
関西電力の平均年収は約792万円で、電気・ガス業界内では第5位です。
社会インフラ事業を扱う企業で、電力販売量は東京電力エナジーパートナー、中部電力に次ぐ第3位となっています。
関西屈指の安定企業で、とても魅力的ですね。
本記事では、関西電力社員の年齢・男女別の平均年収の他、役職別の平均年収について紹介していきます。
気になる項目をクリック
1.関西電力の平均年収は792万円
関西電力の2018年度「有価証券報告書」によると、平均年収は792万円(平均年齢43.2歳)です。
関西電力は、関西地方屈指の安定企業です。
電気・ガス・その他のエネルギーのみならず、情報通信や不動産事業も展開しています。
2019年12月時点での電力販売量は、一般社団法人エネルギー情報センターが運営する「新電力ネット」によると、8,852,931千kWhで、東京電力エナジーパートナー、中部電力に次いで第3位です。
中部電力とは、近年接戦を繰り広げています。
大卒と院卒の初任給
関西電力では、2016年度実績の初任給を公表しています。
- 学部卒:月給20万7,000円
- 院卒:月給23万2,800円
出典:関西電力公式サイト
これは、従業員数が1,000人以上の国内企業における、同年度の新卒者の平均初任給実績とほぼ同じです。
賞与と福利厚生
関西電力の賞与は、年に2回。
夏季は6月、冬季は12月に支払われます。
また、福利厚生として、独身寮や社宅が用意されています。
他にも、部門ごとに専門研修、語学研修、海外派遣研修などがあり、教育制度もしっかりしているようです。
就職したら、どのように年収は上がっていく?
口コミを参考にすると、関西電力の年代別の推定年収は次の通りです。
平均年収 | |
20代 | 355万円 |
30代 | 500万円 |
40代 | 750万円 |
50代 | 800万円 |
『引用:「転職会議」』
年収のピークは50代だということがわかりますね。
これは、関西電力の役職定年が57歳だからだと考えられます。
関西電力の口コミ情報をもっと知りたい方は、「転職会議」をチェックしましょう。
2.関西電力の今後ってどうなの?
関西電力の平均年収推移
関西電力のここ5年の平均年収の推移を見てみましょう。(有価証券報告書をもとに作成)
2014年度 | 588万円 |
2015年度 | 605万円 |
2016年度 | 682万円 |
2017年度 | 758万円 |
2018年度 | 792万円 |
ここ5年、平均年収は上昇を続けていることがわかりますね。
今後も、業績が維持される限り、上昇傾向にあると考えていいでしょう。
電力業界では販売競争が激化
電力自由化から4年。
消費者の「スイッチング意欲」が減少傾向にある中で、電力業界では新たな顧客獲得のための販売競争が激化していくと予測されます。
関西電力の競争意欲は極めて高く、電力販売量は業界でトップクラスをキープしています。
また、 関西電力の「2020年度採用計画について」によると、前年度の322人を上回る400人(事務系85人、技術系315人。中途を含む)を採用すると発表。
今後は、小型ドローンによる設備点検など、新技術の導入やデジタル化なども積極的に導入予定です。
よって、これらの分野に強い人材を求めています。
3.関西電力の平均年収ランキング
電気・ガス業界内では第9位
関西電力の平均年収792万円は、電気・ガス業界内では第5位です。
第1位から第13位までは以下の通りとなっています。(各企業の有価証券報告書をもとに作成)
- 第1位:レノバ 957万円
- 第2位:イーレックス 831万円
- 第3位:東京電力ホールディングス 806万円
- 第4位:J-POWER 798万円
- 第5位:関西電力 792万円
- 第6位:九州電力 777万円
- 第7位:メタウォーター 775万円
- 第8位:中国電力 773万円
- 第9位:四国電力 772万円
- 第10位:中部電力 770万円
- 第11位:沖縄電力 763万円
- 第12位:東北電力 757万円
- 第13位:北海道電力 706万円
関西電力は電力売上量では中部電力と競り合っていますが、年収では20万円ほど高くなっています。
過去5年間の推移では、右肩上がりで年収が上がっているので今後も期待できそうです。
4.関西電力が求める人材とは?
関西電力が求める人材は「積極的なアイディアマン」です。
その理由を説明しますね。
積極的なアイディアマン
関西電力の岩根茂樹社長は、2019年4月の入社式で「新たなアイデアを積極的に提案するなど、旺盛なチャレンジ精神を育んでほしい」と呼びかけました。
また、関西電力のホームページでは、「求める人物像」に4つのキーワードをあげています。
- 創造力
- チャレンジ精神
- コミュニケーション能力
- 使命感
電力自由化の大波、原子力発電所など、電力業界には様々な課題があります。
関西電力では、こうした 時代の変化に対応できる、しなやかな発想力と行動力が求められているのです。
5.関西電力に転職するなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:関西電力)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
関西電力の転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
2020年12月18日時点で、関西電力関連の求人を137件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
(参考:関西電力の転職・求人検索結果|doda)
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
関西電力の平均年収は約792万円で、電気・ガス業界内では第5位です。
平均年収はここ5年上昇を続けており、安定した企業と言えますね。
また、新卒の初任給は大卒が20万7,000円、院卒は23万2,800円であることが公表されています。
いずれ管理職になれば、年収1,000万円を超えることも十分可能です。
年収・仕事内容共に魅力的な企業であることは間違いありません。
制度の変化に対応するしなやかさ、社会インフラを担う自覚と積極性をアピールして、就職活動をしましょう。