『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「忍びない」は、「耐えられない・我慢できない」という意味です。
日常的に使える言葉ですが、ビジネスシーンでも使える言葉です。
ただし、使い方を間違えると社会人としての教養を疑われてしまうので、意味を理解して正しく使いこなしましょう。
そこで今回は、「忍びない」の正しい意味や使い方、「申し訳ない」との違いなどを詳しく解説していきます。
1.「忍びない」の意味
「忍びないのですが」という言い回しを、「申し訳ないのですが」という意味で使っている人はいませんか?
「申し訳ない」には謝罪の意が込められているのに対し、「忍びない」には自分が耐えられないという意味があります。
意味が異なる誤用なので、注意しましょう。
「忍びない」は 「しのびない」と読み、「がまんできない・たえられない」という意味です。(引用:weblio辞書)
「忍ぶ」には、本来以下の意味があります。
-
つらいことをがまんする。じっとこらえる。耐える。
「恥を—・んで申し上げます」「不便を—・ぶ」 -
自分の存在や行いを、人に気付かれないようにする。外から見えないようにして身を置く。隠れる
(引用:weblio辞書)
「忍びない」の「忍ぶ」は、「我慢する」という意味です。
「忍ぶ」がないと言っているので、「我慢することができない」という意味になります。
「忍ぶ」と「偲ぶ」は違う意味
「忍ぶ」と「偲ぶ」は「しのぶ」という同じ読み方をしますが、意味は異なります。
それぞれの意味は、以下の通りです。
- 【偲ぶ】の意味
過ぎ去った物事や遠く離れている人・所などを懐かしい気持ちで思い出す。懐しむ。
例文:「故郷を—・ぶ」「先師を—・ぶ」 -
心引かれて、思いをめぐらす。慕わしく思う。
例文:「人となりが—・ばれる」「人柄を—・ばせる住まい」 -
物の美しさに感心し味わう。賞美する。
(引用:weblio辞書)
「偲ぶ」の意味を見ると、「忍ぶ」の意味である「我慢する・耐える」とは全く違う意味です。
しかし、「偲ぶ」の「恋しく思う辛さ」が「我慢できないほどの辛さ」とニュアンスが似ているため、混同して使ってしまうことがあります。
【注意】「忍びない」は「申し訳ない」ではない
前述のとおり、「忍びないのですが」というフレーズは、「申し訳ないのですが」と同じ意味で使うことはできません。
それぞれ以下のようなニュアンスの違いがあり、同じ意味で使うのは誤用です。
「忍びない」 | 「申し訳ない」 | |
---|---|---|
それぞれの意味 | 我慢できない・耐えがたい | 相手に対して反省している様子 |
よく使うフレーズ | 「忍びないのですが」 | 「申し訳ないのですが」 |
フレーズの意味 | 耐えがたい | 悪いと思っている(謝罪) |
つまり、相手に何かを頼む際に「忍びないのですが」と使う場合には、以下のニュアンスになります。
- 「こういうことを頼まなければならなくて耐えがたいのですが」
- 「あなたの時間を使ってしまうのは耐えがたいことなのですが」
一方 「申し訳ないのですが」には謝罪の気持ちが込められています。
- 「こういうことを頼まなければいけないことを悪いと思っているのですが」
- 「あなたの時間を使ってしまって悪いと思っているのですが」
このように「忍びない」と「申し訳ない」とではニュアンスに差があります。
謝罪の意がある時にだけ「申し訳ありません」を使いましょう。
2.「忍びない」の使い方・例文
「忍びない」は、 自分の言動に対しても、相手の言動に対しても使うことができます。
「忍びない」は、以下の表現で使われることが多いです。
- 「~するに忍びない」
- 「~は忍びないので、」
- 「忍びない○○」
では、それぞれの表現を使った例文を意味と一緒に以下で確認してみましょう。
日常会話での使い方・例文
- こんなに悲惨な事件は、聞くに忍びない。(こんなに悲惨なニュースは、聞くに耐えない。)
- お手数をおかけするは忍びないので、こちらで扱います。(お手数をおかけするのは耐え難いので、こちらで扱います。)
- そんなバカげた話は、聞くに忍びない噂だ。(そんなバカげた話は、聞くに耐え難い噂だ。)
ビジネスシーンでの使い方・例文
「 忍びない」はフォーマルなシーンでも使うことができます。
以下はビジネスシーンで使える「忍びない」のフレーズ例です。
「忍びない」という言葉は、「心苦しいのですが」「恐れ入りますが」などに置き換えることも可能です。
3.「忍びない」の類語
「忍びない」を他の言葉で言い換えたい時には、様々な用語を使うことができます。
自分に対して使う際の類語と、相手に対して使う際の類語に分けて紹介するので、ニュアンスの違いもチェックしてみてください。
自分に対して使う時の類語
自分の行動に対して使う際は、以下の言葉を使うことができます。
①耐え難い
「耐え難い」という言葉は、「忍びない」と同様の意味で「我慢ならない」というニュアンスです。
そのため、忍びないと同じような使い方ができます。
以下で「耐え難い」を使った例文を見ていきましょう。
- 母から私生活についてあれこれと言われるのは、耐え難い。
- 今日の講義は退屈で耐え難かった。
相手に対して使う時の類語
相手に対して「忍びない」を使う時は、ニュアンスによっては批判的な印象を与えてしまいます。
自分が否定的なニュアンスで「忍びない」を使っていなくとも、相手によっては不快な印象を与えてしまうかもしれません。
そのようなニュアンスのすれ違いが不安な時は、以下で紹介する言い換え表現を使ってみましょう。
①かわいそう
「かわいそう」は、「同情の気持ちが起こるさま・ふびんに思えるさま」です。(引用:weblio辞書)
同情のニュアンスを示したいけれど、「忍びない」では大げさに聞こえてしまうかも、という場合に便利です。
それでは、例文を見てみましょう。
- 君にこんな大変なことが起こるなんて、可哀想だ。(君にこんな大変なことが起こるなんて、聞くに忍びない。)
- 毎日多くの動物が処分されているのは、可哀想なことだ。(毎日多くの動物が処分されているのは、見るに耐えない。)
②気の毒
「気の毒」の意味は、以下の通りです。
- 他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めること。また、そのさま。
例文:「お—に存じます」「—な境遇 - 他人に迷惑をかけて申し訳なく思うこと。また、そのさま。
例文:「彼には—なことをした」 - 気にかかること。不快に思うこと。また、そのさま。
例文:「思ひもつかねえことを言はれると、おいらも腹は立たねえが—だ」 - 困ってしまうこと。きまりが悪いこと。また、そのさま。
例文:「親方の手前—のおもはくにて、顔を真赤にしてゐる」
(引用:weblio辞書)
気の毒は、「同情する・申し訳ない感情・不快・困る」などの意味があります。
「忍びない」は相手によってやや堅い表現に聞こえるので、「気の毒」を使った方が自然に聞こえるでしょう。
それでは、以下で例文をご紹介します。
- 大事な指輪をなくしたんだって?それは気の毒だ。(大事な指輪をなくしたんだって?それは忍びない。)
- 入院だって聞いたよ。なんて気の毒な事だ。(入院だって聞いたよ。なんて忍びない事だ。)
まとめ
「忍びない」の意味は、「我慢できない・耐え難い」です。
ビジネスシーンでは「申し訳ない」と混同する人もいますが、謝罪の言葉ではないため注意しましょう。
相手に迷惑をかけてしまって…と姿勢を低くするニュアンスは同じですが、使い方はまったく異なります。
また、場面によっては堅い表現に聞こえてしまうこともあります。
「忍びない」は、相手と場面をしっかり見極めながら正しく使いましょう。