『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「きな臭い」は 「紙や布が焦げる」「戦争や事件が起こりそうな気配がする」「なんとなく怪しい」などの3つの意味があります。
「きなって何?」「どうやって使えばいいの?」など、分からないことも多いですよね。
そこで今回は、「きな臭い」の詳しい意味から使い方、類語、間違われやすい「胡散臭い」との違いまで解説していきます。
本記事で理解を深めて「きな臭い」を完璧に使いこなせるようになってください。
1.「きな臭い」の意味
1-1.紙や布が焦げる、事件が起こりそうな気配がして怪しい
きな臭い
読み方:きなくさい
- 紙や布などが焦げ臭い
- 戦争や事件が起こりそうな気配がする
- なんとなく怪しい
1-2.「きな」の語源は「紙や布」
きな臭いの「きな」の意味は、 「紙」「布」「衣」を指します。
他にも木の匂いなど諸説あります。
この「きな(~)」が焦げる臭いがするということから、「きな臭い」と呼ばれるようになりました。
2.「きな臭い」の使い方・例文
「きな臭い」の3つの意味ごとに使い方について解説していきます。
- 紙や布などが焦げ臭い時に使う場合
- 戦争や事件が起こりそうな気配がする時に使う場合
- なんとなく怪しい時に使う場合
それぞれ 前後の文章に注目しながら確認してみましょう。
2-1.「紙や布などが焦げ臭い時」に使う場合
「きな(~)」が焦げた時に「きな臭い」が使われるので、料理などをしていて焦げた時などは「焦げ臭い」を使用しましょう。
<例文>
- 料理中になんだかきな臭いと思ったら、袖口が焦げていた
- 隣で火事が起こったらしい。どおりできな臭いと思った
- タバコの火が誤って書類に当たってしまい、部屋中がきな臭い
2-2.「戦争や事件が起こりそうな気配がする時」に使う場合
次に2つ目の意味である、きな臭いの「きな」ですが、ここでは 「火薬」や 「硝煙」を指します。
「火薬」や「硝煙」の臭いがすることで、戦争が起こる気配を感じさせることから使用されます。
<例文>
- 北朝鮮の国境付近で、きな臭い動きがあった
- テロが世界で多発していて、日本もいよいよきな臭い匂いが漂っている
- 東南アジアでのスラム街では、どこに居てもきな臭さを感じる
2-3.「なんとなく怪しい時」に使う場合
2つ目の意味と似ていますが、使い方が異なります。
ここでは 国や場所ではなく人や物事などに使用すると分かりやすいでしょう。
<例文>
- 新しい取引先の男はどことなくきな臭さを感じる
- 昨日の彼の様子がどうもきな臭くて心配になる
- 彼が話すことはいつもきな臭さを感じる
3.「きな臭い」を言い換えるなら?類語まとめ
「きな臭い」という言葉は使い慣れていないと分かりにくい表現かもしれません。
ここからは、「きな臭い」を3つの意味に分けて類語となる表現を紹介しているので、別の言葉でも言い換えられるように確認しましょう。
3-1.紙や布などが焦げ臭いの類語
- 鼻をつく
⇒強烈な臭いに鼻が刺激を感じること
- 紙子(かんこ)臭い
⇒紙などが焦げる臭いがすること
使い方・例文
- 感じたことのない臭いが鼻をつく
- 灰皿で写真を燃やすと紙子臭いにおいが漂った
3-2.戦争や事件が起こりそうな気配がするの類語
- 恐ろしげな・恐ろしい・怖い
⇒危険を感じて不安になる
- 不穏な
⇒穏やかでない空気、何か起こりそうな雰囲気が漂う
- 殺気立った
⇒敵意を顔や態度に出したり、むき出しにする
- 殺伐とした
⇒余裕がなく息が詰まってしまうような状態
使い方・例文
- 街を歩いているとすぐ近くで悲鳴が聞こえて恐ろしげな空気が漂った
- さっきまで穏やかだった空気が一変して不穏な空気になった
- 事件現場ではまだ殺気立った気配を感じる
- 戦場では常に気を張っているため、殺伐とした空気が流れている
事件性や戦場を臭わせる言葉が多く、いずれも空気や気配などを感じさせる言葉となっています。
3-3.なんとなく怪しいの類語
- 如何(いかが)わしい
⇒本当かどうか信用していいか疑わしい
- 訝(いぶか)しい
⇒物事が不透明で疑わしくなる、気がかりになるさま
- 疑わしい
⇒不確実、信じがたいさま
使い方・例文
- 彼の言動には如何わしいものを感じる
- それまで彼女のことを信じていたのに、ある一言で訝しい事態となった
- 良い人そうに見えても初対面の人が言うことは疑わしい
どれも普通ではない状態を察したり、不可解な気持ちになる言葉です。
どの例文に「きな臭い」を当てても使うことができます。
4.「きな臭い」と「胡散(うさん)臭い」の違い
実は「きな臭い」と類語にもなる「胡散臭い」ですが、 間違えて使われやすい表現の1つです。
ここでは間違えて使うことがないように、「胡散臭い」の意味や2つの言葉の使い分けを確認していきましょう。
4-1.胡散臭いの意味
「きな臭い」と「胡散臭い」はどちらも「怪しい」といった意味で使用される言葉です。
- きな臭い=危ない気配
- 胡散臭い=インチキ臭い
同じ「怪しい」という意味合いを持ちますが、「きな臭い」という言葉の方では緊迫した様子に用いられることが多いです。
対して「 胡散臭い」では、「インチキ臭い」「詐欺くさい」という意味で用いられます。
使い方・例文
- 近所にある病院の医者がどうにも胡散臭い感じがする
- あの人がする儲け話は胡散臭いものばかりだ
- 胡散臭いものほど売れ残る
5.「きな臭い」の英語
きな臭いは英語で下記のように訳されます。
- suspicious
- funny
- fishy
- shady
どれも 「怪しい」や「疑わしい」といった意味を持ちます。
「funny」や「fishy」など、本来違う意味で用いることの方が多いかもしれませんが、「怪しい」といった意味でも使われます。
- suspicious
⇒ a suspicious character (怪しげな人物)
- funny
⇒ There was something funny about him(彼には何か怪しいところがあった)
- fishy
⇒ his story sounds fishy (彼の話は何だか怪しい)
- shady
⇒shady deal (怪しげな取引)
まとめ
3つの「きな臭い」の意味を振り返ってみましょう。
- 紙や布が焦げ臭い(想定していない臭いがした時に使う)
- 戦争や事件が起こりそうな気配がする
- なんとなく怪しい(危ない気配がする時に使う)
「焦げ臭い」や「胡散臭い」という言葉に置き換えられがちなので注意して使うようにしましょう。