
『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「クレアール公務員講座の評判ってどうなの?」
「メリットもデメリットもどちらも知りたい」
本記事では、上記のような方に向けて、クレアール公務員講座の評判・口コミをまとめました。
メリットやデメリット、他講座との違いなども紹介するので、クレアール公務員講座を受講しようかどうか迷っている方はぜひ参考にしてください。
【あなたにおすすめの講座はこちら】
通信講座 | コース名 | 受講料 | 特徴 |
---|---|---|---|
|
行政系公務員併願総合コース | 213,300円 |
|
|
地方上級・市役所 教養合格コース |
55,000円 |
|
|
地方上級・国家一般職速習カリキュラム | 179,000円 |
|
|
公務員試験スピード合格講座 |
20,800円 |
|
※掲載情報は21年12月時点のものです。最新情報は各社公式サイトからご確認ください。
1.クレアール公務員講座とは?
「資格★合格クレアール」を運営している株式会社クレアールは、1998年設立の通信講座専門のスクールです。
公認会計士・税理士・簿記検定など会計系の資格に強いスクールでもあり、公務員試験でも幅広い職種をカバーしています。
受講料は大手予備校と比べると安価ですが、「スタディング」「フォーサイト」といった通信講座よりはやや高めの価格設定。
クレアールといえば、独自のメソッドを活用した「非常識合格法」を提唱していることでも有名です。
非常識合格法では、徹底した過去問分析により、合格に直結する論点を効率的に学べることが特徴となっています。
運営会社 | 株式会社クレアール |
---|---|
合格率 | 非公表 |
教材 |
|
価格(割引後) |
【地方上級(全国型)コースの場合】 |
公式サイト | https://www.crear-ac.co.jp/koumuin/ |
\まずは無料で資料請求!/
特徴
クレアールの公務員講座の特徴は、次の通りです。
「非常識合格法」がコンセプトのクレアールでは、テキストは効率重視で内容も絞られています。
そのため大手予備校などと比べるとテキストの網羅性は低くなりますが、逆に言えば学習範囲が狭く、限られた時間でも合格しやすい教材でもあります。
また、他社の通信講座では少ない心理系・福祉系もカバーしていることも大きな特徴です。
ある程度規模のあるスクールで言えば、心理系・福祉系の試験対策を行なっているのはクレアールと「LEC東京リーガルマインド」のみ。
心理系・福祉系で短期間合格を目指すのであれば、クレアールの公務員講座が最有力の選択肢となるでしょう。
コースと料金一覧
クレアールでは、一人ひとりのニーズに合わせた豊富なコースが用意されていることも特徴です。
大きな区分としては、次の6つの種類が用意されています。
- 行政系
- 技術系
- 心理・福祉系
- 公安系
- 社会人経験者採用試験
- 高卒程度・資格免許職
それぞれの区分の代表的なコースについて、料金とともにみていきましょう。
区分 | コース名 | 受講料 | 割引後受講料 |
---|---|---|---|
行政系 | 行政系公務員併願総合コース | 270,000円 | 213,300円 |
技術系 | 技術系公務員コース(土木・建築・機械) | 245,000円 | 193,550円 |
心理・福祉系 | 心理系公務員パーフェクトコース | 325,000円 | 256,750円 |
公安系 | 公安系公務員コース | 170,000円 | 134,300円 |
社会人経験者採用試験 | 社会人経験者スタンダードコース | 170,000円 | 144,500円 |
高卒程度・資格免許職 | 地方初級・国家高卒併願コース | 130,000円 | 114,400円 |
(※2021年12月現在(税込))
クレアールでは毎月割引キャンペーンを実施しており、月によって割引率が異なるので、最新のキャンペーンは公式HPからチェックしてみることをおすすめします。
\まずは無料で資料請求!/
2.クレアール公務員講座の評判・口コミ
「非常識合格法」により効率的に学習できるクレアールでは、受講料も大手予備校よりは抑えられ、万全なサポート体制を受けられるという特徴がありました。
そんなクレアールの実際の評判・口コミもチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ
通学制予備校に比べて安い
私は公務員試験にクレアール使ったんですが、良かった点は①安かった②数的・行政法・民法が分かりやすかった③合格後の対応が丁寧だった ですかね…😺でもやっぱりTACとかLECとか大手がいいな〜とは思います
— 🍞@春から公務員 (@inakannt) August 25, 2021
クレアールとかの安い公務員予備校なら通ってもいいかもしれない。
特に自己管理苦手な人は予備校を使うメリットが大きい。— 元公務員ベレット (@GreenBeret24) June 30, 2021
SNS上の口コミで多かったのは、やはり大手予備校よりも費用が抑えられる点でした。
たとえば大手予備校の1つ「TAC」の公務員講座では、社会人向けの「総合本科生」コースのWeb通信講座で350,000円、さらに入会金10,000円の費用がかかります。
それと比較すればクレアールでは、100,000円以上安い価格で受講できますから、費用を抑えたい方にとっては大きなメリットでしょう。
倍速機能が便利
私は大学の部活が忙しく勉強時間を確保することが難しい状況であったため、得意科目を1.5倍速で視聴し、その分の浮いた時間で苦手分野を繰り返し視聴するようにしていました。このように自分の状況に合わせたやり方で受講できるのはクレアールにしかない魅力だと思います。
クレアールの動画講義には他社と同様、倍速再生機能が用意されています。
すでに学習済みの講義については倍速再生で復習することにより、短時間で繰り返し視聴することが可能。
もちろんマルチデバイスにも対応していますから、スキマ時間を使ってスマホ学習するのにも向いています。
通信講座なのに担任がつく
通信講座でありながら担任の先生がいるという点です。正直思ったように受講が進まず停滞している時期がありました。そういった際に担任の先生がメールで相談に乗ってくれ、学習計画のアドバイスを頂けたため、モチベーションの向上にもながりました。また、面接練習や面接カードの添削も丁寧に行って頂き、自信の無かった面接が本番で上手くいくことが出来ました。
クレアールでは、通信講座専門のスクールだからこそ、受講者が最後まで学習を続けられるためのサポートシステム「合格ナビゲーション」が用意されています。
この合格ナビゲーションの一環として、一人ひとりの受講生に担任の講師がつくことが大きな特徴です。
担任講師にはメールで学習についての相談に乗ってもらうこともできますから、そのおかげでモチベーションアップにつながったという声もありました。
模擬面接が受けられる
模擬面接では厳しい雰囲気で厳しい質問をしていただき、耐性がついたと共に、対策を練り直す機会にもなりました。最終面接でも緊張せず話すことができました。
クレアールでは面接対策でも高い評価を受けているようです。
実戦を見据えた面接対策により心の準備ができるほか、早期から対策に取り組むカリキュラムなので十分な対策期間が確保できるのが特徴。
面接対策に取り組むことで、「なぜ公務員になりたいのか?」など目的意識を持って学習に取り組めるようになることもメリットです。
\まずは無料で資料請求!/
悪い評判・口コミ
配布スケジュールとズレると大変
クレアールが配布している学習スケジュールと実際のスケジュールとの間にずれが生じた際に、オンライン受講の形式上周りの受験者と比較できない点が苦労しました。克服方法は、スケジュール管理の徹底と速い段階から過去問ベースの学習をすることで自信とモチベーションを維持するように工夫しました。
クレアールには職種ごとのおおまかなスケジュールが組まれており、受講生もそのスケジュールに合わせて学習を進めていくことになります。
これは学習計画が立てやすくなるメリットでもありますが、学業や仕事が多忙でスケジュールが遅れてしまった場合に、取り戻すのが難しくなるという声がありました。
モチベーションの維持に苦労した
学習するうえで苦労したことは、モチベーションの維持です。通信講座である以上、1人で勉強しなければならないです。自分の周りには公務員受験する人がほとんどいなかったため、モチベーションの維持がとても苦労しました。そういった際の克服法として、勉強時間の記録が出来るアプリやYouTubeの動画などを活用していました。
周りに公務員を志望している知り合いが一人もいなかったので、モチベーションを保つのが難しかったです。SNS や公務員系YouTube を見たり、集団面接で出会った方と情報交換をしたりすることで自分を鼓舞するようにしていました
予備校に通学して学習するスタイルとは違い、クレアールのような通信講座は独学に近い学習方法となっています。
そのため一人で勉強する時間が多くなり、モチベーションの維持やスケジュール管理が大変になるという声も多数見受けられます。
これは通信講座で公務員を目指すのであれば、クレアールに限らず直面する壁でもあります。
なお、クレアールの場合は担任制をはじめとする手厚いサポート体制がありますから、自己管理が苦手な方は積極的に活用することをおすすめします。
クレアールのテキストだけでは足りなかった
なかなか成績が伸びず、ボーダーラインの点数も直前になってもとることができませんでした。そこで新たに市販の問題集(試験種に特化した過去問集)を買って、解くようにしました。試験種ごとに問題に特徴があることが分かってからは以前よりも対策がしやすくなったと感じました。苦手な項目は講義を聞きなおしたことでより理解を深めていました。
今クレアールの講座をとっているのですが他の予備校より教材が薄く過去問フォーカスのみで合格点に辿り着けるのか少し不安です。
(引用:Yahoo!知恵袋)
「非常識合格法」がコンセプトのクレアールのテキストは、重要論点に絞った作りになっています。
そのためボリューム不足と感じる方もいるようで、市販の問題集を併用したという声が多くありました。
とはいえ、クレアールは大手予備校に比べると受講料が抑えられるので、余った予算を市販の問題集に回すというのも1つの方法でしょう。
3.だから選ばれる!クレアール公務員講座のメリット
続いて、クレアール公務員講座を選ぶメリットについても解説していきましょう。
教材のクオリティを追求するなら、TACなどの大手予備校が安心です。一方で、受講料を抑えたいのであれば、スタディングやフォーサイトを選ぶ方が安価に学習できます。
その中でクレアールを選ぶ受講生が多いのは、次のようなメリットがあるからです。
メリット1.1回1テーマでコンパクトに勉強できる
クレアールの「Vラーニングシステム」では、非常識合格法のコンセプトにもとづいた効率的な学習を受けられる動画講義が用意されています。
一般的な動画講義では1回3時間のまとまった時間を確保する必要がある一方で、クレアールでは1回1テーマ、30〜90分のコンパクトな動画講義になっています。
そのため短い時間で効果的に学習できて、復習の時間もしっかり確保することが可能。
限られた時間で効率的に学びたい方におすすめの学習環境になっています。
メリット2.過去問に動画解説がついている
一般的な通信講座だと、過去問の解説は問題集の中でサラッと触れるだけになっていることが多いです。
または講師に質問して、やっと過去問の詳しい解説を聞けるパターンもあります。
そんな中、クレアールでは1つの動画講義として過去問の解説動画「過去問フォーカス」が用意されています。
しかも過去問1問ごとに動画が用意されているので、自分がつまづいた問題の解説だけをチェックすることも可能。
過去問を重視する方にとっては大きなメリットになるでしょう。
メリット3.面接対策が受けられる
クレアールでは面接対策にも力を入れており、早期から面接対策に取り組むカリキュラムになっていることも特徴です。
エントリーシートや面接シートの添削は何度でも受けることが可能。
水道橋にある校舎で模擬面接を受け、個別指導してもらうこともできます。
筆記試験対策に偏ってしまいがちなところを、あえて学習スタート直後からフォローしてもらえるのは、クレアールならではのメリットと言えます。
※2021年12月時点では新型コロナウィルスの影響で、校舎のある水道橋では面接対策を受けることができなくなっています。
メリット4.担任講師に相談できる
一人ひとりに担任講師がついてくれる「担任制」であることもクレアールのメリットになります。
通信講座にありがちな「誰に相談したらいいのかわからない」という疑問が解消され、困ったときにすぐ相談できるのがうれしいポイント。
メール以外にも電話でサポートを受けることができますから、積極的に利用することでモチベーションの維持やスケジュール管理に役立つでしょう。
メリット5.安心保証がつけられる
クレアールでは通常の受講料に30,000円の「安心保証」オプションをつけることで、受講期限を1年間延長することができます。
学習が遅れて受験が後ろ倒しになってしまった場合や、不合格で再受験することになった場合の費用負担を軽減することが可能。
万が一の際にもしっかり学習を続けることができるので、ぜひ申し込んでおきたいところです。
もちろん、自分を追い込んで一発合格を目指したいなら、あえてオプションを申し込まないという選択肢もありますよ。
\まずは無料で資料請求!/
4.ここは注意!クレアール公務員講座のデメリット
次に、クレアール公務員講座のデメリットについても厳しくみていきます。
特にテキストのわかりやすさやボリュームについては気になる方も多いでしょうから、重点的にチェックしておきましょう。
デメリット1.テキストがややとっつきにくい
クレアールのテキストは2色刷りですから、フルカラーのテキストと比べると少しとっつきにくさがあります。
表や強調などを使ってわかりやすくなるよう工夫されているものの、学習しにくいと感じる方もいるはずです。
もちろんテキストの内容については充実しており、重要論点に絞った効率性が追求されているのも特徴です。短期間で頭に叩き込んで合格を目指したい方には適しています。
デメリット2.教材が物足りない可能性がある
口コミの中にもありましたが、クレアールの教材だけでは物足りないと感じる可能性があります。
より網羅性を重視して学習したいタイプの方なら、市販のテキストを併用したり、他の通信講座と掛け持ちしたりするのも選択肢に入ってきます。
クレアールの公務員講座には、テキストに加えて「過去問フォーカス」、Webテスト、動画講義なども用意されていますから、まずはこれらの教材を一通りマスターしてみるといいでしょう。
その上でも物足りないと感じるようなら、市販のテキストや問題集を検討してみることをおすすめします。
デメリット3.対面での模擬面接は休止
クレアールの大きな特徴の1つである面接対策は、合格者の立ち居振る舞いや表情などを実例動画を使って学ぶことが可能です。
しかし、2021年12月時点では新型コロナウィルスの影響で、校舎のある水道橋では面接対策を受けることができなくなっています。
対面での模擬面接はクレアールの大きな魅力ですが、しばらくは電話など対面以外での面接対策になるでしょう。
デメリット4.担任制は自分からアプローチする必要がある
クレアールで実施されている講師による担任制は、講師側から積極的にフォローしてくれるというわけではありません。
もちろん質問したら丁寧に回答してもらえますが、こちらから何もアプローチしなければ十分なサポートが受けられません。
メールでのサポートも受けられますから大きなデメリットとは感じない方も多いかもしれませんが、手取り足取りサポートしてもらいたい方にとっては要注意です。
5.他の公務員通信講座との比較
次に、公務員対策講座を提供している他社の通信講座との比較も見ていきましょう。
それぞれの代表的なコースの価格と、通信講座の特徴について解説します。
通信講座 | コース名 | 受講料 | 特徴 |
---|---|---|---|
|
行政系公務員併願総合コース | 213,300円 |
|
|
地方上級・市役所 教養合格コース |
55,000円 |
|
|
地方上級・国家一般職速習カリキュラム | 179,000円 |
|
|
公務員試験スピード合格講座 |
20,800円 |
|
比較してみると、クレアールの受講料がやや高めに感じるかもしれません。
ただし、充実した面接対策やサポート体制を考えれば、十分許容範囲でしょう。
「大手予備校には手が出ないけど、ある程度充実したカリキュラムを受けたい」という方にとっては一番の選択肢になりそうです。
6.【結論】こんな人にクレアール公務員講座はおすすめ!
ここまでの内容を踏まえると、クレアールの公務員講座がおすすめなのは次のような人です。
- 予備校は高すぎると感じている人
- 過去問を動画講義でも勉強したい人
- 模擬面接を受けたい人
- 通信講座で担任が欲しい人
これらの特徴に当てはまるなら、クレアールの公務員講座が大きな候補になってきます。
クレアールは公式HPからサンプル講義やテキストを確認できるので、まずはチェックしてみましょう。
\まずは無料で資料請求!/
運営会社 | 株式会社クレアール |
---|---|
合格率 | 非公表 |
教材 |
|
価格(割引後) |
【地方上級(全国型)コースの場合】 |
公式サイト | https://www.crear-ac.co.jp/koumuin/ |
\まずは無料で資料請求!/
7.【Q&A】クレアール公務員講座でよくある質問
最後に、クレアールの公務員講座に関してよく寄せられる質問についても回答します。
気になるポイントはできるだけ解消してから、受講申し込みに進みましょう。
Q1.支払い方法は何がある?
クレアールの支払い方法は、次の7つから選択可能です。
・クレジットカード
・コンビニ(番号通知)
・払込票(コンビニ・ゆうちょ)
・ペイジー
・銀行振込
・学費ローン(Web)
・学費ローン(書面)(引用:講座申込方法|クレアール)
中でも珍しいのが学費ローンで、学費ローン(ジャックス)を組むことで、最大60回まで分割払い可能です。
学費ローンでは頭金不要ですが、20歳未満の場合は保証人が必要となっているのでご注意ください。
また、支払い回数によって手数料も変動してくるため、自分の予算に合わせて利用しましょう。
Q2.割引制度はある?時期は?
クレアールの公務員講座では、以下のような割引制度を実施しています。
「◯月限定割引キャンペーン」
- 毎月行われている割引キャンペーン
- 月によって割引率が異なる
「編入割引」
- 他校や大学で公務員コースを受講した方(受講中の方)が対象
- 受講料が一般価格から30%引き
「友人紹介割引」
- 周りにクレアールの受講生や過去在籍者がいる場合
- 紹介した人には5,000円分のQUOカード、申込者は10,000円が受講料から割引
上記のようなキャンペーンで発行されるクーポンを活用すれば、通常よりも安く受講することが可能です。
\まずは無料で資料請求!/
Q3.合格率は?
クレアールでは合格率は非公表となっています。
通信講座はその性質上、全受講者の合否結果を把握することが困難なため、他社の通信講座でも合格率は非公表となっていることが多いです。
なお、クレアールは合格体験記が公式HPに掲載されています。
Q4.無料でもらえるガイドブックって何?
クレアールでは公務員への転職を考えている人向けに、『公務員転職ハンドブック』が無料プレゼントされています。
社会人におすすめの転職ルートや、年齢層に合わせた転職プランなどの情報が載っているので、公務員講座を検討しているならぜひ入手しておきたいところです。
『公務員転職ハンドブック』はクレアール公式HPの資料請求から受け取ることができるので、チェックしてみてください。
\まずは無料で資料請求!/
Q5.サンプル講義の利用方法は?
クレアールのサンプル講義は、会員登録なしで無料で視聴することが可能です。
クレアール公式HPの「サンプル講義動画」のボタンから進むことができて、Web学習システムに「ゲストとしてログイン」すればOK。
動画講義だけではなく、テキストやシラバス、板書ノートなども閲覧できるようになっているので、申込前にぜひチェックしておきましょう。
まとめ
この記事で紹介してきたクレアールの公務員講座の評判は、以下の通りでした。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
|
|
クレアールは大手予備校よりは安価な受講料で、担任制がつくなどフォロー体制が充実していることが好評価でした。
その一方で、テキストのボリューム不足が指摘されるなど、若干教材への不安も残るかもしれません。
クレアールでは公式HPでサンプル講義・サンプルテキストもチェックできますから、まずはテキストの内容を自分の目で確かめてみることをおすすめします。
\まずは無料で資料請求!/