最終更新日:2021/02/12
スマートフォンアプリからカーナビなどの車載システムまで、幅広いIT分野で活躍しているSCSK(エスシーエスケイ)に転職したいと思っていませんか?
SCSKは企業規模や幅広いIT技術分野を持つために、同業種のみならず、様々な分野でも企業名を聞くことがあるでしょう。
しかし、転職となると「社員の口コミ」「企業比較」「募集職種」など、知りたい情報が多くなります。
この記事では、SCSKの転職で気になる情報をまとめました。
記事の終盤ではSCSKへの転職を有利に進めるための、転職サービスや各種ポイントをご紹介します。
この記事を読めば、SCSKがあなたの転職希望を満たすかどうかがわかり、理想の転職を叶えることができますよ。
【結論】SCSKに転職するなら転職エージェントを使うのがおすすめ
SCSKはITに関わる業務が主な仕事内容ですが、幅広い業態をカバーしているため、企業に求められる人材は多岐に渡ります。
そのため、転職を希望する場合は企業が求める人材像や必要な資格など、多くの情報を集める必要があります。
ですが、自身で集められる情報には制限がありますよね。
「自身で情報を集めるのが不安」と感じる場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(画像引用:SCSK Global Service)
転職エージェントを利用することで、非公開求人の紹介、面接対策など、専門アドバイザーからのサービスを受けることができます。
SCSKの転職には「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」「doda」の3つをおすすめします。
転職エージェントは基本無料で登録ができるので、まずは2~3社登録しておきましょう。
1.SCSKの企業情報
社名 | SCSK株式会社 |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
代表取締役 | 田渕 正朗 |
設立 | 1969年 |
資本金 | 約210億円 |
従業員 | 12,365名(2019年3月現在) |
オフィス | 国内拠点 10箇所, 海外拠点 8箇所 |
引用:企業概要
SCSKは東京に本社を構えており、国内拠点は関東から九州まで10箇所を展開しています。
国内拠点以外にも海外の主要都市に8箇所を構えており、国内外問わず幅広い地域で活躍する企業です。
企業の設立時期や従業員数などからも、企業の安定感や先進性を感じることができます。
次に、SCSKについて、基本的な企業理念や同業他社との比較を確認しましょう。
企業理念
【SCSKの企業理念】
夢ある未来を、共に創る
【私たちの3つの約束】
- 人を大切にします。
- 確かな技術に基づく、最高のサービスを提供します。
- 世界と未来を見つめ、成長し続けます。
引用:企業理念
SCSKの企業理念にはIT技術を利用して、夢のある未来を共に創るという思いが込められています。
企業理念に結び付けられている3つの約束では、社員・技術の質・社会の成長を大切にすることを企業運営上の約束として掲げています。
企業社員を大切にしながら、IT技術を駆使して世界の役に立つサービスを創る思いが感じられますね。
事業内容
- システム導入コンサルティング
- システム開発
- ITインフラ構築
- ITマネジメント
- ITハード・ソフト販売
引用:事業内容
SCSKはIT技術を駆使したシステム開発やインフラ構築など、国内外の拠点や多くの社員を充分に活かすことで、幅広いニーズに対応しています。
例えば、現代の自動車には欠かせないカーナビシステムや、会社勤めの方に馴染みのある勤怠管理システムまで、身近な生活もIT技術で支えています。
また、近年話題のAI事業への取り組みなど、先進的な技術にもいち早く対応できる環境を整えています。
業績・将来性
売上高に急激な上昇はありませんが、高い売上高を維持しながらも、確実に伸ばしています。
(画像引用:なるほど!SCSK)
IT業界は進歩が早く、成長と衰退のサイクルが早いのが特徴です。
そのため、売上が頭打ちになる企業も多いです。
その中で、SCSKは新しい技術を素早く取り込み、新規サービスを生み出す戦略で成功しています。
SCSKは将来性が楽しみな企業と言えるでしょう。
平均年収
東洋経済新報社が提供する四季報オンラインによると株式会社SCSKの平均年収は726万円です。
しかし、SCSKではIT技術を利用する業務以外にも、さまざまな職種があり年収差も発生します。
そこで、ここでは株式会社SCSKの職種別の平均年収をランキング形式でまとめました。
1位 | 営業系 | 728万円 |
2位 | 企画・事務・管理系 | 642万円 |
3位 | ITエンジニア | 544万円 |
4位 | クリエイティブ系 | 450万円 |
引用:カイシャの評判
SCSKの職種の中で平均年収が1番高いのは「営業系」、2番目に高いのが「企画・事務・管理系」。僅かながらも80万程の年収差があります。
IT技術を使ったサービスを主な事業とするSCSKですが、事業の売上高を左右する営業職、技術者を束ねる管理職では年収が高くなる傾向があるようです。
SCSKへの転職を考えている場合は、自身が希望する職種の平均年収も選択の材料として判断してみると良いでしょう。
NTTデータについてもっと知りたい方は「NTTデータへの転職ってどうなの?転職難易度や転職方法まで徹底解説!」をご覧下さい。
同業他社との比較
IT技術を利用した幅広いサービス提供を事業とする企業は国内でも、大小様々な有名企業が多いのが特徴です。
ここでは、IT系企業であるSCSKと競合他社との売上高、社員数の比較をまとめました。
会社名 | 売り上げ額(2019年度) | 従業員数(2019年度) |
NTTデータ | 2兆1,636億円 | 118,006名 |
野村総研 | 5,012億円 | 12,578名 |
SCSK | 3,586億円 | 12,365名 |
富士ソフト | 2105億円 | 15,924名 |
IT技術をサービスとして提供する、国内有数の企業と各種情報を比べてみると、売上高が1番高いのは「NTTデータ」でした。
SCSKは国内で金融インフラやITコンサルに強みのある、野村総研に迫る形となりました。
競合他社との比較表から、SCSKは「売上高」・「社員数」2つが高い位置にあるため、国内有数のIT系企業と言えるでしょう。
2.SCSK社員の口コミ・評判
IT技術を駆使して国内外問わず、幅広い事業を提供する企業内部の様子は気になりますよね。
下記では、SCSKに勤める社員の口コミ・評判をまとめました。
社風
年収待遇
30代後半・男性
アプリケーション設計(オープン系・WEB系)
給与は、同業他社に比べて高いとは言えないと思う。その分、休みとのバランスは取りやすく、オンとオフは切り替えやすい。(後略)
福利厚生
20代前半・女性
アプリケーション設計(オープン系・WEB系)
福利厚生についてはとても良いと思います。社宅制度や社員寮などの制度も充実していると思いますし、プライベートでも使える割引券(後略)
残業時間
SCSKは業界でいち早く、残業時間の削減と有給休暇の取得率向上する働き方改革に取り組んでいます。
その結果、月平均残業時間は17時間41分(日本のサラリーマン平均24.9時間)。
有給休暇の取得率は94.4%で、ほぼ100%を達成しています。
(画像引用:なるほど!SCSK)
20代前半・女性
アプリケーション設計(オープン系・WEB系)
休みは比較的取りやすく、残業時間に対しても全社的に減らすような取り組みが行われているためプロジェクトによっては残業無しで定時に上がることが出来ます。(後略)
女性の働きやすさ
(画像引用:なるほど!SCSK)
20代後半・男性
プログラマ(制御系)
産休、育休が当たり前に取れる環境なのはよいことだと思っています。周りに2回産休/育休をとっている人や、少ないですが男性で育休をとった人もいます。(後略)
IT系企業であるSCSKの口コミで気になる残業時間については、案件を進めるにあたり、残業時間でカバーせず適切な人員を導入している様子が伺えます。
また、多くの社員が働くオフィスでは施設ごとに差はあるものの、清掃などが行き届き、清潔な環境が用意されているようです。
女性の働きやすさに関しても、各種サポートが充実しており、結婚後も継続して勤務できる環境が整っています。
IT系企業で良く耳にする「ブラック企業」のイメージとは大きく違い、社員が働きやすい環境作りを進めていることが感じられますね。
3.SCSKの中途採用情報
SCSKの人材募集では新卒・中途採用の2つが行われています。
幅広いIT技術を活用する企業では、幅広い技術スキルを保有する人材が必要となるため、SCSKのみならず多くのIT企業が採用には力を入れています。
そのなかでも、SCSKなどの国内有数企業の場合は待遇や福利厚生などが整っているため、転職希望者が多くなる傾向にあります。
下記では、SCSKの転職難易度や、面接を有利に進めるポイントなどをご紹介します。
転職の難易度
SCSKの転職難易度は自身が希望する職種により大きく異なります。
転職難易度は職種ごとに異なりますが、全体的に高めです。
例えば、企業の根幹であるIT系技術者を希望する場合は、専門技術や認定資格などがアピール材料なるでしょう。
企業で1番平均年収が高い営業職では、成長の激しいIT技術の知識・提案・問題解決能力が求められます。
SCSKでは年間を通して人材採用を行っていますが、中途採用では即戦力として技術スキルを持つ人材を求めています。
選考の流れ
SCSKの中途採用の選考は、以下の流れで行われます。
- 書類選考
- 1次面接
- 2次面接・適正検査
書類選考から2次面接・適性検査までしっかりと時間をかけて採用を行い、優秀な人材を確保したいという採用側の姿勢が伝わっています。
業種毎に違いはあるものの、「自身の専門性」「入社後のキャリア」「志望動機」などの内容を聞かれることが多いようです。
SCSKの面接で有利になるポイントについては「面接が有利になる3つのポイント」で紹介しているので、転職希望の場合は事前にチェックをしておくとスムーズに答えられますよ。
募集職種
SCSKではIT技術に関わる業務以外にも、多くの主要業務で幅広く人材を募集しています。
転職希望の場合は、自身のスキルや専門性が活かせる職種があるか事前に確認しましょう。
ITインフラエンジニア
【職種・業務内容】
- サーバー、ストレージ、ネットワークの設計、構築
- サーバ仮想化、デスクトップ仮想化の設計、構築
- インフラ導入案件のプロジェクトリーダー
- クラウド関連製品/サービスの導入
- システム保守
ITインフラエンジニアは銀行や企業などの、データやネットワークを技術的に支えるのが主な業務です。
従来から使用されいてる仮想化サーバー、ディスクトップの設計や構築はもちろん、近年採用が多いクラウドの導入も担当します。
また、クライアントとの取引や案件調整を円滑に進める、プロジェクトリーダーを担当する場合もあります。
Sier系エンジニア
【職種・業務内容】
- 車載向けのソフトウェア開発
- 自社製ERPを用いた基幹システム開発(販売、会計、人事給与、勤怠)
- モバイル、ウェアラブル系技術を活用した各種フロントシステム販売業務の支援システム開発
- 社会インフラ業務システム開発(銀行、保険、不動産、運送)
Sier系エンジニアはクライアントの要望に応えたシステム・アプリの開発が主な業務となります。
企業運営には欠かせない人事給与や会計システム、社会インフラである銀行などの業務システム開発も担当します。
また、スマホで使用するアプリ開発もカバーするなど、技術範囲が広い職種です。
新規事業エンジニア
【職種・業務内容】
- AIモデル構築サービス
- 大容量のファイル転送を高速化・効率化サービス
- SCSK AR(拡張現実)プラットフォームサービス
新規事業エンジニアは新しい技術を利用することで、クライアントが求めるサービスを開発するのが主な業務です。
上記では1部のみ取り上げていますが、企業内で展開されている新規事業は数多くあり、技術幅も広いのが特徴です。
他の企業との技術交流で新しいサービスを世に送り出すため、技術・思考力が必要な職種です。
営業
【職種・業務内容】
- システム開発、SCSKの商材やサービスに関する提案営業
- 担当領域へのソリューション販売及び企画を担当するソリューション営業
- 大手自動車サプライヤーを中心とした、システム提案、ソリューション提案営業
- ITインフラ・ネットワーク・セキュリティ製品の販売や提案営業
営業職はSCSKが提供する、技術的サービスを導入できるクライアント先を探すのが主な業務です。
SCSKが提供できる技術的サービスは、幅広い業界や問題に対応できるため、営業側はIT技術はもちろんのこと担当する業界知識も必要となります。
また、クライアント先が求めるニーズ、抱えている問題を自社の技術で解決に導く提案力も求められます。
総務
【職種・業務内容】
- 法務スタッフ:株主総会、取締役会の企画運営、M&Aなどの契約書の作成を行う
- 事務スタッフ:採用社員の登録、既存社員のデーター入力、お問合せ対応などを行う
総務では1万人以上の社員数を抱える企業の運営やサポートが主な業務となります。
法務スタッフは、株主総会や取締役会の運営や企業買収時などに必要となる契約書の作成を担当します。
事務スタッフは、新たに採用された社員や既存社員が企業内で円滑に業務を進めるための各種サポートを担当します。
転職に有利になる資格
技術系
技術系では豊富な資格から、自身のキャリアに必要な資格を取得することで転職に有利となります。
IT技術系の資格は数が多いものの、知名度が高く一定の技術力を認められる資格は「基本情報技術者」「応用情報技術者」などの国家資格です。
前職の業務内容も重要なアピールポイントとなりますが、資格を持つことで技術力の裏付けとなるので転職時には保有しておくことをおすすめします。
技術系の転職に有利になる資格についてもっと知りたい方は「【最新版】未経験者におすすめのIT資格!情報、エンジニア、経営別」をご覧下さい。
営業系
営業系ではIT系の資格を持つことで、転職を有利に進めることができます。
SCSKでは幅広いIT技術を活用するため、サービスを提案する営業側も深い知識が求められます。
営業側がIT系の資格を取得していることで、クライアントも安心して提案を受け入れることができます。
「基本情報技術者」「応用情報技術者」などの国家資格を保有しておけば、転職を有利に進めることができるでしょう。
総務系
企業の運営を支える総務系では有利となる資格が他の職種と比べて変わってきます。
法務系では企業間で契約書等の取引があるため、「行政書士」「司法書士」など法律に関わる資格保有が転職を有利に進めるでしょう。
事務系では資格は必要ありませんが、「ビジネス実務」などを契約書や法律に関わる資格保有をおすすめします。
面接が有利になる3つのポイント
SCSKが採用試験時に重視しているポイントは下記の3つです。
①自身が希望する職種の資格を保有している
SCSKでは幅広い業種で採用活動を行っていますが、中途採用に関しては即戦力を求める傾向があります。
採用側に自身が即戦力であるとアピールするためには、自身の専門性・技術スキルを裏付けるための資格保有がポイントとなります。
技術分野の中には、認定資格が存在しない場合がありますが、その際は前職での実績をアピール材料とすると良いでしょう。
②職種に問わず技術・知識に対して向上心がある
SCSKでは、職種に問わず技術スキルや知識に対して、常に向上心がある人材を求めています。
IT業界では技術的進歩が早く、新しいサービスや技術を常に学ぶ必要があるため、この傾向が強いと予想できます。
加えてSCSKでは、数多くの新規事業を展開しているため、新しい技術や知識への関心はチェックされるでしょう。
③志望動機と入社後のキャリアが明確である
SCSKでは志望動機や入社後のキャリアについての明確度も確認してるようです。
転職・引き抜きが多いIT業界では社員の定着率は、企業の成長率と言えるため、長く企業に勤めてくれる人材を求めます。
転職希望の場合は、SCSKに入社して自身がどのようなキャリアを描いているか、事前に確認すると良いでしょう。
4.SCSKへの転職方法
SCSKへの転職を希望する場合、転職活動のスタート地点である応募方法は気になりますよね。
下記では、SCSKへの転職方法についてご紹介します。
公式HPからの応募
SCSKでは新卒・中途採用に関しては公式HPに用意されている採用ページから応募することができます。
しかし、公式HPの採用ページからの応募はオープン求人であるため、求人に対しての競争率が高くなる傾向にあります。
さらに、企業の採用側としても転職サイトからの応募・紹介の方が希望者の情報を事前に把握できるため、公式HP以外の応募方法がおすすめです。
転職エージェントの非公開求人から応募
SCSKへの転職を希望する場合、転職サイトや公式HPから求人票を探すことも可能ですが、転職エージェントの利用もおすすめです。
転職エージェントを利用することで、転職活動を有利に進める情報、競争率が低い非公開求人に応募することができます。
下記では簡単に転職エージェントを利用することのメリットを簡単にまとめました。
- 競争倍率が低い非公開求人に応募できる
- 企業毎の面接対策方法など、特別なサポートを受けることができる
- 転職活動に必要となる書類や企業との調整を代わりに行ってくれる
さらに、転職専門のアドバイザーからのアドバイスを受けることができ、初めての転職でも不安を感じずに進めることができるでしょう。
5.SCSKの転職におすすめの転職エージェント
SCSKに転職を希望する場合、転職エージェントを利用することで初めての転職活動でも有利に進めることができます。
転職エージェントを利用することで、競争率の低い非公開求人に応募でき、専門のアドバイザーからのアドバイスやサポートも受けることができます。
下記では、SCSKの転職におすすめの転職エージェントをまとめました。
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,700件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
約137,800件 (2021年2月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代や第二新卒の転職には「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
マイナビエージェントは求人数は少ないものの、他社と比べて20代向けの有名企業求人の保有数に強みがあります。
実際に第二新卒にあたる20代からの評判も高いため、第二新卒や20代向けの転職エージェント選びならおすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約22,500件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
約14,800件 (2021年2月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
在職中の転職活動なら「doda」
(引用:doda)
dodaはパーソルホールディングス株式会社が運営しており、TVCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界大手のため豊富ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは転職活動時に面接や書類選考で必要となる書類を代行で提出、企業の採用担当者との面接日程なども行ってくれます。
在職中の転職活動に不安を感じたり、活動にあてる時間の調整が難しいと感じる方におすすめです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約72,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【2月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
【SCSKに転職するなら抑えたいポイント】
- SCSKの募集業種は幅広いため、希望業種については事前に確認を行う
- 平均年収は職種毎に差はあるものの、全体的に高い傾向にある
- 転職難易度は職種ごとに変わるが、中途採用では即戦力となる人材を求める傾向がある
- 転職活動をエージェントを利用することで、非公開求人など有利に進めるサポートを受けることができ、安心して取り組むことができる
SCSKへの転職について、企業情報、競合他社との比較、社員の口コミまで幅広く紹介しました。
SCSKはIT系企業の中では国内有数の規模を誇り、「売上高」「社員数」「働きやすさ」に関しても評価の高い企業です。
複数の好条件が揃っていることから、中途採用の求人倍率は年々高くなっています。
そのため、転職を希望する場合は転職エージェントを利用して効率良く活動を進めるべきでしょう。
紹介した転職エージェントをまとめると以下の通りです。
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
- 20代や第二新卒の転職には「マイナビエージェント」
- 在職中の転職活動なら「doda」
ぜひ、ご自身の転職状況にあわせた転職エージェントを活用してみてください。
40代後半・男性
プロジェクトマネージャ(制御系)
チームに馴染むことができれば非常に環境の良い職場だと思う。この会社では技術的なことよりもコミュニケーション能力が重要だと思う。(後略)