最終更新日:2020/12/30
エンジニアリングや建設業界で有名な日揮の年収は、956万円(平均年齢43.6歳)です。
しかし、日揮の平均年収は年齢や役職などによって異なります。
「職種別の年収を知りたい」「他企業とどのくらい年収に差があるのだろう」と疑問に思っている人も多いでしょう。
そこで、本記事では職種や業界別の平均年収などを徹底解説。
この記事を読むと、日揮の年収や働きやすさなどの実情がわかりますよ。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.日揮の平均年収は956万円
日揮ホールディングス株式会社(旧:日揮株式会社)は、プラント・施設の設計・調達・建設など、幅広い事業を行っている会社です。
有価証券報告書によると、日揮の平均年収は956万円(平均年齢43.6歳)。
ここでは、日揮の平均年収について、以下の項目に分けて解説します。
では、それぞれみていきましょう。
年収の推移
日揮の過去5年の平均年収は、962万円(平均年齢43.5歳)です。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
2015年 | 989万円 | 43.3歳 |
2016年 | 970万円 | 43.3歳 |
2017年 | 1,000万円 | 43.6歳 |
2018年 | 894万円 | 43.7歳 |
2019年 | 956万円 | 43.6歳 |
(参考:有価証券報告書)
日揮のメイン事業は石油精製。
したがって、日揮の業績は、世界経済や石油価格に大きな影響を受けます。
近年は850万円以上の平均年収を保っていますが、今後もプラントマーケットの動向や、海外での売上によって、年収が変動する可能性があります。
学歴別初任給は日本平均より高い
日揮の学歴別の初任給は、下記の通り。
初任給の情報は、総合職(技術系・事務系)の2019年度実績です。
学歴 | 初任給 |
修士了 | 月給24万9,000円 |
大卒(高専専攻科含む) | 月給22万円 |
高専(本科)卒 | 月給20万1,000円 |
(引用:日揮|募集要項)
日本全体の大卒平均初任給が約21万円、高専卒が18万円、修士了が24万円程度なので、日揮の初任給は日本平均よりも高いです。
職種・年齢別年収例
【職種別】
- プラントエンジニア:年収809万円
- エンジニア:年収807万円
- インフラエンジニア:年収838万円
- 建築・土木:年収922万円
- 設計:年収813万円
(参考:indeed|2020年12月)
日揮の給与は、年功序列の傾向が強いので、勤続年数に従って年収が高くなります。
したがって、若手社員が大抜擢され、収入がいきなりアップするというケースは少ないようです。
ボーナスについて
日揮では、ボーナスは7月と12月の年2回支給されます。
ボーナスは業績によって変化するため、業績が悪いと下がる可能性があります。
関連会社の年収(初任給)
ここでは、日揮の関連会社を3社ピックアップし、各社の給与について解説します。
では、それぞれみていきましょう。
日揮触媒化成
日揮触媒化成の初任給は、学部卒で月給215,150円・修士了で月給239,500円・博士了で月給271,150円です。
(引用:マイナビ2021)
日揮触媒化成は、石油精製・石油化学・環境保全などに関係する触媒の製造や販売をする会社。
近年では、液晶や半導体の材料の事業も展開しています。
企業相手の事業を推進しているため、安定した高い給与の見込める企業です。
日本エヌ・ユー・エス
日本エヌ・ユー・エスの初任給は、大卒で210,000円 、修士修了で230,000円、博士修了で256,000円です。
(引用:JANUSの採用)
日本エヌ・ユー・エスは、エネルギー・原子力・環境に関わる、システムや技術のコンサルティングを行っている会社。
資源を賢く安全に活用するために、海外のネットワークや高い専門性をもった知識・技術を生かし、新しい「知」の創造をサポートしています。
給料は業界内で平均程度ですが、安定感があり、ボーナスもしっかり出ます。
日揮ユニバーサル
日揮ユニバーサルの初任給は、大卒で214,000円、修士卒で229,500円です。
(引用:マイナビ2021)
日揮ユニバーサルは、日揮とアメリカの石油会社(UOP社)との合弁会社。
石油精製装置に使用される白金触媒の製造販売や、使用済白金触媒から白金回収する事業を行っています。
製造部門は3交代勤務で、夜勤がありますが、突発的な残業は少ない職場です。
2.日揮と競合他社を比較!業界内年収ランキング
ここでは、日揮と他企業の平均年収を比較して解説します。
日揮は業界内や全国企業の中で、どのくらいの順位にいるのでしょうか。
では、それぞれみていきましょう。
業界内平均年収ランキング
日揮の平均年収は、総合電気・電子・機械関連業界(全492社) の中で、10位にランキングしています。
日揮は業界内で上位3%に入るほど、高給が見込める会社です。
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | キーエンス | 2,110万円 |
2位 | ファナック | 1,364万円 |
3位 | 東京エレクトロン | 1,272万円 |
〜 | ||
9位 | 三洋貿易 | 963万円 |
10位 | 日揮 | 956万円 |
『引用:「有価証券報告書」など』
業界内1位はキーエンスの2,111万円。
キーエンスは、主に工場向けのセンサーを製造・販売する会社です。
取り扱っている商品の7割は、世界や業界で初めての技術を使用しています。
特に、ファクトリーオートメーションの分野では、他社よりも技術が秀でているといわれます。
また、9位の三洋貿易は、三井物産から独立した化学専門商社。
隙間市場で安定的に成長している、隠れ優良企業です。
需要の高いマイナー分野に事業が特化している点や、技術系営業職が顧客企業へ質の高い技術支援・共同開発を行っている点が、三洋貿易の高い利益率につながっています。
平均年収「全国トップ500社」ランキングで71位
東洋経済が行った、平均年収「全国トップ500社」ランキングで、日揮は71位。
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | M&Aキャピタルパートナーズ | 2,478万円 |
2位 | キーエンス | 2,110万円 |
3位 | GCA | 2,063万円 |
〜 | ||
71位 | レノバ | 956万円 |
〃 | 日揮 | 956万円 |
(引用:東洋経済)
全国1位は、M&Aキャピタルパートナーズの2,478万円です。
M&Aキャピタルパートナーズは、企業買収の仲介やファイナンシャル関連のアドバイスを行う会社です。
平均年収が高い理由は、企業買収成立時に動く金額が大きいことや、国内でのニーズが高いことがあげられます。
また、一般的に企業買収でかかるコストは、ほとんどが人件費。
もともと、M&Aキャピタルパートナーズは高利益体質のビジネスを行っているため、企業利益が平均年収に還元されやすいのです。
日揮と同じく71位のレノバは、太陽光・バイオマス・風力・地熱などの再生可能エネルギー事業を行う会社。
再生可能エネルギー事業に関して、日本は先進国の中でもまだまだ伸びしろがあるため、今後も事業の拡大が見込めます。
ちなみに、日揮は全国企業の中でも、上位15%に入っています。
日揮は全国の中でも、高収入が見込める企業といえるでしょう。
3.日揮の転職情報
ここでは、日揮の転職情報に関して、以下の5項目を解説していきます。
では、それぞれみていきましょう。
求める人材
日揮は、公式採用ページの「人事のメッセージ」で、求める人財像について下記のように言及しています。
【求める人財像】
- 新たな領域、技術、手法に挑戦できる人
- 社会への好奇心をもち、人のニーズに応えて創造性を発揮できる人
- 多様な人や技術を結集できる柔軟性とリーダーシップをもてる人
- 困難があってもあきらめずに最後までやり遂げる目標達成への意欲をもてる人
- 文化や立場の違う人たちを尊重し、高い倫理観をもって誠実に行動できる人
(引用:人事のメッセージ)
日揮は、中東・アフリカ・東南アジアなど、海外赴任のチャンスがある反面、慣れない異国の地で建設現場のリーダーとなり、計画通りの仕事を進めるなどの、リーダーシップが求められます。
したがって、日揮は人材に専門性や語学力のみならず、タフな精神力も重要視しているのです。
「人事のメッセージ」には、日揮が目指している方向性や事業内容について述べられています。
日揮への転職を目指している人は、企業理念を読み解くための参考にしてみてると良いでしょう。
募集職種
日揮の中途採用者の募集職種は、募集職種一覧から確認可能です。
現在、日揮は事務職や技術系専門職など、幅広いキャリア社員を募集していることがわかります。
特に、グループの財務・経理管理や、海外勤務のエンジニアなどの求人が多いようです。
職種によっては、英語を使用した業務が行えるチャンスもあるので、興味のある人は、ぜひチェックしてみてください。
福利厚生
日揮の福利厚生は、以下の通り充実しています。
【休日休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日、年次有給休暇、リラックスドホリデー
リフレッシュ休暇、慶弔休暇など
【保険】
社会保険完備
【福利厚生】
独身寮(横浜市内に2か所)
施設/契約保養所、契約ホテル、契約スポーツセンターなど
制度/財形貯蓄、自社持株など
クラブ活動/テニス、野球、ラグビー、サッカー、バレー、バスケット、剣道など
( 引用:リクナビ2021)
上記以外にも、日揮の採用ページによると、海外赴任している社員が3〜4カ月に1回の頻度で、9〜12日間連続して特別休暇がとれる、一時休暇制度と呼ばれる福利厚生があります。
また、基本給にプラスして海外手当が35万円つくので、30代前半でも合計960万円ほど得られるケースもあるようです。
このように、日揮は仕事もプライベートも充実させるための制度が整っています。
将来性
日揮の過去5年の売上・営業利益・純利益は、以下の通りです。
年度 | 売上(百万円) | 営業利益(百万円) | 純利益(百万円) |
2015年 | 799,076 | 29,740 | 20,628 |
2016年 | 879,954 | 49,661 | 42,793 |
2017年 | 693,152 | -21,496 | -22,057 |
2018年 | 722,987 | 21,495 | 16,589 |
2019年 | 619,241 | 23,249 | 24,005 |
(引用:会社四季報)
2016年から2017年にかけて、業績が悪化していることがわかります。
これは、日揮の主力事業である、石油精製と液化天然ガス関係の売上高の低迷が、原因の1つとして考えられます。
また、アジアとオセアニアでの売上高が激減していることも業績悪化の要因です。
特に、オセアニアでの売上は、2018年から2019年で1/5になっているといわれています。
日揮は、資源国や新興国でのエンジニアリング業をメインに行っている会社なので、アジアやオセアニアでの売上高の減少は大きな痛手です。
今後も、世界情勢の動向によって、業績や平均年収が大きく変動するでしょう。
就職・転職難易度
日揮の就職・転職難易度は高めです。
募集職種一覧によると、中途採用者の募集条件は下記の通り、非常にレベルの高いものです。
- 海外勤務経験者優遇
- TOEIC600〜730点以上
- 英語でのコミュニケーションをスムーズに行える語学力を有する
- 募集職種に関する実務経験5年以上
- 資格保持者(財務経理系は簿記2級以上)
(参考:募集職種一覧)
日揮は海外でも通用する人材を重視する傾向にあるため、技術系専門職であっても、TOEIC600点以上の英語力は最低限必要といえるでしょう。
また、前職で募集職種の業務内容にマッチした業務経験があると、転職活動においてさらに優位です。
日揮が人材に求める資質として、アピールできる経験や資格などがあれば、積極的に示していきましょう。
日揮に転職するなら「ビズリーチ 」がおすすめ
日揮への転職をお考えならば、転職エージェントの「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 52,687件(2020年5月時点) |
非公開求人 | 非公表 |
登録ヘッドハンター数 | 3,509人(2020年5月時点) |
利用料 | 一部有料 |
URL | https://www.bizreach.jp |
詳しくは「ビズリーチの解説記事」をご覧ください。 |
---|
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.日揮社員の口コミ評判
ここでは、日揮の「悪い口コミ」と「良い口コミ」を紹介します。
どのような評判があるのか、それぞれみていきましょう。
悪い口コミ
日揮は、海外にある子会社との仕事のやり取りが多く、日本は休日でも、時差の関係で仕事の対応を迫られるケースがあるようです。
また、日揮はどちらかというと、体育会系の職場で、年功序列の社風が強いという意見もありました。
その他、部署によっては、土日出勤があったり、休日が十分に取れなかったりと、休みに関する不満の声が多く見受けられました。
良い口コミ
海外での仕事が多く、建設現場だけでなく、機材の発注先としても海外のメーカーに発注します。
(中略)
海外の人と仕事をするので、その文化や考え方の違いに戸惑うこともありますが異文化に触れることが出来ることなど、大変さよりも楽しさが上回るケースが多いです。発注先が発展途上国であれば、一緒にモノ作りを通じて、日本の技術を伝授することで、その国の発展に微力ですが貢献できますし、一緒に事を為したときに、THANK YOUといわれることにやりがいを感じます。
(引用:カンパニー通信)
海外勤務が実現できる職場であることや、教育・研修精度が充実している点などに、満足する声が多く寄せられています。
5.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
日揮の平均年収は956万円です。
日揮の年収の特徴は以下の通り。
- 業績や能力によって給与や昇給が変動する
- 基本給は低めだが、ボーナスが多いので高給が見込める
- 昇給は年功序列の傾向が強い
日揮への就職・転職には、「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
本記事の情報を、就職・転職活動に役立ててみてくださいね。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!