
ヤマハ発動機の平均年収は、約745万円です。
このページでは、そんなヤマハ発動機の年収推移や学歴別の年収、ボーナス、子会社の年収などを紹介します。
さらに本気で転職したい人向けに、転職情報や採用大学、勤務地などの情報をまとめました。
当記事を読んでいただければ、ヤマハ発動機の平均年収を多角的に把握でき、転職をスムーズに進められますよ。
気になる項目をクリック
1.ヤマハ発動機の平均年収
ヤマハ発動機の2019年12月期の平均年収は、「有価証券報告書」によれば、約745万円です。
この年収は、日本の平均年収「441万円」よりも高いため、ヤマハ発動機で働けば高年収を期待できるでしょう。
この章では、そんなヤマハ発動機の平均年収について、さまざま角度から詳しく紹介していきます。
年収推移
ヤマハ発動機の平均年収はここ数年、750万円前後をキープしています。
年(全て12月期) | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2015年 | 約711万円 | 42.8歳 |
2016年 | 約741万円 | 43歳 |
2017年 | 約740万円 | 43.2歳 |
2018年 | 約759万円 | 43.3歳 |
2019年 | 約745万円 | 42.9歳 |
『引用:「有価証券報告書|ヤマハ発動機」』
こうした年収推移は、売上高の成長に影響されていると考えられます。
『引用:「売上高 / 営業利益|ヤマハ発動機」』
売上高・営業利益ともにアップしているので、安定した年収が期待できそうです。
学歴別の年収
学歴別の年収は、ヤマハ発動機の2019年実績の初任給を参考にします。
日本全体の2019年度の初任給の平均水準と比較してみましょう。
学歴 | ヤマハ発動機の2019年実績 | 日本全体の2019年度初任給平均水準 |
---|---|---|
博士了 | 264,000円 | 232,008円 |
修士了 | 235,000円 | 226,376円 |
大学卒 | 213,000円 | 208,826円 |
高専卒 | 188,500円 | 189,115円 |
『引用:「募集要項|ヤマハ発動機」「2019年度 決定初任給調査の結果」』
多少の差ではありますが、高専卒以外は、どれも日本全体の2019年度初任給平均水準よりも高いです。
ボーナスについて
ヤマハ発動機のボーナス・賞与は、年2回(6月・12月)支給されます。
その金額は、明確になっていませんが、次のような口コミがあります。
また資格手当や家族手当などもあるため、基本給以外の支給にも満足できる可能性が高いでしょう。
子会社の年収
ヤマハ発動機の子会社・グループ会社の年収も低くありません。
社名 | 事業内容 | 給与情報 |
---|---|---|
ヤマハモーターエンジニアリング | 輸送機器開発、電動車両・ドローンなどの制御開発 など |
【2020年度実績基本給】
|
ヤマハモーターソリューション | ソリューション・ITサービス など |
【年収例】
|
国内トップクラスの輸送機器メーカー「ヤマハ発動機」の事業を支える子会社・グループ会社だからこそ、高度な技術力などを求められ、年収が高めに設定されていると考えられます。
2.ヤマハ発動機の年収は低い?自動車・輸送用機器業界年収ランキング
ヤマハ発動機の年収についてより理解を深めるために、自動車・輸送用機器業界の年収ランキングを紹介します。
ヤマハ発動機以外の企業の平均年収を知りたい人も、参考にしてください。
企業名 | 平均年収 |
---|---|
トヨタ自動車 | 865万円 |
豊田自動織機 | 810万円 |
日産自動車 | 810万円 |
シマノ | 806万円 |
デンソー | 797万円 |
いすゞ自動車 | 776万円 |
ヤマハ発動機 | 745万円 |
『引用:「有価証券報告書」』
これだけ見ると、ヤマハ発動機の年収が低く感じられますよね。
しかし、例えばトヨタの年収は工場勤務の社員が含まれていません。
つまり、実際よりも年収が高く出ている企業もあるため、ヤマハ発動機の年収が特別低いわけではありません。
3.ヤマハ発動機の転職・採用情報
ヤマハ発動機に転職したい人は、事前に採用情報を知りたいですよね。
採用情報を調べることで、経験・知識・スキルを活かせる仕事があるのか、自分に合っている会社なのか把握できます。
この章では、ヤマハ発動機の詳しい転職・採用情報や転職をスムーズに進める方法を紹介します。
求める人材
ヤマハ発動機の求める人物像は、転職した社員のインタビューから読み取れます。
ヤマハ発動機の社員からは 「もっと会社を大きくしていこう」という勢いを感じます。
入社すれば、上を目指した仕事ができると思います。
自分の力を試したい、という人にぴったりの環境です。『引用:「転職社員インタビュー ロボティクス製品先行開発」』
指示された内容を淡々とこなすのではなく、自分で何かをつくっていきたい、というタイプの人にとても合った環境だと思います。
こんな思いを持っている方は、ぜひヤマハ発動機でモノ創りを楽しみましょう!『引用:「転職社員インタビュー 充電系システム開発」』
「挑戦心」「自主性」を持っている人に、向いている会社だと言えるでしょう。
また、公式ページでは、次のような「求める社員像」も提示しています。
- 自ら考え、自ら提案し、自ら行動できる人
- 苦しい場面でも自己責任で行動できる人
- 自分の市場価値を高める行動ができる人
- チームワークを大切にした行動ができる人
『引用:「求める人物像」』
こうした「人」のチャレンジを積極的にサポートするために、社内人材公募制度や海外留学制度なども整備している会社です。
採用大学
ヤマハ発動機で働いている社員の出身大学は、実に幅広いです。
採用実績大学は、次の通りです。
【採用実績】
- 大阪大学
- 金沢工業大学
- 関西大学
- 九州大学
- 九州工業大学
- 京都大学
- 京都工芸繊維大学
- 慶應義塾大学
- 上智大学
- 高崎経済大学
- 筑波大学
- 東京大学
- 東京工業大学
- 東京農工大学
- 東京理科大学
- 東北大学
- 長岡技術科学大学
- 名古屋大学
- 日本大学
- 北海道大学
- 明治大学
- 横浜国立大学
- 早稲田大学 他多数
『引用:「マイナビ2021」』
大学だけではなく、短大・高等専門学校出身者も多数働いています。
募集職種
2020年7月18日現在、公式採用ページをチェックすると、中途採用の募集職種はありません。
しかしヤマハ発動機では、さまざまな職種が連携して業務を進めています。
- 研究
- 設計
- 実験
- 製造技術
- 商品企画
- 情報システム
- 調達
- 生産管理
- 海外営業
- 物流
- 広報・宣伝
- 財務・経理
- 人事・総務
『引用:「職種紹介」』
今後、こうした職種を募集するかもしれませんので、自分の経験・スキル・実績を活かせる仕事を精査しておきましょう。
勤務地
ヤマハ発動機の勤務地は、国内だけではなく、海外事業所も含まれています。
経験を積むことで、海外でも働けるため、グローバルで活躍したい人は、挑戦してみましょう。
海外勤務に必要な英語も、社内の制度を利用して、レベルアップすることが可能です。
待遇・福利厚生
ヤマハ発動機は、さまざまな制度・手当などを整え、働きやすさを実感できる環境です。
福利厚生施設 |
|
---|---|
各種制度 |
|
その他の制度 |
|
『引用:「福利厚生」』
従業員販売制度は、ヤマハ発動機の対象商品(オートバイやマリン製品など)を購入すると、キャッシュバックが受けられる制度です。
しかも、楽器などのヤマハ製品にも割引が適用されます。
こうした他の大手企業並みの待遇・福利厚生を整えているだけではなく、グローバル人材開発部を設置したり、女性の管理職を3倍にする目標を立てたり、多様性を生かした職場環境を目指しています。
なので、女性も腰を据えて働きながら、キャリアアップも期待できるでしょう。
将来性はあるのか
ヤマハ発動機は、日本が生んだグローバルカンパニーのひとつで、海外でも活躍しています。
- 180を超える国と地域で販売!
- 海外売上比率は90%以上!
- 海外グループ会社はおよそ100社!
『引用:「グローバル展開」』
また2030年に向けて、「ART for Human Possibilities」を目標に、新規事業の開発や既存事業の成長を目指しています。
「ART for Human Possibilities」は、次の取り組みをまとめた言葉です。
- Advancing Robotics(ロボティクス/知的技術の活用)
- Rethinking Solution(社会課題解決へのヤマハらしい取り組み)
- Transforming Mobility(モビリティの変革)
『参考:「トップメッセージ」』
時代に合わせた明確なビジョンを持ち、グローバルに展開しているからこそ、将来性のある会社だと言えるでしょう。
転職する時は「ビズリーチ」を利用しよう
転職をお考えならば、転職エージェントの「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
対象地域 | 全国・海外 |
公開求人数 | 111,000件(2020年7月時点) |
登録ヘッドハンター数 | 4,400人(2020年7月時点) |
利用料 | 一部有料 |
URL | https://www.bizreach.jp |
詳しくは「ビズリーチの解説記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ヤマハ発動機の平均年収は、約745万円です。
ここ数年、750万円前後をキープしており、ボーナス・賞与は、年2回(6月・12月)支給されます。
自動車・輸送用機器業界の年収ランキングにおいても、上位をキープし、ヤマハ発動機の子会社・グループ会社の年収も低くありません。
そんなヤマハ発動機は、日本が生んだグローバルカンパニーのひとつで、海外売上比率9割以上になっており、海外でも活躍しています。
転職を検討している人は、ハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職エージェント「ビズリーチ」の利用をおすすめします。
ヤマハ発動機に入社し、新しいキャリアを実現させませんか。
▼あなたへのおすすめ▼
30代前半・男性・製造業の妻
毎月残業時間の関係で多少前後はするものの、大体安定した収入を得ることができているので満足です。家族手当などもあるのでありがたいですし、ボーナスも貰えているので満足しています。これからもう少し年収が上がることを期待しています。