
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
2020年3月時点のオリックスの平均年収は約871万円です。
オリックスは独立系リース業界の先駆者であり、リース事業では国内首位を誇る企業。
リース以外にも銀行・生保・資産運用・事業投資などの金融事業を手掛けています。
この記事では、そんなオリックスの年収について、ここ数年の年収推移や年齢別・職種別年収などを紹介します。
グループ会社の年収も紹介するので、グループ会社に興味がある方もぜひ参考にしてください。
1.オリックスの平均年収は871万円
有価証券報告書によると、2020年3月時点のオリックスの平均年収は約871万円となっています。
国税庁が行っている民間給与実態統計調査によると同年の日本の平均年収は433万円であるため、オリックスの年収は平均より高いと言えます。
オリックスの平均年収推移
オリックスの平均年収は2017年以降、850万円以上をキープしています。
年 | 平均年収 | 平均年齢 |
平均勤続年数
|
2015年 | 761万円 | 41.3歳 | 12.1年 |
2016年 | 787万円 | 41.8歳 | 12.6年 |
2017年 | 860万円 | 42.1歳 | 13.1年 |
2018年 | 856万円 | 42.3歳 | 13.7年 |
2019年 | 880万円 | 42.4歳 | 14.1年 |
2020年 | 871万円 | 42.7歳 | 14.6年 |
(参考:有価証券報告書|オリックス)
純利益も増えており、安定した経営を行っているようです。
なお、従業員数は以下のように推移しています。
(参考:有価証券報告書|オリックス)
正社員の人数に大きな変化はありません。
連結の臨時職員の数は、2017年から2018年にかけて1万人ほど増えましたが、2019年にはまた元の数値に戻っています。
2.オリックスの年代別年収
日本最大級の口コミサイト「転職会議」によると、オリックス社員の年代別年収は以下の通りです。
年代 | 平均年収 | 年収(最低〜最高) |
20代 | 450万円 | 305〜575万円 |
30代 | 655万円 | 500〜800万円 |
40代 | 900万円 | 700〜1,000万円 |
50代 | 1,000万円 | 733〜1,200万円 |
(引用:転職会議|2020年時点)
※回答者の投稿データから算出しているため、実情とは異なる可能性があります。
なお、口コミによると昇進・昇給についてはやや年功序列の傾向があるようです。
(前略)ある程度年功序列で能力があるものは早い昇進、なくても課長にくらいは温情処置でなれる。(後略)
(引用:転職会議)
(前略)入社してから3年までは自然に上がっていくので、その点はよかったです。(後略)
(引用:転職会議)
一方で、「6年目以降は昇進スピードに差が出る」という口コミもあるため、部長以上を目指す場合は実績を残す必要がありそうです。
(前略)昇進スピードは6年目から差が出る。30代半ばになり管理職になると給料が下がる。部長クラスから人材が固まっており昇進はかなり難しい。(後略)
(引用:転職会議)
さらに詳しく年齢別の年収を知りたい方は「転職会議」に登録してみてください。
会員登録すれば、さらに詳しい口コミをチェックすることができます。(詳しく知りたい方は「転職会議の解説記事」をご覧ください)
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.オリックスの初任給
ここでは、オリックスの初任給について紹介します。
総合職の場合、初任給は勤務地によって異なります。
全国グローバルは将来的に海外で働く可能性もある職種で、最も初任給が高く設定されています。
【総合職※2021年度新卒募集】
◆全国グローバル(国内外の各事業所)
- 修士了:270,000円
- 四大(4年制大学)卒:240,000円
◆首都圏エリア(首都圏の各事業所)
- 修士了:262,000円
- 四大(4年制大学)卒:232,000円
(参考:新卒採用情報|オリックス)
次に、一般職の初任給を紹介します。
一般職はサポート職のため、初任給は総合職よりも低めに設定されているようです。
4.オリックスの職種別年収
口コミサイト「転職会議」の回答者のデータを参考に、職種別年収を紹介します。
平均年収 | 残業時間平均 | |
営業 | 716万円 | 29時間 |
経営管理 | 762万円 | 27時間 |
経営企画・事業開発 | 892万円 | 120時間 |
マーケティング・企画 | 691万円 | 30時間 |
(参考:転職会議|2020年時点)
※回答者の投稿データから算出しているため、実情とは異なる可能性があります。
経営企画・事業開発の年収が高い傾向にありますが、残業代の大小が関係している可能性もあります。
残業の量は年収やワークライフバランスに影響するため、事前に情報を調査しておくことをおすすめします。
なお「転職会議」には、様々な職種の口コミが掲載されているので、ぜひ確認してみてください。
5.オリックスの主要グループ会社の平均年収
ここでは、オリックスのグループ会社である以下3社の平均年収を紹介します。
※各社の平均年収は口コミサイト「転職会議」に掲載されている情報です。(2022年7月時点)
回答者の投稿データから算出した情報のため、実情とは異なる可能性があります。
オリックス自動車
オリックス自動車株式会社は、「リース」「カーシェアリング」「レンタカー」などに強い企業です。
口コミサイト「転職会議」によると、オリックス自動車の平均年収は553万円(39歳)です。
職種によって年収差があり、インセンティブがある営業職は比較的平均年収が高い傾向にあるようです。
オリックス銀行
オリックス銀行は、カードローンや不動産投資に強い住宅ローンを扱っています。
口コミサイト「転職会議」によると、オリックス銀行の平均年収は684万円(35.3歳)です。
同サイトの口コミによると、若手でも高年収を目指せる風土があるようです。
オリックス生命保険
オリックス生命保険株式会社は、「シンプルでわかりやすい保険商品を提供すること」をコンセプトにしている企業です。
口コミサイト「転職会議」によると、オリックス生命保険株式会社の平均年収は609万円(37.1歳)です。
営業成績に応じて給与やボーナスが変動しやすいため、実力次第で高年収も狙えるでしょう。
6.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
オリックス平均年収は、約871万円です。
<本記事の要点まとめ>
- 平均年収は上昇傾向にある
- 従業員数に大きな変動はなし
- グループ会社の平均年収も高めの傾向
グループ会社についても年収の水準が比較的高いので、気になる方は同時にチェックしてみると良いでしょう。
本記事で紹介した情報を、ぜひ企業研究や転職活動に役立ててください。