『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「慈悲」は「いつくしみ、あわれむこと」「仏教用語で苦しみを取り除き楽しみを与えること」という意味を持ちます。
「じひ」と読み、「慈悲深い」「慈悲がない」と使うことができる言葉です。
この記事では「慈悲」の意味や使い方、類語・対義語や英語表現を解説していきます。
1.「慈悲」の意味
慈悲
読み方:じひ
- いつくしみ、あわれむ
- 仏教用語で苦しみを取り除き楽しみを与えること
「慈悲」は「じひ」と読み、「いつくしみ、あわれむこと」「仏教用語で苦しみを取り除き楽しみを与えること」の2つの意味を持つ言葉です。
①と②のどちらを意味するかは、使うシーンによって異なります。
意味①:「いつくしみ、あわれむ」
「慈悲」の1つ目の意味は、いつくしみ、あわれむです。
「慈しむ(いつくしむ)」は、目下の者や弱い者への愛情を注ぐようすを表し、「あわれむ」は、かわいそう・不憫 (ふびん) に思うことを表現しています。
例文
- 彼の生徒への接し方は優しく、本当に慈悲のある人柄だ。
- 虫一匹殺さない祖母は、何に対しても慈悲の心を持っている。
- 子どもを置き去りにする親は、全く慈悲がない。
意味②:「仏教用語で苦しみを取り除き楽しみを与えること」
「慈悲」は、仏教用語で「苦しみを取り除き楽しみを与えること」を表す言葉です。
仏教では「慈悲」の文字それぞれで、「慈の心」と「悲の心」を表現しています。
「慈の心」は、「抜苦(ばっく)」といい、「誰かの持つ苦しみを抜きたい(取り除きたい)」心です。
「悲の心」とは、「与楽(よらく)」であり、「相手に楽しみを与えてあげたい」心を表します。
また、仏教では以下のように「慈悲」にも種類がありますよ。
- 大慈悲(阿弥陀如来の慈悲):誰にも平等に永久であり、未来を見通した(裏付けのある)もの
- 小慈悲(人間の慈悲):差別があり一時的で、先が見通せないもの
2.「慈悲」の使い方と例文
「慈悲」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。
「慈悲」は、以下のように使うことが多い言葉です。
以下の記事では、それぞれの使い方について例文とともに解説していきます。
慈悲深い
「慈悲深い」は、「慈悲の心があり、それが深く強い様子」を表すときに使用されます。
「慈悲深い」とそのまま使うことも出来ますし、後に続く言葉には、次のようなものができます。
例文
- 毎年ボランティア活動に参加する弟は、本当に慈悲深い。
- 慈悲深い性格と言われるが、自分ではあまり意識していない。
- 高齢者に席を譲る彼は、慈悲深い人だ。
慈悲の心
「慈悲の心」は、「人をいつくしみ、あわれむ心」という意味で使うことができます。
「慈悲の心を持つ」「慈悲の心で接する」など、様々な使い方があります。
例文
困った人に自然と手を貸せる行為そのものが、まさに慈悲の心の表れだ。
慈悲がある・ない
「慈悲がある・ない」は、「人に対する慈しみの気持ちの有無」を表すときに使用されます。
「慈悲がある人」や「慈悲のない行為」など、色んな表現がありますね。
例文
- 人に対する慈悲があるなら、あんなひどい言い方はしないはずだ。
- 慈悲のない彼は、とにかく自分勝手に人に命令する。
3.「慈悲」の類語と例文
「慈悲」の類語はいくつかあります。
「慈悲」との使い分けやニュアンスの違いなど、詳しく解説していきます。
類語1.慈愛
慈愛
読み方:じあい
意味:いつくしみを注ぎ、かわいがる深い愛情
「慈愛」は、 「いつくしみを注ぎ、かわいがる深い愛情」を意味します。
「いつくしむ」という意味は「慈悲」と同様ですが、「慈愛」には「親が子をかわいがるように」など「愛情」のニュアンスを多く含む表現となります。
例文
いつも父は慈愛に満ちた表情で孫をかわいがっている。
類語2.厚意
厚意
読み方:こうい
意味:(他人から受けた)おもいやりのある心
「厚意」は、 「おもいやりのある心」を表します。
ただし、自分から相手に対する行動を表すのではなく「自分に他人が示してくれた気持ち」を表現する言葉だという点を押さえておきましょう。
また、「慈悲」と違って愛情を表す意味は含まれていません。
例文
4.「慈悲」の対義語と例文
「慈悲」の「他人をいつくしむ心」とは反対に、「思いやりがないこと」を表す言葉もあります。
「慈悲」の対義語を紹介しましょう。
対義語ごとに、使える場面やニュアンスも異なっています。
それぞれの意味の違いをチェックしておきましょう。
対義語1.邪険
邪険
読み方:じゃけん
意味:相手の気持ちをくみ取ろうとせず、意地悪い扱いをすること
「邪険」は、 「相手の気持ちをくみ取ろうとせず、意地悪い扱いをすること」という意味を持ちます。
辞書によっては、「無慈悲であること」と記載されていることもあるので慈悲の対義語として使用することができます。
例文
- 厚意で道を教えてあげたのに、、彼に邪険な態度を取られると思わなかった。
- 彼らの気持ちを無視するなんて、そんな風に邪険にしてはいけないよ。
対義語2.冷酷
冷酷
読み方:れいこく
意味:思いやりがなくむごいこと・その様子
「冷酷」は、 「思いやりがなくむごいこと」という意味を持ちます。
意味の中にある「むごい」とは、「思いやりがない/無慈悲」であることを表しています。
例文
- 上司の部下に対する冷酷な扱いを見て、自分は同じようなことをしないと心に誓った。
- 初対面では無口で冷酷な人と思われがちだが、実は人に優しくおおらかな人だ。
5.「慈悲」の英語表現と例文
英語で「慈悲」を表現する場合、以下の英語を使います。
「慈悲」の英語表現は、「情け」「思いやり」など、表したい意味によって使い分けることが可能です。
一般的には「mercy」を使う
「mercy」は 「慈悲、情け」という意味です。
「慈悲」の意味の中でも、「情け」の意味合いが強い単語ですね。
例文
You don’t have any mercy.
(あなたには慈悲の心がない。)
「charity」は人に対して使える表現
「charity」は、 人に対する「慈悲、寛容、思いやり」の意味で、「mercy」と比べると「恵み」のニュアンスが強いです。
仏教用語の意味で言えば、「相手に楽しみを与えてあげたい」心を指す「与楽」の意が多く含まれている単語ですね。
例文
All the teachers should have a sense of charity.
(教師は全員、慈悲の心を持つべきだ。)
まとめ
「慈悲」は「じひ」と読み、「いつくしみ、あわれむこと」「仏教用語で苦しみを取り除き楽しみを与えること」という意味を持ちます。
「慈悲深い」「慈悲がない」と使うことができ、「慈愛」や「厚意」などの類語もあります。
「慈悲」の心を持って日々を生活するよう心がけましょう。