『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
※スタディングは2018年12月19日に「通勤講座」からスタディング(STUDYing)に名称変更しました
「スタディングの税理士講座が安くて気になるけど実際どうなの?」
「スタディングじゃ税理士試験に受からないって聞いたけどホント?」
税理士試験を目指す方の中には、大手予備校の料金の高さを理由に、より安価に受講できる通信講座を選ぶ方も増えています。
中でもスタディングの税理士講座は、大手予備校の 1/4 程度の料金で受講できることから人気を集めています。
とはいえ、いくら安くても教材の質が低ければ意味がありません。
そこで今回はリアルな口コミ、評判から、スタディングを使って本当に税理士に合格できるのか、どんな人に向いているのかを解説します。
良い評判だけでなく、悪い評判も紹介するので、ぜひ税理士講座選びの参考にしてください。
【あなたに向いている講座はこちら!】
スタディング |
|
---|---|
クレアール |
|
|
1.スタディングの税理士講座では「試験に受からない」は本当か?
スタディングの評判・口コミでよくみられる意見の1つが、「スタディングの税理士講座では試験に受からないのではないか」というものです。
スタディングは受講料が相場よりかなり安く設定されており、冊子版のテキストやサポート体制がついていないという特徴があります。
そのため「スタディングは安すぎるから、教材の質も悪くて試験に合格できない?」という疑問を抱く方が非常に多いんですね。
実際にTwitterでも「スタディングは安すぎる(だから不安)」という声が見受けられるのが事実です。
税理士の通信講座、どれを選べばいいんや。大原とTACは高いし、スタディング?は安すぎる。
— 税理士になりたい、よよよ (@EMq6uOwbCHdtkjH) December 17, 2021
一方で、合格者のTwitterをチェックしてみるとスタディング+大手予備校の教材を使うことで、試験を乗り切ったという声が多くありました。
スタディング単体で合格を目指すというよりは、スタディングと市販の教材を併用して税理士試験に合格したという方が多いようです。
おはようございます!
私も簿財でスタディングを使いました。
でもスタディング単独では無理と見切ってTACの教材(過去問とか)を買って勉強しましたね。— りのさま (@milmania) December 18, 2021
3月までスタディングでインプットし、TACの外販問題集で演習
4月からTACのチャレンジコース受講してカリキュラム通りに演習こなす
これで簿財同時合格しました。
大手フル受講の半額以下で済みます。
スタディングのコスパはいいのですが、演習不足になるので、直前期は大手予備校おすすめです。— うたでん (@singingtrain) December 19, 2021
STUDYingのみで合格を果たした方もいると思いますが、利用者の声を参考とするならば、あくまでもスタディングだけでなく、市販の問題集や教材を併用することがおすすめです。
たとえば下記のような教材は、大手予備校の1つ「資格の大原」が出している税理士試験向けの問題集も活用するのがよいでしょう。
こうした大手予備校の教材をうまく使いながら、スタディングと併用して学習を進めれば、費用を抑えながら効率的に勉強を進められます。
\まずは無料で資料請求!/
2.お得に受講したいなら割引キャンペーン、クーポンを活用!
なお、スタディングでは定期的に割引キャンペーンの実施されているほか、クーポンの頻繁に発行されています。
キャンペーンやクーポンを利用すれば、もともとの価格からさらに6,000円~10,000円ほど安く受講できるので、見逃さないようにチェックしましょう。
過去のキャンペーンの開催時期と割引金額から、お得情報のスケジュールをまとめました。
開催時期 | キャンペーン名称 | 割引金額 |
---|---|---|
12月・1月 | 年末クーポン&お年玉クーポン | 10%OFF |
4月 | 新年度スタートダッシュキャンペーン | 10%OFF |
6月・7月 | 簿財合格応援 早割キャンペーン | 10,000円OFF |
※開催時期、割引額は過去のキャンペーンの傾向から推測したものです。最新の情報は公式サイトのキャンペーン情報をご確認ください。
さらにスタディングでは、税理士試験に合格できた場合、合格祝い金10,000万円がもらえる特典も用意されています。
そのため簿財2科目合格コースの受講料(59,950円)が、10,000円OFFのキャンペーン+合格祝い金10,000万円の特典を使うことで、実質39,950円で受講できるということになります。
スタディングは市販の問題集を併用することが推奨されますから、市販の教材用に予算を回すためにも、使えるクーポンや特典はフル活用してお得に利用しましょう。
\まずは無料で資料請求!/
3.スタディング税理士講座とは?勉強時間と進め方について
スタディングの税理士講座は、オンラインに特化した通信講座です。
動画による講義を基本とし、スマホでスキマ時間に学習できるコンテンツが充実しています。
スタディングの税理士講座の強みはなんといっても受講料の安さ。
下記の表は、税理士試験の必須科目である「簿財2科目」の受講料の他社との比較です。
会社 | コース | 料金 |
---|---|---|
スタディング |
簿財2科目合格コース | 59,950円 |
クレアール |
簿財アドバンスレギュラーコース | 230,000円 |
資格の大原 |
簿記・財表初学者一発合格パック | 383,000円 |
(2021年10月時点)
クレアールと資格の大原が20万円~38万円に対して、スタディングでは簿財2科目が59,950円で受講できてしまいます。
他の予備校、通信講座と比較して、1/4 程度の金額で受講できてしまうのは魅力的です。
スタディングの税理士講座はこんな方におすすめ
- はじめて税理士試験に挑戦する
- コスパ重視で、効率よく学習したい
- 場所と時間に縛られずに勉強を進めたい
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
講義スタイル | 通信講座(オンラインで完結) |
コース・料金 |
【簿財2科目】
【その他1科目】
|
受講可能な科目 |
|
支払い方法 | クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い) |
テキスト | Web(紙のテキストには別途料金が必要) |
合格率 | 非公開 |
\まずは無料で資料請求!/
スタディングの教材を使った学習の進め方
スタディングでは、独特の学習の進め方を採用しています。
まずは動画講座で要点をつかみ、詳細はテキストで確認する学習方式のため、いきなりテキストを読み進めるよりも理解度が深まるのです。
さらに理論暗記ツールを併用し、スキマ時間を活用したインプット学習ができるようになっています。
インプット学習を終えたら、次の4段階のアウトプット学習に進みます。
- スマート問題集
- トレーニング
- テーマ別演習
- 実力テスト
さらに直前対策講座で答練に取り組み、合格レベルを目指していくという流れになっています。
学習の進め方が明確に用意されているので、「次はどれを学習したらいいの?」と、独学にありがちな悩みも少なくなるでしょう。
税理士試験は毎年8月に実施されていますから、試験日から逆算して学習スケジュールを組み、計画的に勉強を進めていくことをおすすめします。
4.実際の評判は?スタディング税理士講座の口コミ
スタディング税理士講座の基本情報がわかったところで、口コミ、評判を確認していきましょう。
公式サイトでは確認できない、悪い口コミ、評判についても紹介しています。
スタディングの税理士講座を受講するかどうかの判断材料にしてください。
良い評判
テキスト内容がわかりやすい
税理士試験の勉強の教材、スタディングと大原の2つを並行してるんだけど、大原のテキスト分かりづらくないか…?
大原のテキストは内容が薄いし解説も少ない気がする
スタディングの方が圧倒的に分かりやすい
でも大原で勉強して受験してる人が大半なんだもんなぁ— ぱとて (@nyateto) September 12, 2021
スタディングのテキストはわかりやすいと評判です。
全編フルカラーで図解が多く、初学者でも理解しやすいテキストになっています。
また、スタディングは冊子版のテキストが送られてくるのではなく、すべてWebで完結するテキストになっています。
重いテキストを持ち運ぶ必要がなく、スマホやタブレットがあれば学習ができるため、スキマ時間でインプットを繰り返す学習方法にも適しています。
価格が安い
そういえば簿記二級は途中でしたが
一通り?商業簿記はやったので(連結は飛ばしましたw)
税理士試験の勉強を開始しました
大原で学ぶ予定でしたが色々兼ね合いもあり…安価なスタディングにすることにしました
やる気さえあればどの教材でも受かる…ハズ。— mai 税理士受験生 (@taxs__mai) July 27, 2021
税理士簿記講座
色々調べてみたけど、コスパ最強はスタディングかな😁
ぶっ飛んで安い!
他の会社さん見ても2倍から10倍くらいの価格😅— たにちゃん (@tanichangames1) November 29, 2021
スタディング税理士講座の最大の強みは受講料の安さです。
実際に、多くの受講生が価格の安さでスタディングを選んでいます。
スタディングが破格の値段でサービスを提供できる背景には、以下のような理由があります。
スタディングの安さの理由
- ITを活用し、運営コストを削減している
- 紙テキストを、欲しい人だけが買うオプションにしている
- チャットサポートをなくしている
オンラインに特化して徹底的に無駄を省いているからこそ、他の予備校や通信講座と比較して、1/4程度の金額でサービスを提供できているのです。
「税理士に挑戦したいけど予備校は高すぎる…」という方にとって、スタディングの税理士講座は有力な選択肢です。
スキマ時間に学習できる
勉強、スキマ時間と移動時間にスタディングでの授業と理論暗記は進めることが可能。ボールペンで書いて電卓叩いて、計算をやる時間が圧倒的に足りない。計算問題をやるための時間捻出の工夫が必要と実感してます。総合問題をやるまとまった時間が欲しい。
— 太陽塔 税理士受験生and資産形成and子育て (@LIgjtaQSr9X9lpK) September 24, 2021
スタディングはスキマ時間に学習できるコンテンツが充実しています。
- 動画講義
- 音声講座
- Webテキスト
- 一問一答集
- 理論暗記ツール
予備校での学習だと、重たいテキストを持ち歩いたり、学習のたびにしっかりと時間を確保したりする必要があります。
スタディングであればスマホでサクッと学習できるため、毎日継続して学習することができます。
スタディング公式サイトに掲載されている、「合格者の声」でもスキマ時間の学習が合格につながったと話している方が多いです。
スキマ時間の学習が税理士合格のカギであり、スタディングではスキマ時間に学習できる仕組みがたくさん用意されています。
悪い評判
教室じゃないので進捗管理が難しい
スタディングだと自分のペースで勉強を進められるのはメリットだけど、今のペースで間に合うのかが分からないから不安になる
3月くらいまでに内容終わらせて、4月から答練でいいのかな?
誰か教えてもらえませんか!#税理士#簿財— こと@税理士受験生 (@JqgIi) September 12, 2021
スタディングはオンラインの通信講座のため、進捗管理は自分で行うことになります。
資格の大原のような教室に通学するタイプの予備校であれば、進捗管理は講師がサポートしてくれるので、予備校と比較して進捗管理が難しい点はスタディングのデメリットです。
しかし、スタディングでは進捗管理が難しい点をカバーするために「学習レポート」と呼ばれるツールが提供されています。
学習レポートを使用することで、「どれだけ学習したのか」「全体の何%ぐらい勉強が進んでいるのか」を自動で集計してくれます。
自分の進捗がひと目で分かる仕組みが用意されているので、スタディングでも安心して学習することができます。
周りに使っている人が少ない
税理士受験生はほとんどTAC大原とかで勉強してるんかな…
自分スタディングで簿財勉強してるけど、周りでスタディング使ってる人ほとんどいなくて少し不安になってる#税理士#スタディング— くま_@税理士受験生 (@Kuma_oney) July 27, 2021
家族との時間と費用面から、スタンディングという通信講座のみで勉強してます。
大学院の同級生は、全員大原で勉強していた。。
スタンディングだけで税理士目指す人って珍しいのかな?— 【s.taku】税理士試験受験生+社会人大学院生1年生 (@stakuma20) May 28, 2021
スタディングは、資格の大原やクレアールと比較すると知名度が低いです。
そのため、周りに使っている人が少なくて不安という声が多く見られました。
税理士講座の開講年度を調べると、スタディングの税理士講座はまだまだ歴史が浅いことがわかります。
税理士講座 | 開講年度 |
---|---|
スタディング | 2017年 |
資格の大原 | 1957年 |
クレアール | 1969年 |
スタディングは現時点での知名度はやや低いものの、急速に受講者数を伸ばしています。
公式サイトの発表によると、スタディングの受講者数は10万人を突破しています。
急速に受講者数を伸ばしている理由には、スタディングの学習方法やカリキュラムが評価され、合格者が増えて口コミが広がっていることも挙げられるでしょう。
スタディングの知名度が上がり、受講者数が増えれば「周りに使っているが少なくて不安」ということも少なくなるはずです。
新年度の教材のリリースが遅れる可能性がある
おはようございます☀
税理士試験簿財の勉強はスタディングでしていますが、まだ全講義リリースされてなくて、一刻も早く基礎講義終わらせて演習に入りたい自分にとっては少しモヤモヤしています早く全講義リリースしてくれーとにかく朝勉します
— くま_@税理士受験生 (@Kuma_oney) August 20, 2021
どうやらスタディングの簿財講義は金曜日にリリースされてるらしい。スタディングのSNS機能に感謝。
— えんとろぴ@税理士受験生 (@ultrabird27) September 19, 2020
スタディングの講座は、受講したときからすべての講義がリリースされていません。
公式サイトのリリーススケジュールにも記載があるように、順次講義が追加されていきます。
特に、新年度の教材がリリースされる8月~9月はリリースされていない講義が多いです。
リリースされていない講義が多いと、短期間で一気に学習したい方にとっては少し不便に感じるかもしれません。
その反面、最新の試験状況に合わせたテキストや問題集が使えますから、鮮度の高い知識をインプットできるメリットでもあります。
アプリの操作方法が難しい
スタディング税理士講座のテキスト届いたからトレーニング中心でやろう!って思ったらアプリの操作方法が全然わからない。
誰か、いい方法あったら教えてください!— 資格取得 (@WTA1BjuvZpI0w9m) September 29, 2021
スタディングはスマホでの学習が中心になります。
スタディングで用意されている、学習用のアプリの操作方法が難しいとの口コミが見られました。
スタディングの学習用のアプリは機能が多く、最初は戸惑うかもしれません。
スタディングの主なアプリ機能
- ビデオ/音声講座
- Webテキスト
- スマート問題集
- テーマ別演習
- 理論学習ツール
- 学習レポート機能
ただ、裏を返せば、スタディングのアプリはそれだけ機能が充実しているとも言えます。
このあたりは慣れによるものも大きいので、次第に使い方がわかってくると、便利に利用できるでしょう。
\まずは無料で資料請求!/
5.スタディング税理士講座を選ぶ4つのメリット
ここまでの評判・口コミを踏まえて、スタディングを選ぶメリットについて確認していきましょう。
メリット1.通信講座なので場所と時間を選ばない
スタディングは大手予備校と違い、場所と時間を選ばず学べるところが強みです。
View this post on Instagram
大手予備校の場合、決められた時間に教室に行かなければ講義が受けられないため、場所と時間が拘束されます。
スタディングであれば、いつでもどこでも学べるため、忙しくて予備校に通えない方にもおすすめです。
また、Webテキストをメインとしているので、重たいテキストを持ち運ぶ必要もありません。
タブレットだけカフェに持ち込んで学習したり、電車での移動中にスマホで学習したりすることもできます。
メリット2.動画での学習なので繰り返し見ることができる
スタディングでの学習のメインは、動画講義とWebテキストです。
大手予備校と違って一回きりの講義ではないため、わからなかったところをいつでも見返すことができます。
スタディングの動画講義では、豊富な図表とダイナミックに動くスライドで直感的に学習することができます。
YouTubeに税理士講座のサンプル動画があがっているので、動画講義の参考にしてください。
スタディング動画講義の参考動画
メリット3.2年目以降の更新版が安い
スタディングの税理士講座を1度受けたことがある人なら、2年目以降は半額以下の値段で受講することができます。
コース | 受講料金 |
---|---|
簿財2科目合格コース(初年度) | 59,950円 |
簿財2科目合格コース(2年目以降) | 20,878円 |
多くの通信講座は、2年目以降も初年度と同じ金額の受講料を支払わなければ受講できません。
スタディングは2年目以降であれば、格安の値段で受講できるので、2~3年間じっくりと勉強して合格を目指している方に特におすすめです。
難易度の高い税理士科目に1発で合格するのは難しいです。
翌年以降の受講料金が安くなる仕組みは、受講生にとっても安心して受講できる材料になります。
メリット4.無料トライアルで初回講義を受けられる
スタディングは初回講義を無料トライアルとして受講することができます。
スタディング税理士講座の無料トライアルは好評で、初回講義を受けて受講を決意する方も多いです。
まずは試しにと、見る意味あるかな…と思いながらも見始めたスタディングの無料講座、面白いかも!資格のテキストって全部いきなり各論の勉強入るし、かと言って基本書読む暇はないし、体系だって全体像がわからなかったけどこのイントロ講座良いかも〜
— ここ@税理士受験 (@Cococo_12345678) August 24, 2021
実際にスタディングの講座を体験してみて、「自分に合っていそう」と思ったら講座の受講を検討してみましょう。
\まずは無料で資料請求!/
6.スタディング税理士講座を選ぶ3つのデメリット
スタディングの税理士講座には、いくつかデメリットもあります。
受講前にデメリットについても確認しておきましょう。
デメリット1.マイナー科目が受講できない
スタディングでは税理士の全科目の講義が用意されていません。
税理士の科目は全部で11科目ですが、スタディングで受講可能な科目は6科目です。
スタディングで受講可能な科目
- 簿記論
- 財務諸表論
- 法人税法
- 相続税法
- 消費税法
- 国税徴収法
そのため、「住民税」や「固定資産税」といったマイナー科目の講義を受講することができません。
なお、税理士試験のマイナー科目もすべて取り扱っている予備校としては、「資格の大原」や「TAC」などがあります。
スタディングで開講されていないマイナー科目を受験したい場合には大きなデメリットになりますが、まだ受験科目が固まっていないなら、科目選びに迷わずに済むというメリットにもなるでしょう。
デメリット2.受講生と一体感をもって学習できない
スタディングはオンラインの通信講座のため、大手予備校のように教室で一体感をもって学習することができません。
税理士試験合格を目指すにあたって、同じ受講生である仲間と学習することで得られる効果は大きいです。
仲間と学習するメリット
- モチベーションが高まる
- 学習の進捗状況を共有できる
- わからないときに相談し合える
- 競争心を持って学習できる
一体感をもって学習できることは大手予備校の強みです。
ただし、スタディングでも独自SNS「勉強仲間機能」を利用することで、税理士試験合格を目指す方とコミュニケーションを取ることができます。
勉強仲間機能は、口コミでも高い評判を得ています。
自分の知らないことを知っている人に焦りを感じ、自分より勉強している人に負けん気を覚える。スタディングの勉強仲間機能は優秀だと思う。
— 菊山剛 (@R6QKWpqV04JDp19) February 4, 2019
スタディングで学習する際には、勉強仲間機能を利用し積極的に受講生とコミュニケーションを取ってみましょう。
デメリット3.紙のテキストには別途料金がかかる
スタディングのテキストはWebテキストが基本なので、受講料に紙のテキストは含まれていません。
紙のテキストが欲しい場合は、別途で料金を支払う必要があります。
簿財2科目の場合、11冊で28,380円となっており、市販のテキストと比較すると少し割高かもしれません。
スタディングの紙のテキストはモノクロ印刷ですから、ビジュアル的なわかりやすさにも欠けてしまいます。
まずはスタディングのWebテキストのサンプルをチェックしてみて、「もっとわかりやすい紙のテキストがほしい」と思った場合には、「クレアール」や「資格の大原」、「スタディング+市販のテキスト」の併用を検討するといいでしょう。
\まずは無料で資料請求!/
7.【比較】スタディングと他の税理士講座との違い
スタディングについて確認できたところで、他の税理士講座との比較をみていきましょう。
ここでは税理士講座の中でも人気の高い「クレアール」「資格の大原」と比較してみました。
スタディング |
クレアール |
資格の大原 |
|
---|---|---|---|
向いてる人 | スマホで隙間時間に勉強したい | 短期間で合格を目指したい | 教室で学習したい 高い合格実績に魅力を感じる |
合格率 (2020年) |
非公表 | 非公表 | 約57% |
講義形式 | オンラインのみ | オンラインのみ | 教室、オンライン |
テキスト | Webのみ | 紙のテキスト | 紙のテキスト |
受講できる科目 | ・簿記論 ・財務諸表論 ・法人税法 ・相続税法 ・消費税法 ・国税徴収法 |
・簿記論 ・財務諸表論 ・法人税法 ・相続税法 ・消費税法 |
すべての科目 |
受講料 簿財2科目 |
59,950円 | 230,000円 | 383,000円 |
受講料 5科目 |
208,450円 | 679,000~835,000円 | 711,000円前後 |
質問サポート | なし | あり | あり |
特典 | 合格祝い金として1万円進呈(条件あり) | 合格祝い金として3万円進呈(条件あり) | 在籍中に3科目合格で15万円進呈(条件あり) |
資料請求はこちら | スタディング | クレアール |
(21年10月時点)
それぞれの税理士講座には、会社ごとに特徴や強みがあります。
「スタディング」は圧倒的な価格の安さ、スキマ時間での学習に強みを持っています。
簿財2科目だけで比較しても、クレアール・資格の大原と比較して1/4程度の料金で受講することができます。
「クレアール」の魅力は、短期間で税理士合格を目指せるところ。
「非常識合格法」と呼ばれる合格必要範囲のみを集中的に学ぶ方針で、超短期間での税理士合格を目指します。
「資格の大原」は2020年の税理士試験の合格率が57%と、高い実績がポイントです。
教室の通学も選択できるので、受講生同士でモチベーションを高く保ちながら学習ができます。
税理士講座の比較をまとめると、講座選びの要点は以下の通りです。
税理士講座選びの要点
自分に合った税理士講座を選び、効率的に学習を進めていきましょう。
\まずは無料で資料請求!/
もっと詳しく他講座との比較を知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
8.スタディングの税理士講座はこんな人におすすめ
ここまでの評判、口コミ、他社との比較をまとめると、スタディングの税理士講座は以下のような方にぴったりです。
- とにかくコスパ重視で学習したい
- 場所と時間に縛られずに勉強を進めたい
- はじめて税理士試験に挑戦する
- スマホでスキマ時間に勉強したい
- テキストよりも動画での学習が得意
- 進捗管理は自分でできる
- テキストはWebテキストで大丈夫
スタディングの最大の強みは受講料の安さです。
大手予備校と比較すると、1/4程度の受講料で高いクオリティの講義を受講することができます。
また、料金が安いだけでなく、従来の予備校と違って時間と場所を選ばずに学習できるところも魅力的です。
スタディングはスキマ時間に学べるコンテンツが充実しているので、継続した学習をすることができます。
「どんな感じなのか講義を受けてみたい」という方は、無料トライアルを利用して初回講義を受けてみましょう。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
講義スタイル | 通信講座(オンラインで完結) |
コース・料金 |
【簿財2科目】
【その他1科目】
|
受講可能な科目 |
|
支払い方法 | クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い) |
テキスト | Web(紙のテキストには別途料金が必要) |
合格率 | 非公開 |
\まずは無料で資料請求!/
9.【Q&A】スタディング税理士講座でよくある質問
最後に、スタディングの税理士講座についてよく寄せられる疑問についてお答えしていきます。
実際に受講を申し込む前に、しっかり疑問点を解消しておきましょう。
Q1.税理士講座にはアプリはある?
A.iPhone、iPad、Android端末に対応した専用アプリが用意されています。
スタディングのアプリを利用すれば、税理士講座の動画講義を事前にスマホにダウンロードできるようになります。
外出先でも通信制限を気にせず学習できるので、自宅のWi-Fiを利用して事前ダウンロードしておきたい方におすすめです。
Q2.困ったときの問い合わせ方法は?
A.問い合わせフォームからサポートを受けることができます。
スタディングでは問い合わせ方法として、原則としてお問い合わせフォームのみ利用可能です。
サポート体制も最低限に絞っていることが、税理士講座を含めた数多くの資格講座でスタディングが業界最安レベルを誇っている理由なのです。
もし手厚いサポートを受けたいのであれば、大手予備校の「資格の大原」などを検討することをおすすめします。
Q3.わからない問題はどこに質問すればいい?
A.スタディングの独自SNS「勉強仲間機能」で質問することがおすすめです。
スタディングはわかりやすい教材が用意されていることで高い評価を得ていますから、テキストについて質問したいというシーンもほとんどないと考えられます。
それでも、もし過去問の解説などでわからない部分があった場合には、スタディングの独自SNS「勉強仲間機能」を利用してみましょう。
スタディングでは講師が質問に答えるサポート体制はありませんが、勉強仲間機能の中で他の受講生に質問してみることが可能です。
まとめ
今回はスタディングの税理士講座について解説してきました。
受講者の口コミ、レビューをまとめると以下のようになります。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
|
|
スタディングの特徴、レビューをまとめると、以下の特徴に当てはまる人はスタディングに向いています。
- とにかくコスパ重視で学習したい
- 場所と時間に縛られずに勉強を進めたい
- はじめて税理士試験に挑戦する
- スマホでスキマ時間に勉強したい
- テキストよりも動画での学習が得意
- 進捗管理は自分でできる
- テキストはWebで大丈夫
\まずは無料で資料請求!/
教室で学習したい、超短期間で合格を目指したいという方であれば、「クレアール」や「資格の大原」がおすすめです。
クレアール |
|
---|---|
|
税理士試験は国家資格の中でも最難関といえます。
合格率15%前後の科目を5科目合格しなければならないので、5科目を取得するのに10年近くかかってしまうこともあります。
できる限り最短で合格を目指せるように、自分にあった勉強方法を探してみてください。
T Iさん
公務員
5分でもいいので毎日勉強しました
仕事で働きながら、2年かけて財表合格しました!とにかく、5分でもいいので毎日勉強するように心掛けてました。試験日までのモチベーションを保つのに苦労しました。。