『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「便宜上(べんぎじょう)」とは、 「その方が都合が良い」という意味の言葉です。
「便宜」は「都合の良いこと」、「上」は「ある観点から」という意味です。
「便宜上、こちらを使用しています」「便宜上、そう呼ぶことにするね」といった使い方をします。
今回は、「便宜上」の意味や使い方、類語、反対語、英語表現を解説していきます。
「その方が都合が良い」よりも、「便宜上」と伝えた方が分かりやすい場合があるので、ぜひ使えるようにしてみてくださいね。
1. 「便宜上」の意味とは?
その方が都合が良い事
便宜上
読み:べんぎじょう
意味:その方が都合が良いこと
「便宜上」は「便宜」と「上」に分解でき、それぞれの漢字は以下の意味です。
- 【便宜】:都合の良いこと
- 【上】:ある観点から
これらの漢字の意味を組み合わせると、 ある観点からその方が都合が良いという意味になります。
2. 「便宜上」の使い方と例文
「便宜上」の意味を確認したので、次は具体的な使い方と例文を紹介していきます。
2-1. 「便宜上」の使い方と例文
「便宜上」の例文は以下のようなものがあります。
【「便宜上」を使った例文】
- このメールは便宜上、全員に送信しています
- 便宜上、そう呼ぶことにする
- 便宜上、あるといいね
このように、 「その方が都合が良いから、そうする」「その方が都合が良いから、あるといい」ということを表現する時に使います。
2-2. 「便宜上」と「都合上」の使い分け
都合上
読み:つごうじょう
意味:事情により
「便宜上」は、「都合上」に言い換えることができます。
しかし、「都合上」は、すべて「便宜上」に言い換えることができるわけではありません。
例えば、「都合上」は、「予算の都合上、お断りさせていただきます。」のように、 都合が悪い場合でも使うことができます。
それを「予算の便宜上、お断りさせていだたきます。」と、言い換えることはできません。
まとめると「便宜上」と「都合上」の違いは、以下の表のようになります。
|
便宜上 | 都合上 |
意味 | その方が都合が良い | 事情により |
ニュアンス | 都合が良い | 都合が良い・悪い |
2-3. 「便宜上」と「暫定的」の使い分け
「便宜上」と「暫定的」を同じ意味だと勘違いしているケースをよく目にしますが、これは間違いなので注意してください。
「暫定的」を簡単な言い方にすると、 「とりあえず」です。
「便宜上」と「暫定的」は、意味が異なる言葉ですので、言い換えることはできません。
以下のように、2つを同じ文脈で使ってみると、異なる意味であることがはっきりと分かります。
【「便宜上」と「暫定的」の例文】
- 「便宜上、こちらの案にしましょう」→こちらの案の方が都合が良いから、こちらの案にしましょう
- 「暫定的に、こちらの案にしましょう」→とりあえず、こちらの案にしましょう
このように「便宜上」は「その方が都合が良い」、「暫定的」は「現時点での仮の決定では」ということを表現したい時に使います。
3. 「便宜上」の類語・言い換え表現
ここから、「便宜上」の類義・言い換え表現を解説していきます。
1つずつ見ていきましょう。
類語1. 「利便性」
利便性
読み:りべんせい
意味:便利さの度合い
利便性の例文は以下のようなものがあります。
【「利便性」の例文】
- コンビニが近くにあることで、利便性が高い
- この町には駅がなく、利便性が低い
- 利便性を提供する
では、「便宜上」を「利便性」に言い換える場合は、どのようにすればいいのでしょうか。
続いては、「便宜上」と「利便性」の言い換えの意味を確認していきます。
【「便宜上」と「利便性」の言い換え】
- 「便宜上、こちらの案にしましょう」→こちらの案の方が都合が良いので、こちらの案にしましょう
- 「利便性を考慮して、こちらの案にしましょう」→こちらの案の方が都合が良いことを考慮して、こちらの案にしましょう
このように「利便性を考慮して」と使えば、「便宜上」と同じ意味になります。
そのため、 「便宜上」は「利便性を考慮して」に言い換えられるということです。
類語2. 「好都合」
好都合
読み:こうつごう
意味:都合が良いこと
「好都合」の例文は以下のようなものがあります。
【「好都合」の例文】
- 会議は来週の方が、私には好都合だ
- 好都合な日時を教えていただけますか
「便宜上」と「好都合」は、同じ意味の言葉ですが、相手が受ける印象が異なります。
「便宜上」は、「好都合」に比べ、 感情をはさんでいない印象です。
そこで、言い換えを確認してみましょう。
【「便宜上」と「好都合」の言い換え】
- このメールは便宜上、全員に送信しています
- このメールは、全員に送信した方が好都合なので、全員に送信しています
このような場合は「好都合」よりも、「便宜上」を使った方が、スマートに分かりやすく伝わります。
類語3. 「重宝」
重宝
読み:ちょうほう
意味:宝物、使うと便利なこと
「重宝」の例文は以下のようなものがあります。
【「重宝」の例文】
- 「真冬に重宝しているセーターがある」→役に立っている
- 「このフライパンは、我が家で重宝されている」→大切にされている
「重宝」は、「重宝されている」「重宝している」「重宝(宝物)」というように使います。
そのため、 「便宜上」と言い換えることはできません。
4. 「便宜上」の反対語(対義語)
「便宜上」の類語表現を紹介したので、次に「便宜上」の反対語を紹介していきます。
1つずつ見ていきましょう。
反対語1. 「不便」
不便
読み:不便
意味:便利でないこと、不都合なこと
「不便」の例文を確認していきます。
【「不便」の例文】
- 家の近くにスーパーがないのが不便だ
- 電車が1時間に一本しか出ないのが不便だ
- ご不便をおかけします
このように、 「便宜」「便利」の反対語として使います。
反対語2. 「便宜でない」
便宜でない
読み:べんぎでない
意味:都合が良くないこと
「便宜でない」を使った例文は以下のようなものがあります。
【「便宜でない」の例文】
- そのやり方は便宜でない
このように、 「便宜である」「都合が良い」の反対語として使います。
5. 「便宜上」の英語表現
英語表現は 「for convenience」
いくつか英文を確認していきましょう。
【「便宜上」英語表現の例文】
- 「このメールは便宜上、全員に送信しています」
This email has been sent to everyone for convenience. - 「便宜上、姓で表記してあります」
For convenience, it is written by family name.
「for」は、便宜上の「上」と同じ「…に対して」という意味。
「convenience」は、「都合」という意味を持っています。
そのため、「便宜上」は、英語で「for convenience」と表現します。
まとめ
「便宜上」は、「その方が都合が良い」という意味です。
英語表現では、「都合上」と「便宜上」は同じ表現になります。
使用頻度の高い言葉なので、ぜひマスターしてみてくださいね。