最終更新日:2020/12/04
今や世界的に人気の高い職業、YouTuber。
ヒカキンやはじめしゃちょーといった有名YouTuberの人気ぶりを見ていると、「一体この人たちはいくら稼いでるんだろう?」と疑問に思いますよね。
そこで、本記事では日本人Youtuberの年収ランキングを、「面白ネタ系」「キッズ向け」「ゲーム実況系」「ペット系」の4つのジャンル別にまとめました。
稼げるYouTuberになるヒントもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.まずは高収入YouTuber(ユーチューバー)5選を発表!
この記事では、「面白ネタ系」「キッズ向け」「ゲーム実況系」「ペット系」の4つのジャンルごとにYouTuberの収益を推定しています。
まずは、すべてのジャンルを総合的に見た中で、収益の多いYouTubeチャンネルを5つご紹介します。
YouTuber名 | 推定平均年収(円) | |
---|---|---|
1 | ヒカキン | 約1億5,130万 |
2 | フィッシャーズ | 約1億5,100万 |
3 | 東海オンエア | 約1億2,940万 |
4 | はじめしゃちょー | 約1億2,500万 |
5 | ボンボンTV | 約7,800万 |
※2020年11月時点
※推定平均年収はYouTubeの広告収益のみ
それでは、順に詳細を確認していきましょう。
※ ここでは、1回の再生で0.1円の収益とし、その総額をYouTuberの登録年数で割って算出しています。あくまで目安としてご覧ください。
【1】ヒカキン:約1億5,130万円
- 動画再生数から算出した推定平均年収:約1億45,130万円
- 動画再生回数:約136億回
- 登録者数:約1,653万人
- 2011年7月登録
※ 動画再生数・登録者数・動画本数は4つのチャンネルの合計数。
※2020年11月時点
『参照:「Youtube公式サイト」』
ヒカキンは、言わずと知れた日本のYouTuberの草分け的存在です。
ヒカキンはメインの「HikakinTV」のだけでなく、ゲーム実況専門の「HikakinGames」や「HIKAKIN」「HikakinBlog」の合計4つのチャンネルを運営しています。
4つのチャンネルの総再生回数は134億回以上。
一再生数あたりの収益を0.1円と低く見積もっても、YouTubeの広告収益だけで約1億6,000万円の収益があると推定できます。
※ ヒカキンの年収についてもっと知りたい方は「日本一のYouTuberヒカキンの年収は?YouTubeで稼ぐ秘訣は?」をご覧ください。
【2】フィッシャーズ:約1億5,100万円
- 動画再生数から算出した推定平均年収:約1億5,100万円
- 動画再生回数:約121億回
- 登録者数:約902万人
- 2012年8月登録
※ 動画再生数・登録者数・動画本数は、「Fischer’s-セカンダリ- 」との合計数。
※2020年11月時点
『参照:「Youtube公式サイト」』
中学時代の友達7人組で結成したYouTuberです。
メンバーは、シルクロード・ダーマ・ザカオ・ぺけたん・ンダホ・モトキ・ マサイの7人。
「アスレチック動画」や「ドッキリ動画」などを投稿し、人気を集めています。
チャンネル登録者数もかなりの勢いで伸びているため、今後もますます収益を伸ばしていくと予想されます。
2014年12月からは、「Fischer’s-セカンダリ-」というセカンドチャンネルも運営しています。
【3】東海オンエア:約1億2,940万円
- 動画再生数から算出した推定平均年収:約1億2,940万円
- 動画再生回数:約90億回
- 登録者数:約821万人
- 2013年10月登録
※ 動画再生数・登録者数・動画本数は、「東海オンエアの控え室」との合計数。
※2020年11月時点
『参照:「Youtube公式サイト」』
東海オンエアは、愛知県岡崎市を拠点にしている男性6人グループのYouTuberです。
メンバーは、てつや・しばゆー・りょう・としみつ・ゆめまる・虫眼鏡。
ネタ動画や体を張った企画が話題を呼んでおり、2017年からはヒカキンも所属する事務所「UUUM」とも契約しています。
【4】はじめしゃちょー:約1億2,500万円
- 動画再生数から算出した推定平均年収:約1億2,500万円
- 動画再生回数:約100億回
- 登録者数:約1,369万人
- 2012年8月登録
※ 動画再生数・登録者数・動画本数は、「はじめしゃちょー2」「はじめしゃちょーの畑」との合計数。
※2020年11月時点
『参照:「Youtube公式サイト」』
イケメンYouTuberとして人気の「はじめしゃちょー」です。
「やりたいことを自由にアップする」をテーマにしており、自由な発想の企画動画を投稿し続けています。
他にも「はじめしゃちょー2」や、美味しい料理の作り方などをアップする「はじめしゃちょーの畑」など、複数のチャンネルも運営しています。
【5】ボンボンTV:約7,800万円
- 動画再生数から算出した推定平均年収:約7,800万円
- 動画再生回数:約39億回
- 登録者数:約212万人
- 2015年6月登録
『参照:「Youtube公式サイト」』
(2020年11月時点)
ボンボンTVは、UUUMと講談社が共同で運営するYouTubeチャンネルです。
「まずは見てみる、やってみる!」を合言葉に、人気YouTuberたちが「やってみた動画」を毎日発信しています。
当初は、ヒカキンやはじめしゃちょーなどUUUMに所属するYouTuberも出演していましたが、現在はレギュラーメンバーの動画が投稿されています。
【補足】
世界一稼ぐYouTuberは年商28億円!
2019年に「世界で最も稼ぐユーチューバー(Forbes調べ)」で首位となったのは、アメリカ在住のライアン・カジ君(9歳)。
2015年から始めたチャンネル「Ryan’s World 」は、おもちゃで遊んで感想を言うというシンプルなものですが、その年商はなんと28億円と言われています。
ただ、動画だけで稼いでいる訳ではなく、オリジナルブランドの商品の販売や、ケーブルテレビのチャンネルを持っていたりと幅広く収益を得ているようです。
登録数は約2,700万人、総再生回数は約427億回。(※2020年11月現在)
2.【面白ネタ系YouTuber(ユーチューバー)】平均年収
まずは、面白いことを企画して、その様子を投稿する「面白ネタ系YouTuber」を10チャンネル紹介します。
YouTuber名 | 登録数(人) | 平均年収(円) | |
---|---|---|---|
1 | フィッシャーズ | 652万 | 1億3,300万 |
2 | 東海オンエア | 558万 | 1億165万 |
3 | はじめしゃちょー | 897万 | 9,600万 |
4 | HikakinTV | 873万 | 8,500万 |
5 | ボンボンTV | 212万 | 7,800万 |
6 | ヒカル | 421万 | 7,700万 |
7 | 水溜りボンド | 435万 | 5,700万 |
8 | スカイピース | 311万 | 5,400万 |
9 | SeikinTV | 389万 | 4,300万 |
10 | 木下ゆうか | 550万 | 3,400万 |
※ 2020年11月時点
※ 総再生回数×0.1円÷登録年数で独自に算出
YouTuberと言えば、面白ネタ系の動画をイメージする人も多いのではないでしょうか。
「〇〇してみた!」「〇〇をやってみた!」などというタイトルの動画は、内容が気になって思わず再生してしまうものも多いですよね。
面白ネタ系には企画力や発想力が必要ですが、一度人気の動画を作成すれば、口コミで一気に動画再生数を増やすことができるでしょう。
※ ここでは、1回の再生で0.1円の収益とし、その総額をYouTuberの登録年数で割って算出しています。あくまで目安としてご覧ください。
3.【キッズ向けYouTuber(ユーチューバー)】平均年収
おもちゃの紹介に代表される「キッズ向けYouTuber」の年収は、以下の通りです。
YouTuber名 | 登録数(人) | 平均年収(円) | |
---|---|---|---|
1 | キッズライン | 1,210万 | 1億970万 |
2 | HIMAWARIちゃんねる | 245万 | 7,700万 |
3 | Kan&Aki’s CHANNELかんあきチャンネル | 314万 | 7,500万 |
4 | ここなっちゃん | 97.4万 | 6,400万 |
5 | プリンセス姫スイートTV | 161万 | 6,380万 |
6 | Toy Kids★トイキッズ | 非公開 | 6,000万 |
7 | せんももあいしーCh Sen, Momo, Ai & Shii | 894万 | 4,540万 |
8 | たまご Mammy | 149万 | 4,530万 |
9 | タキロン Takilong Kids’ Toys | 非公開 | 4,300万 |
10 | キッズ アニメ&おもちゃ | 非公開 | 3,100万 |
※ 2020年11月時点
※ 総再生回数×0.1円÷登録年数で独自に算出
キッズ向けのチャンネルでは、キッズユーチューバーがおもちゃを紹介して遊ぶ姿や家族でのお出かけの様子などが投稿されています。
また、大人が顔出しをせず、子供向けのおもちゃを紹介するというパターンもあります。
小さな子供は同じ動画を何度も観る傾向にあるため、キッズ向けチャンネルは再生数が伸びやすいジャンルと言えます。
人気YouTuberになれば、玩具メーカーや有名企業とタイアップして活躍するチャンスもあるでしょう。
ただし、キッズ向けのYouTubeチャンネルはパーソナライズ広告が廃止になっため、以前ほど収益が得られなくなったと考えられます。
※ ここでは、1回の再生で0.1円の収益とし、その総額をYouTuberの登録年数で割って算出しています。あくまで目安としてご覧ください。
4.【ゲーム実況系YouTuber(ユーチューバー)】平均年収
その名の通り、ゲームをプレイする様子を実況する「ゲーム実況系YouTuber」の年収予想です。
人気の高いチャンネルを抜粋して紹介します。
【ゲーム実況系YouTuber年収ランキング】
YouTuber名 | 登録数(人) | 平均年収(円) | |
---|---|---|---|
1 | ヒカキンGames | 491万 | 7,700万 |
2 | ぐっちの部屋 | 136万 | 4,500万 |
3 | ポッキー | 294万 | 4,100万 |
4 | キヨ。 | 281万 | 4,070万 |
5 | 兄者弟者 | 291万 | 3,300万 |
6 | レトルト | 195万 | 2,500万 |
7 | まふまふちゃんねる | 265万 | 2,200万 |
8 | カズゲームズ | 150万 | 2,180万 |
9 | 赤髪のとものゲーム実況チャンネル | 194万 | 2,030万 |
10 | アブ-abu- | 143万 | 2,000万 |
※ 2020年11月時点
※ 総再生回数×0.1円÷登録年数で独自に算出
ゲーム実況は子供から大人まで、幅広い年齢層に人気が高いジャンルです。
他のゲーマーに一目置かれる動画やおもしろい実況動画が一度注目されれば、多くの再生回数を稼げるでしょう。
また、ゲーム実況は長時間の動画になりやすいため、広告をたくさん付けやすいというメリットもあります。
※ ここでは、1回の再生で0.1円の収益とし、その総額をYouTuberの登録年数で割って算出しています。あくまで目安としてご覧ください。
5.【ペット系YouTuber(ユーチューバー)】平均年収
最後は、子供から大人まで幅広い層に根強い人気がある「ペット系Youtuber」の年収予想です。
【ペット系YouTuber年収ランキング】
YouTuber名 | 登録数(人) | 平均年収(円) | |
---|---|---|---|
1 | プピプピ文太 | 40.2万人 | 713万 |
2 | 10 cats.+ | 95.1万 | 584万 |
3 | ももと天空 | 42.5万 | 438万 |
4 | 《あつし》Channel | 34.1万 | 398万 |
5 | ゴールデンレトリバー | 26.1万 | 390万 |
6 | mogumogu | 76.5万 | 368万 |
7 | よりめのはちくん。 | 15.5万 | 316万 |
8 | にゃんねる | 18.5万 | 303万 |
9 | Pastel Cat World | 26.5万 | 259万 |
10 | 柴犬小春Kohachannel | 28.8万 | 255万 |
※ 2020年11月時点
※ 総再生回数×0.1円÷登録年数で独自に算出
言葉の壁を越えられるペット系のジャンルは、一度話題になれば世界中で観られるようになるチャンスがあります。
年収は他ジャンルに比べて一桁少なくなりますが、大きな編集がいらない点で人気が高いジャンルです。
※ ここでは、1回の再生で0.1円の収益とし、その総額をYouTuberの登録年数で割って算出しています。あくまで目安としてご覧ください。
6.稼げるYouTuber(ユーチューバー)になるには?
YouTuberは誰にでもなれますが、十分な収入を得られるYoutuberはほんの一握りです。
ここでは、稼げるYouTuberになるためのヒントをご紹介します。
【稼げるYouTuberになるには?】
それでは、順に確認していきましょう。
① YouTubeパートナープログラムを利用する
YouTubeに動画を投稿して収益を得るには、「YouTubeパートナー プログラム(YPP)」に申し込み、審査を受けなくてはなりません。
YPPを利用するには、最低でも以下の要件を満たしている必要があります。
【YPP|利用資格の最低要件】
- すべての YouTube の収益化ポリシーに準拠している
- YPPを利用可能な国や地域に居住している
- 有効な公開動画の総再生時間が直近の12 か月間で4,000時間以上
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- リンクされているGoogle AdSenseのアカウントを持っている
特に、上記の③と④の条件を満たしていない場合は、まずは地道にオリジナルコンテンツを制作し、より多くの視聴者を獲得することを目指しましょう。
審査の結果が届くのには1ヶ月ほどかかる
YPPの申し込みが完了すると、自動的に審査待ちの状態になります。
その後、審査担当者によって、あなたのチャンネルがYouTube の収益化ポリシーに準拠しているかどうかが確認され、通常は1ヶ月ほどで審査結果が届きます。
※ Youtubeパートナープログラムについて詳しく知りたい方は、公式ページをご覧ください。
② YouTuberに大事なのは継続力
クオリティーの高い動画の配信を定期的に行えば、自ずと視聴者は増えます。
そのため、動画の投稿を毎日続ける継続力は、人気YouTuberには欠かせない要素と言えるのです。
あのヒカキンも、初期の頃には1日2~3本の動画を投稿しており、自らの経験から「YouTubeで人気を得るために必要なのは、投稿の頻度と継続」と断言しています。
また、多くの人を惹きつける動画を制作するためには、下記の要素も必要です。
【人気動画の制作に必要な要素】
- 企画力
- 発想力
- トレンドの動向などの情報収集力
- 視聴者のニーズを把握すること
- 動画のクオリティー
- 自己管理能力
何より大前提として、生半可な気持ちで取り組むのではなく、プロのYouTuberとして毎日一定レベルの動画を配信し続ける継続力は欠かせないと言えるでしょう。
※ YouTubeには、成功事例やハウツーなどの情報が満載の『YouTube クリエイター』というチャンネルが存在します。ぜひ参考にしてくださいね。
③ 再生回数を伸ばす以外に稼ぐ方法を知っておく
YouTuberは、基本的に動画と一緒に見られる広告の宣伝料が収入となり、その再生回数に応じた金額がYouTube側から支払われます。
例えば、月20万円を稼ぎたいなら、1再生0.1円で仮定すると、月に200万回もの再生回数が必要です。
もちろん再生回数を伸ばすことも重要ですが、収益をアップさせたいのであれば、広告収入で稼ぐ以外の方法も考えておきましょう。
収益をアップさせる方法には、以下の2つが挙げられます。
【収益をアップさせる方法】
- スーパーチャット
⇒ 視聴者がYouTuberに直接寄付できる機能。いわゆる「投げ銭」。主に生配信の際に使われる。 - チャンネルメンバーシップ
⇒ 視聴者が毎月料金を支払うことによってチャンネルのメンバーとなり、バッジ、絵文字などのメンバー限定の特典を得られる制度。
再生回数を伸ばすだけではやはり限界がありますので、上記の方法を併用したり、事務所にプロモーションをしてもらうなどして、活動の幅を広げることをおすすめします。
※ YouTuberの収入の仕組みを詳しく知りたい方は、『YouTuber(ユーチューバー)の収入の仕組みや平均年収は?』も併せてご覧ください。
④ フリーランスではなく事務所に所属する
YouTuberの多くはフリーランスとして活動しています。
しかし、高収入のYouTuberになると、事務所に所属して活動する人も少なくありません。
例えば、トップクラスのYouTuberであるヒカキンやはじめしゃちょーは「UUUM(ウーム)株式会社」という事務所に所属しています。
ただ動画を制作して投稿するだけであれば、事務所に所属する必要はありませんが、収入アップを目指したいなら事務所からのサポートを受けることをおすすめします。
収益のすべてが自分の手元に入る訳ではなくなりますが、あなたの制作した動画のプロモーションを行ってもらうことで収益が格段に増える可能性が高まるでしょう。
※ UUUMのエントリーについて詳しく知りたい方は、公式ページをご覧ください。
7.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「YouTubeの動画編集や撮影、編集業務に携わりたい!」「Instagramを使ったSNSを運用してみたい!」という希望があるなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
「doda」では、以下のような大手美容クリニックの求人などでも取り扱っています。
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
YouTube関連の仕事をしたい方には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
2020年12月1日時点で、YouTube関連の求人を248件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
日本でトップクラスの人気を誇る高年収YouTuberは、以下の通りです。
YouTuber名 | 推定平均年収(円) | |
---|---|---|
1 | ヒカキン | 約1億5,130万 |
2 | フィッシャーズ | 約1億5,100万 |
3 | 東海オンエア | 約1億2,940万 |
4 | はじめしゃちょー | 約1億2,500万 |
5 | ボンボンTV | 約7,800万 |
誰にでもなれるYouTuberですが、広告収入だけで生計を立てられるYoutuberはほんの一握りです。
また、YouTuberは成功すれば高収入が得られますが、そのハードルは高く、もしも人気者になれたとしても誹謗中傷を受けたり、プライベートにも様々な影響が出ることを頭に入れておきましょう。
稼げる人気YouTuberになれるかどうかは、まさに本人の能力と努力次第。
発想力や動画のクオリティーはもちろんですが、特に毎日コツコツと続ける「継続力」は非常に重要です。
ファンを定着させ再生回数を伸ばすことは大前提ですが、更に収益をアップさせたいのであれば、事務所のサポートを受けることや広告収入以外の方法も検討しましょう。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!