覧)
専門性の高い職種も多く、職種ごとに応募資格が異なりますので応募する前にしっかりと確認しておきましょう。
※リクルートエージェントにはプルデンシャル生命の求人が26件(2021年2月時点)!
「リクルートエージェント」には、プルデンシャル生命の求人が実際に掲載されています。
(参考:プルデンシャル生命保険株式会社の中途採用・求人情報|リクルートエージェント)
※2021年2月27日時点
また「リクナビNEXT」では求人掲載数がたったの3件でしたので、プルデンシャル生命に転職するなら「リクルートエージェント」の方がおすすめです!
リクルートエージェントの求人数は転職エージェント業界でトップクラスを誇っています。
(引用:リクルートエージェント)
登録しないと見ることができない求人(非公開求人)が約15万件あるので、まず登録だけしてみて、優良求人をチェックしてみることから始めましょう。
もしかしたら、プルデンシャル生命の求人がたくさん眠っているかもしれません…!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.プルデンシャル生命に転職するなら知っておきたいこと
プルデンシャル生命への転職を検討する上で、知っておきたいことについて解説していきます。
①プルデンシャル生命に向いている人
向上心を持ち続けることができ、営業力に自信のある方はプルデンシャル生命の仕事に向いています。
プルデンシャル生命に限らず保険会社に営業職として入社した場合、入社して間もない時期は資格取得の勉強に多くの時間を割かなければなりません。
また、ライフプランナーの給与は完全歩合制になっており、結果を出せなければ収入も少なくなってしまいます。
常に結果を求められる仕事なので、向上心がなければプルデンシャル生命で働き続けるのは難しいでしょう。
②人間関係を壊してしまう恐れがある
ライフプランナーとして働き始めると、それまでの人間関係を維持できなくなる可能性があります。
プルデンシャル生命にライフプランナーとして入社すると、研修終盤に見込み客300人をリストアップして電話でアポを取りを行います。
作成した営業リストをもとに、友達や家族・親戚、知人に営業を行うことがライフプランナーとしての最初の仕事です。
しかし、こういった電話を快く思わない人たちが一定数いるため、そういった人たちとの人間関係を壊してしまう可能性があります。
ライフプランナーとして働く場合は、そういった事態になることも覚悟しておきましょう。
③自分の強みを整理しておく
転職活動を始める前に、まずは自分のこれまでのキャリアやスキルを整理して、自分の強みを把握しておきましょう。
自分の強みを把握するためにはスキルの棚卸しを行う必要があり、以下のような手順で進めるのがおすすめです。
- これまで経験した業務を全て書き出す
- これまでの実績や評価を具体的に書き出す
- 実績が評価につながった理由を分析して書き加える
こうすることで自分の強みを明確に把握することができ、応募書類や面接で何を自分の強みとして訴求すればよいのかが明確になります。
④転職エージェントを活用する
プルデンシャル生命の転職には転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントではあなたのスキルや希望合った求人を、キャリアアドバイザーが無料で紹介してくれます。
転職サイトを利用する場合、応募手続きや面接日程の調整など、全て自分で行わなければなりません。
また、転職先に関する情報の収集も自分で行う必要があります。
転職エージェントではこれらを全てエージェント側で行なってくれるほか、企業との待遇交渉等も代行してくれますよ。
5.プルデンシャル生命におすすめの転職エージェント
転職エージェントは種類が多く、どのエージェントを利用すればよいのか迷ってしまいますよね。
そこで、プルデンシャル生命への転職を検討中の方におすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
プルデンシャル生命の転職なら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
※2021年2月27日時点で、「ライフプランナー」などの求人を掲載しています。
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まずは登録することをおすすめします。
※2021年2月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:プルデンシャル生命保険株式会社の中途採用・求人情報|リクルートエージェント)
金融業界の求人も幅広く探している方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
在職中の転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしれくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
dodaには実際にプルデンシャル生命で働いた経験のある方のリアルな口コミが掲載されているので、評判がどうか気になる方におすすめです。
口コミなどを見て、慎重に転職活動を行いたい人は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
求人を見てみると、システム系などのバックオフィス業務の求人が多いのが見受けられました。
プルデンシャル生命で働きたい20代の人はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
【プルデンシャル生命の転職ポイント】
- プルデンシャル生命の転職難易度は高い
- 募集中の職種はライフプランナーと内勤社員に分類される
- ライフプランナーの給与は完全歩合制
- プルデンシャル生命の転職にはエージェントを活用する
プルデンシャル生命の評判や転職の難易度について解説しました。
転職難易度が比較的高い会社のため、一人で転職活動を進めずにエージェントを利用すべきです。
ご紹介した転職エージェントの特徴をまとめると以下の通りです。
【プルデンシャル生命の内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- プルデンシャル生命の転職なら「リクルートエージェント」
- 在職中の転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
目的に合った適切な転職エージェントを活用して転職を有利に進めましょう。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代後半・男性
カスタマーサポート
メンバー同士を尊重し合うという企業風土が浸透しており、相手を責めることもなく助け合うような環境になっている。(後略)