最終更新日:2020/12/24
住友電気工業株式会社の平均年収は803万円です。
非鉄金属業界内でも、トップクラスの規模と知名度を誇る優良企業です。
そんな住友電気工業株式会社の年代・子会社別の平均年収・推定生涯年収や社員の口コミをご紹介。
また、女性がながく働き続けるために導入している制度を解説します。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1. 住友電工の平均年収は約803万円
住友電気工業株式会社(以下、住友電工)の2020年3月期の平均年収は、803万円です。
これは「有価証券報告書」に掲載されている情報をもとにしています。
2018年の国の平均年収は441万円と報告されています。※1
住友電工は国の平均年収と比べて、362万円も高いことがわかります。
※1 参考元:民間給与実態統計調査結果
平均年収と業績の推移
住友電工の平均年収と業績は、どのような推移なのでしょうか。
以下に、直近6年間の平均年収と業績をまとめてみました。
年 | 平均年収 | 純利益 |
2015年 | 780万円 | 1,198億円 |
2016年 | 788万円 | 910億円 |
2017年 | 794万円 | 1,076億円 |
2018年 | 804万円 | 1,203億円 |
2019年 | 808万円 | 1,181億円 |
2020年 | 803万円 | 727億円 |
※平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含みます。(参考:平均年収|有価証券報告書,純利益|四季報)
2015年から比べると、年々、平均年収はアップしています。
先述しましたが、国の平均年収よりも随分と高いため、年収に関しては安心できる会社だといえます。
2020年3月期の純利益が減少しているのは、自動車生産やスマートフォンの販売減少、円高・銅価格下落の影響を受けているためです。
また、新型コロナウィルス感染症による生産急減にともなう収益悪化も関係しています。
非鉄金属業界内ランキングでは第4位
住友電工は非鉄金属業界に属されます。
ここでは、非鉄金属業界内の平均年収ランキングを以下にまとめてみました。
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | ENEOSホールディング株式会社 | 1,130万円 |
2位 | DOWAホールディングス | 827万円 |
3位 | 住友金属鉱山 | 819万円 |
4位 | 住友電気工業 | 803万円 |
5位 | 古河機械金属 | 762万円 |
(※年収は2019年度の各社の有価証券報告書を参考にしています)
住友電工は同業界の平均年収ランキングで第4位にランクイン。
1位のENEOSホールディング株式会社(旧JXTGホールディング株式会社)と住友電工の年収の差は、327万円と大きく離されています。
ただし、2位のDOWAホールディングスとの差は24万円、3位の住友金属鉱山との差は16万円とわずかです。
また住友電工の平均年収は800万円を超えていることからも、業界内では高年収だと言えるでしょう。
年功序列で昇給する
住友電工の給与体系は原則として「年功序列」といわれています。
新卒で同期入社したとすると、32歳くらいまで年収に差はつきません。
30代に入り、課長代理という役職から役職に応じて年収に違いが出るそうです。
管理職以上になると、給与は年俸制となり、年度の終わりに事業責任者が決定します。
2. 住友電工の年代別の平均年収は?
ここからは、年代別に分けて住友電工の年収を解説していきます。
解説する内容は、以下の通りです。
それでは見ていきましょう。
高卒・大卒・大学院卒別の初任給
住友電工の採用HPによると、最終学歴別の新卒初任給は以下の通りとなっています。
最終学歴 | 住友電気の初任給 | 初任給の平均 |
院卒(博士) | 26万8500円 | ー |
院卒(修士) | 23万7500円 | 23万8900円 |
大卒(学士) | 21万6500円 | 21万0200円 |
高専卒 | 19万5500円 | 18万3900円 |
(参考:住友電気工業株式会社|採用情報,厚生労働省|令和元年賃金構造基本統計調査結果)
平均の初任給と比べて、住友電工の学士卒と高専卒の初任給は少し高めとなっています。
修士卒の初任給は平均よりも低いですが、その差は1,400円と極わずかです。
これらのことから、住友電工の初任給は全体的に高めだと言えるでしょう。
年代別の年収
住友電工の年代別の平均年収について、転職会議の口コミ情報をもとにまとめました。
年代 | 平均年収 |
20代 | 350~500万円 |
30代 | 500~650万円 |
40代 | 750~958万円 |
50代 | 895~1,175万円 |
(参考:転職会議|住友電気工業株式会社)
先述しましたが、年功序列式で年収が決まるため、年代が高くなるに連れて年収はアップしています。
また年代を上がるごとに、約200~300万円ほどの年収の伸びが期待できます。
次に年収別に年収を解説していますので、気になる年代をぜひチェックしてみてください。
20代の平均年収は約350~500万円
住友電工の20代の平均年収は約350〜500万円と、高めです。
前章でも触れたように、住友電工は年功序列の給与体系がベースとなっています。
20代は同期入社であれば、みな同じ給与水準だと考えられます。
30代の平均年収は約500~650万円
住友電工の30代の平均年収は約500~650万円です。
30代に入ると、課長・課長代理の役職に昇進する人もあらわれます。
住友電工では「SEIユニバーシティ」という教育研修体系を導入しています。
役職に応じた教育カリキュラムが提供されており、部下を持つようになれば「リーダーシップ」「コーチング」などの研修を受けます。
※参考元:住友電工 人材育成
40代の平均年収は約750~958万円
住友電工の40代の平均年収は約750~958万円です。
40代に入ると、順調にキャリアを積んできた人であれば課長に昇進することでしょう。
若い頃から難しい仕事も積極的に任せる社風のため、社内の役職だけでなく、他社でも通じるスキルを身につけることができると考えられます。
若い頃から大きな仕事を任せてもらうことができ、成長できる機会が大いにある。 (本人の希望に応じて)海外へ出張する、もしくは海外で働くチャンスは若い頃から非常に多くある。 特に最近は若い内から海外を経験させようという人事上の風潮が高まっているように感じる。
(引用:転職会議)
50代の平均年収は約895~1,175万円
住友電工の50代の平均年収は約895~1,175万円です。
50代に入ると、部長昇進の可能性も高まります。
部長は「グローバルリーダーシップ」の研修を受け、海外子会社とのやりとりや管理も任されることでしょう。
年収が安定していることから、「人生設計を立てやすい」という評判もありました。
完全に年功序列のため、安定志向の人には向いている。 また、自分が30歳、40歳、50歳になった際にいくらくらいもらっているかがある程度予想できるため、人生設計は比較的しやすい。
(引用:転職会議)
住友電工の推定生涯年収
住友電工の平均年収は約803万円です。
平均年収をもとに22歳から65歳まで働いたと仮定すると、 推定生涯年収は約3億4,529万円になります。
計算式は「803万円 × 43年 = 3億4,529万円」です。
平成29年度の大卒社員の推定生涯年収は、約2億円です。※2
つまり、国の平均生涯年収よりも住友電工は1億4,529万円ほど多くもらえるのです。
※2 参考元:平成29年賃金構造基本統計調査の概況
3. 住友電工の口コミ情報
新しい会社への転職を考えるとき、実際に働いている社員の生の声が気になりますよね。
ここでは、上3つのテーマに沿って、住友電工で働く社員の声をお届けします。
年収・賞与に関する口コミ
実力主義ではなく年功序列システムが導入されているため、個人の成績に関わらず一定のボーナスがもらえる仕組みのようです。
そのため、安定した給与を得られやすい企業です。
一方で実力が高く成果を残せる人にとっては、能力に見合った報酬を得られにくい傾向もあります。
営業職
個人の成績に関わらず一定のボーナスがもらえるので、できない人にはいい制度。 年収はメーカーの中ではかなり良いと思う。また額面給与だけでなk、様々な補助も充実し、実質年収は高いと思う。出来る人にとっては、自分の成績が給与に直結しないので不満に感じるかも。
(参考:転職会議)
典型的な年功序列制なので、給与に関しては全く不満に思わないです。また、昇進前に論文審査があるため、それに向けて仕事を計画的に進めていかなければならないですが、それがうまく進めることができれば、評価に関しても問題ないです。
実力主義じゃない分、向上心の高い方だと、がんばりに見合った給与が貰えないと感じるかもしれません。
(参考:転職会議)
労働時間に関する口コミ
住友電工では、全社をあげて残業時間の管理を適切に行なっているようです。
そのため、残業が多くなることなく、早く退社できるものと考えられます。
また、業務の繁忙に合わせて有給休暇は本人の希望通りに取ることができる、クリーンな会社でしょう。
キャリアに関する口コミ
住友電工は非鉄金属業界で大きな影響力をもつ会社であるため、日本の主要メーカーとの取引を経験できるようです。
大企業ならではの仕事を経験したい人にとっては魅力的ですね。
また、キャリアのステップで海外赴任の可能性もあるのが住友電工の特徴。
意思があれば、海外拠点で経験を詰むことができそうです。
国内外転勤がありその地域に根付いた商売ができる。大手自動車部品メーカーあるいはカーメーカーとの取引は非常に厳しいものの関係部署と連携し達成できたときはやりがいを感じる。
若い頃から大きな仕事を任せてもらうことができ、成長できる機会が大いにある。
(本人の希望に応じて)海外へ出張する、もしくは海外で働くチャンスは若い頃から非常に多くある。 特に最近は若い内から海外を経験させようという人事上の風潮が高まっているように感じる。
(参考:転職会議)
4.住友電工は女性が働きやすい会社
女性の社会進出が叫ばれて久しいですが、住友電工の女性の働き方はどうなのでしょうか。
ここでは、住友電工の女性の働き方に関する取り組みを解説します。
女性の活躍推進を進めている
住友電工では、2016年4月より「女性の採用」と「女性の登用」に関する行動目標・計画をたてています。
以下のように、 採用目標・登用目標ともに見事に達成しています。
第一期行動計画に対する実績報告 | |
---|---|
計画期間 | 2016年4月1日~2018年3月31日までの2年間 |
目標 |
|
実績(採用目標) |
|
実績(登用目標) |
|
(参考元:住友電工 ダイバーシティ)
女性社員のキャリア支援
住友電工では「出産・育児サポートプログラム」を実施。
妊娠・出産・育児など女性のライフイベントの変化に合わせて、密に上司と業務調整を行なう制度が普及しています。
また、女性社員の成長支援を目的とした「女性総合職育成マネジメント研修」を実施。
女性の能力を最大限引き出し、組織力の強化・女性がイキイキと働き続ける職場づくりに注力しています。
女性社員の声
女性社員の声には、育休・産休制度に非常に満足しているという意見が多く見られました。
復職後も子育てを配慮した部署配属や時短勤務が可能です。
住友電工は女性がながく働き続けられる会社といえそうですね。
40代
技術職
ホワイト企業だと思う
残業が多いといってもノー残業デーも設定されていますし、サービス残業の禁止など厳しく時間管理されています。また、福利厚生も充実しており、結婚出産後も仕事復帰する女性も多数います。子育てのための制度も利用しやすい環境にあります。
20代後半
人事
良い点
昨今の働き方改革の波に乗り、積極的に推し進めている。また実態としても社員一人ひとりが実践しやすい空気となっている。有給休暇がフレキシブルに取得できるような制度になっているし、フレックス制度も導入されており、働きやすいと感じる(後略)
5. 住友電工が求めている人材
国の平均より高年収で、女性が働きやすい住友電工では、どのような人材を求めているのでしょうか。
住友電工への転職を検討している方は、ぜひ最後まで目を通されてみてください。
目の前の仕事に情熱をもてる人
住友電工の代表取締役・井上治氏は同社に求める人材について、以下のように語っています。
- 目の前の仕事に情熱を持てる人が欲しいです。自分が担当している製品や仕事内容をどんどん好きになり、深掘りして勉強するような人です。
「仕事だから」と割り切って業務を行なう人材ではなく、 前のめりに好奇心を強く、業務知識やスキルを伸ばせる人材を求めているようです。
※参考元:NIKKEI Media Marketing トップインタビュー
中途採用情報
そんな住友電工では、現在以下の幅広い職種で中途採用を行なっています。
- 営業
- 法務
- 開発(電気・機械・材料・情報・その他)
- 研究(電気・機械・材料・情報)
- 製品設計
- 生産技術
- 設備技術
- 施工管理
- 社内SE
- 知財
住友電工に転職するなら「JACリクルートメント」を利用しよう
住友電工への転職をお考えならば、転職エージェントの「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
年代 | 20代~40代 |
公開求人数 | 50,642件(2020年5月時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
登録ヘッドハンター数 | 3,513人(2020年5月時点) |
利用料 | 一部無料 |
URL | https://www.bizreach.jp |
詳しくは「ビズリーチの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
住友電工の平均年収は約803万円です。
同業である非鉄金属業界内の平均年収ランキングでは第3位に位置しています。
22〜65歳まで継続して勤務したと仮定した場合、推定生涯年収は3億4,529万円になります。
女性の働き方推進に力を入れており、社員の口コミからもわかるように、産休・育休制度等が充実しており、女性が働きやすい会社といえます。
▼あなたへのおすすめ▼
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
30代前半
ソフトウェア開発(制御系)
良い点
残業時間はきっちり管理されており、サービス残業などほとんどない。また、36協定と厳しく管理されている。(後略)