
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
味の素の平均年収は、約982万円です。(※2019年3月時点)
味の素は大手食品メーカーで、就活生からも非常に人気があります。
この記事では、そんな味の素の年収事情、初任給などの情報をまとめました。
1.味の素の平均年収
2019年3月期有価証券報告書によると、同年の味の素の平均年収は約982万円です。
この章では、味の素の平均年収について深掘りして解説します。
平均年収の推移
味の素の平均年収は、ここ5年間で上昇傾向にあります。
年 | 平均年齢 | 平均年収 |
---|---|---|
2015年 | 42.2歳 | 923万円 |
2016年 | 42.6歳 | 951.1万円 |
2017年 | 43歳 | 952.4万円 |
2018年 | 43.1歳 | 945.8万円 |
2019年 | 43.6歳 | 982.2万円 |
(参考:有価証券報告書|味の素株式会社)
2015年から2019年にかけて、約60万円の上昇となっています。
アミノ酸を用いた多角的な事業が好調であるため、平均年収も上昇傾向にあると考えられるでしょう。
学歴別の初任給
2020年現在、味の素の学歴別初任給は以下の通りとなっています。
- 博士卒/295,000円
- 修士卒/246,000円
- 学士卒/234,000円
(参考:採用情報|味の素グループ|2020年時点)
産労総合研究所の調査によると、2019年度の日本の初任給水準は、大学卒で208,826円であるため、味の素の大卒初任給は水準よりも高いと言えます。(参考:2019年度 決定初任給調査の結果|産労総合研究所)
2.味の素は就職人気ランキングで上位
味の素は、就活生からも人気の企業です。
就職活動情報サイト「Rakuten みん就」の調査では、2020年卒就職人気ランキング(食品・農林・水産業界)において、味の素が1位でした。
ちなみに、2位は「サントリーホールディングス」3位は「アサヒビール」となっています。
(参考:2020年卒 新卒就職人気企業ランキング|Rakuten みん就)
3.味の素の採用情報
味の素への転職を考えている場合、会社の採用情報は確認しておきたいですよね。
この章では、味の素の採用情報やおすすめの転職エージェントを紹介します。
求める人材
味の素が求めている人物像は、以下の通りです。
「ASV」、「味の素グループWay」といった価値観に共感し、自身の個性をしっかりと持ちながら、仲間とともに成長し続けたいという強い意志を持ち、自身の成長はもちろん、会社、社会をLeadしていこうという意気込みをもった人財、それが、味の素グループが求め、“チーム味の素”の一員として迎えたい人物像です。
(引用:求める人物像|味の素グループ)
企業理念に共感し、成長し続けられる人財を求めているようです。
転職を目指す場合は、企業理念や味の素が持つ価値観を深くまで理解しておく必要があるでしょう。
福利厚生・制度
味の素の福利厚生・制度は、主に以下の通りです。
休日・休暇 |
|
---|---|
福利厚生 |
|
その他 |
|
休暇制度や福利厚生が充実しているため、働きやすさに期待できるでしょう。
中途採用情報
味の素では、人材紹介会社を通じて中途採用を行っています。
公式サイト上で募集要項等を確認することはできないので、注意が必要です。
なお、近年採用実績のある人材会社は以下の通りとなっています。
- 株式会社 ビズリーチ
- 株式会社リクルートキャリア
- パーソルキャリア株式会社
- 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター
- 株式会社プロフェッショナルバンク
- 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
- 株式会社コア
- 株式会社エリートネットワーク
- 株式会社エム・アール・アイ・ジャパン
味の素への転職は「JACリクルートメント」の利用がおすすめ
味の素への転職をスムーズに進めたい方は、転職エージェント「JACリクルートメント」を利用しましょう。
転職エージェントには、キャリアアドバイザーが在籍しており、求人紹介や年収交渉といった転職のサポートをしてくれます。
(引用:JACリクルートメント)
先ほどご紹介したとおり、JACリクルートメントは味の素への転職支援実績もあるため、安心してサポートを任せられるでしょう。
味の素への転職をお考えの方は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約8,600件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!JACリクルートメントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.味の素の口コミ・評判
味の素への転職を考えている場合は、社員やその家族の口コミ・評判もチェックしておきましょう。
この章では、味の素の良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
良い口コミ・評判
法律・会計関連職
大手企業としては年収はそれほど高くないのですが、食品メーカー内では高い方です
福利厚生で家賃補助や旅行のホテル割引などが充実しています。それらを含めて考えると、トータルでは満足のいく年収だと感じています。(後略)
(引用:カンパニー通信)
給与面に関しては、満足の声が多く見受けられました。
平均年収はここ数年900万円以上を維持しているため、安定性もあると言えるでしょう。
悪い口コミ・評判
製品開発
(前略)成果を出してよい評価になってもさほどボーナスも基本給も増えないし、成果が出なくても減ることはあまりない。
そもそも評価自体の妥当性が怪しく、社内政治的な部分で決まることもある。(後略)
(引用:転職会議)
基礎・応用研究
(前略)成果が年収に与える影響はあまり大きくなく、動機付けとしては不十分かと思いました。
昇進は年功序列の感が大きく、昇進時期になると評価が調整されるなど、やはり成果向上への動機づけをそぐ風潮もありました。
(引用:転職会議)
給与面に関して満足の声が多い一方で、評価の仕方に関してはネガティブな声も挙がっていました。
場合によっては、思うように昇給できず不満を抱えてしまう可能性もありそうです。
5.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
味の素の平均年収は、約982万円です。
- 平均年収は上昇傾向にある
- 就活生からの人気が高い
- 初任給は平均より高め
- 給与面に関しては満足している人が多い
味の素への転職を考えている場合は、転職エージェント「JACリクルートメント」の利用がおすすめです。
本記事で紹介した情報を、ぜひ企業研究や転職活動に役立ててください。