『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
人事に役立つ資格が欲しいけど…一体何があるのだろう?
人事の仕事は、マニュアルがない分、難しい仕事でもあります。
そのため、資格を取ることで、その知識が人事の仕事に生かされる場合も多いです。
ただ、何の資格が具体的に人事の仕事に役立つ資格か、わからない人もいますよね。
本記事では、人事の仕事に特におすすめの資格を5つ紹介し、資格試験の内容や難易度、合格率を紹介します。
この記事を読めば、あなたに合った人事に役立つ資格を目指せるようになりますよ。
1.現代の人事に求められていること
人事に求められることは、時代とともに変化します。
優秀な人材を確保することはもちろん、ストレスが多い現代では社員のケアや支援も人事の大切な役割です。
かつては人材の採用や教育が人事のメイン業務でしたが、今では労働管理・社員の能力開発をはじめ幅広いスキルが求められているのです。
人事としてのスキルを高めるためには実務をこなすほか、資格を取得することもひとつの手段。
資格取得を目指し、勉強することで専門的な知識が増え、キャリアアップにもつながります。
資格取得を目指す中で培った知識は、毎日の実務でも活かすことができるでしょう。
では、人事にはどのような資格がおすすめなのでしょうか?
2.人事に有利な資格5選
ここからは、人事に役立つ資格を5つ紹介します。
難易度や役立ち度をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
評価 | 概要 | |
メンタルヘルス・マネジメント検定 |
|
メンタルヘルスケアに関する検定 |
社会保険労務士 |
|
労働管理等に関する資格 |
人事総務検定 |
|
人事・総務の知識に関する検定 |
キャリアコンサルタント |
|
キャリアコンサルティングに関する資格 |
衛生管理者 |
|
健康・衛生管理に関する資格 |
次の章からは、それぞれの資格について詳しく解説していきます。
【資格1】メンタルヘルス・マネジメント検定
メンタルヘルス・マネジメント検定は、「大阪商工会議所」「施行商工会議所」が主催しています。
メンタルヘルス検定は、社員の心のケアに役立つ資格です。
メンタルヘルスケアの知識・対処を習得することが目的であり、以下3つのコースが設けられています。
対象 | 目的 | |
Ⅰ種(マスターコース) |
|
社内のメンタルヘルス対策の推進 |
Ⅱ種(ラインケアコース) |
|
部下のメンタルヘルス対策の推進 |
Ⅲ種(セルフケアコース) |
|
自らのメンタルヘルス対策の推進 |
メンタルヘルスやストレスに関する知識が身につくため、社員の心の不調を未然に防ぐことに期待できます。
とくに「Ⅱ種(ラインケアコース)」は上司として部下のメンタルヘルス対策に役立つため、心の問題が起きた時にも適切に対処できるようになるでしょう。
ストレス社会といわれる現代で、需要が高い資格ですね。
受験資格と試験について
メンタルヘルス・マネジメント検定に、受験資格は設けられていません。
学歴・年齢・性別・国籍問わず、希望のコースを受験できます。
問題の出題内容としては、以下が挙げられます。
- ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
- 心の健康問題をもつ復職者への支援の方法
- メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
- 職場環境等の評価および改善の方法など
ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識をはじめ、おもに厚生労働省策定の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」から構成されています。
コースによって出題内容が異なるので要確認です。
詳しい出題内容・受験料・受験地などを知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。
試験の難易度・合格率
試験の難易度・合格率には、それぞれ下記の通りです。
合格率 | |
Ⅰ種(マスターコース) | 約20% |
Ⅱ種(ラインケアコース) | 約65% |
Ⅲ種(セルフケアコース) | 約86% |
上記は、第25回の公開試験の合格率です。
Ⅲ種・Ⅱ種は合格率が高めですが、I種は20%と低めですね。
人事の方ににおすすめのⅡ種の難易度はそれほど高くありませんが、1ヶ月程度は参考書などで勉強することをおすすめします。
【資格2】社会保険労務士
社会保険労務士試験は、厚生労働大臣の委託を受けた「全国社会保険労務士会連合会」の管轄です。
国家資格である社会保険労務士の資格を取得すると、労働・社会保険の問題の専門家になれます。
労働関係の問題を解決したり、労働管理の相談を行うにあたって役立つ資格です。
人事が目指す資格の最高峰とも言われており、キャリアアップを図りたい方からも人気があります。
また、社会保険に関する手続きなど独占業務があることから需要が高く、将来的に独立を考えている方が取得するケースも少なくありません。
受験資格と試験について
社会保険労務士試験の受験資格は、以下の通りです。
- 大学、短期大学、高等専門学校(5年制)を卒業した者
- 修業年限が2年以上かつ課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了した者
- 労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の役員、または従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
- 行政書士となる資格を有する者
受験資格は、「学歴」「実務経験」「厚生労働大臣の認めた国家試験合格」に分かれています。
受験資格の詳細については、公式サイトを参照してください。
試験科目としては、以下が挙げられます。
- 労働基準法及び労働安全衛生法
- 労働者災害補償保険法
- 雇用保険法
- 労務管理その他の労働に関する一般常識
- 社会保険に関する一般常識
- 健康保険法
- 厚生年金保険法
- 国民年金法
さまざまな分野から出題されるため、幅広い知識を身につけることができるでしょう。
受験料・受験地などを知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。
試験の難易度・合格率
社会保険労務士試験の合格率は、6~8%程度。
数ある資格の中でも、かなり難易度が高いです。
問題集などでの独学だけでなく、スクールや通信講座の受講をおすすめします。
〜社会保険労務士の講座例〜
以下は、「STUDYing」で受けられる社会保険労務士の講座例です。
アニメーションを多用した講義動画で、文章や紙のテキストだけではイメージしにくい複雑な年金制度や社会保険制度も視覚的に理解しやい講義となっています。
\まずは無料で資料請求!/
【資格3】人事総務検定
人事総務検定は、「一般社団法人人事総務スキルアップ検定協会」が主催し、「LEC」が指定講習実施団体として実施しています。
人事総務検定は、人事・総務部の知識や実務能力に関する検定です。
人事だけでなく、労務管理など総合的な知識を深めることができるため「スキルアップしたい」「人事に異動したい」と考えている方におすすめ。
また、人事総務検定は以下3つのレベルが設けられています。
レベル | |
1級 | 課長レベル |
2級 | 主任レベル |
3級 | 担当者レベル |
2級・3級に関しては、特別認定講習を修了するだけで取得できます。
3級合格で「人事総務リーダー」、2級合格で「人事総務エキスパート」と名乗ることができますよ。
気軽に取得できて、アピールにもつながる魅力的な検定と言えるでしょう。
受験資格と試験について
人事総務検定の受験資格は下記の通りです。
受験資格 | |
1級 | 2級に合格し、協会登録有効期間中である者 |
2級 | 3級に合格し、協会登録有効期間中である者 |
3級 | 特になし |
一度協会へ登録していても、継続更新研修を受講しなければ登録が失効してしまうため注意が必要です。
講座・試験のおもな内容としては、以下が挙げられます。
- 労働基準法・労働安全衛生法
- 年金(給付)
- 労働者災害補償保険法
- 労働諸法と労務管理
- 税の知識など
社会保険労務士試験の出題範囲と重複している部分があるため、「ゆくゆくは社会保険労務士の資格を取得したい」という方にもおすすめです。
詳しい試験内容・受験料・受験地などを知りたい方は、以下のサイトをご覧ください
試験の難易度・合格率
2級・3級は、特別認定講習を修了するだけで取得なので、100%取得可能です。
1級に関しては2017年に初回実施されたばかりであるため、合格率は発表されていません。
1級を受験するためには2級・3級の合格が必須なので、まずは特別認定講座を修了することをおすすめします。
【資格4】キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタント試験は、厚生労働省より登録された試験機関である「JCDA」と「キャリアコンサルティング協議会」が実施しています。
キャリアコンサルタントは、平成28年4月より国家資格となりました。
能力開発に関する相談にのったりアドバイスを行うスキルが身につくので、社員のキャリア支援に役立つでしょう。
また、社員の支援を行うことで人材育成にもつながるため、企業へしっかり貢献できる資格です。
「人事として実績を残したい」という方にもぴったりですね。
受験資格と試験について
キャリアコンサルタント試験の受験資格は、以下の通りです。
- 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
- 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する者
- 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者
- 平成28年3月までに実施されていたキャリア・コンサルタント能力評価試験の受験資格である養成講座を修了した者
「実務経験証明」など、受験資格を証明する書類の提出が必要です。
受付期間中に、WEBまたは郵送で申請することにより受験資格を得られます。
試験科目は、以下の通りです。
- 職業能力開発促進法その他関係法令に関する科目
- キャリアコンサルティングの理論に関する科目
- キャリアコンサルティングの実務に関する科目
- キャリアコンサルティングの社会的意義に関する科目
- キャリアコンサルタントの倫理と行動に関する科目
試験では、マークシートによる筆記試験や、ロールプレイによる面接試験が行われます。
詳しい出題区分・受験料・受験地などを知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。
試験の難易度・合格率
キャリアコンサルタント試験の合格率は、全体で50%程度です。
超難関というわけではありませんが半数は不合格なので、誰でも合格できる易しい試験とは言えないでしょう。
「絶対に合格したい」という場合は、参考書や問題集での学習と併せてスクールの受講をおすすめします。
【資格5】衛生管理者
衛生管理者試験は、厚生労働大臣が指定した機関である「安全衛生技術試験教会」が管轄しています。
衛生管理者は国家資格の一つであり、社員が安全に働くための管理業務を行うことを目的としています。
人事として過重労働や労働災害を防止する上でも、衛生管理者の資格を取得していることはとても役立つでしょう。
また、衛生管理者の資格は以下の通り、2種類存在します。
対応できる業種 | |
第一種衛生管理者 | 全ての業種に対応できる |
第二種衛生管理者 | 金融業、保険業、卸売業、小売業などの一部の業種に対応できる |
50人以上の従業員がいる場合は必ず1人以上の衛生管理者を置くことが義務付けられていますが、資格の種類によって対応できる業種が異なるのでしっかりと確認してくださいね。
受験資格と試験について
衛生管理者試験のおもな受験資格は、以下の通りです。
- 大学または高等専門学校卒業後、1年以上の実務経験がある者
- 高等学校を卒業後、労働衛生の実務経験が3年以上ある者
- 労働衛生の実務経験が10年以上ある者
上記以外の受験資格の詳細については、公式サイトを参照してください。
また、試験科目としては、以下が挙げられます。
- 関係法令(労働基準法、労働安全衛生法)
- 労働衛生
- 労働生理
社会保険労務士試験やメンタルヘルス・マネジメント検定と重複している部分があるため、「複数の資格取得を目指している」という方にもおすすめです。
受験料・受験地などを知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。
試験の難易度・合格率
引き続き、試験の難易度・合格率についてチェックしていきましょう。
合格率 | |
第一種衛生管理者 | 約45% |
第二種衛生管理者 | 約55% |
上記は、2016年度に実施された試験の合格率です。
大体半数となっており難易度的には「中~上」と判断できるでしょう。
独学でも学習可能ですが、不安な場合は通信講座やスクールの受講をおすすめします。
〜衛生管理者の資格講座例〜
以下は、アガルートアカデミー で受けられる衛生管理者の受講コースです。
短時間で合格を目指すため、必要な知識を厳選した講義を行っています。
短期間で知識を身につけられる講座なのでおすすめです。
\まずは無料で資料請求!/
3.資格取得のためのおすすめ通信講座3選
資格を取る場合、通信講座を利用する方が独学で勉強するよりも効率よく学ぶことができます。
ここでは、おすすめの3つの通信講座をご紹介します。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
STUDYing |
|
ユーキャン |
|
たのまな |
|
財務や法律系、ビジネス向け資格に強い「STUDYing」
「STUDYing」は、税理士や弁理士、司法書士といった財務・法律系の資格から、FPや中小企業診断士のビジネスに強い資格を取り扱う資格サイトです。
動画で講義を受けることができるため、テキストだけでは理解しにくい部分も解説を聞きながら効率よく勉強ができます。
また、動画講義はもちろん、WEBでみられるテキストや問題集は、スマホでもタブレットでも視聴可能です。
そのため、外出時にはスマートフォンやタブレット、自宅ではPCで…と、勉強する場所を選びません。
通勤途中でも勉強ができるため、社会人には特におすすめの通信資格サイトです。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
資格講座数 | 約26個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://studying.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
講座数150以上!取りたい資格が見つかる「ユーキャン」
「ユーキャン」は、25万人以上が受講している通信講座最大手の資格サイトです。
日商簿記や医療事務といったスキルアップに繋がる資格から、愛犬飼育スペシャリストなど趣味を仕事に繋げられる資格まで幅広く取り揃っています。
講座数が150以上あるため、取りたい資格を見つけやすいです。
「とりあえず簡単な資格から始めたい」という人はユーキャンから始めてみてはいかがでしょう。
テキストとDVDで勉強を進めていくので、自分のペースで勉強をしたい人には特におすすめです。
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
資格講座数 | 約150個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
事務系・美容や健康など女性向け資格なら「たのまな(ヒューマンアカデミー)」
「たのまな」は、ヒューマンアカデミーが運営する通信講座です。
事務系や美容系やフード系の講座など、女性ならではの資格が充実しています。
「たのまな」の講座は、オンライン講座やテキスト・DVD講座と学習スタイルを選べるので、無理のないペースで勉強が可能です。
また、同じ資格取得を目指す者同士のコミュニティがあったり、最寄の校舎でサポートを受けることの出来るコースがあるのもおすすめポイント。
質問無制限、受講延長制度などのサポートも利用者からの評価が高い通信講座です。
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
資格講座数 | 約250個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.tanomana.com/ |
\まずは無料で資料請求!/
まとめ
人事になるために特別な資格は必要はありませんが、取得して役立つ資格はたくさん存在します。
ぜひ気になる資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。
資格を取得することで、自身のキャリアアップ・スキルアップにつながりますよ。
また、ポイントを押さえた勉強ができるので、下記の通信講座はおすすめです。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
STUDYing |
|
ユーキャン |
|
たのまな |
|
ぜひ資格を取ってご自身のキャリアに活かしてくださいね。