『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
宅建資格は、正式名称を「宅地建物取引士」と言い、宅地や建物の売買・賃借といった不動産取引の専門性を示す国家資格です。
特別な受験資格が必要ないため、「他の国家資格と比較して取得しやすい」と言われています。
しかし「宅建資格を受けてみたいけど、取得のメリットや勉強法が分からない」という方もいますよね。
そこで本記事では、宅建資格の難易度や取得方法・資格取得のメリット・試験内容・試験勉強におすすめの通信講座などを解説します。
大人気の「STUDYing」なら、オンラインで宅地建物取引士の勉強を行えます。
好きな時に好きなタイミングで講義を受けられるので、仕事で忙しい人にはぴったりです。
合格率も高いことで人気なので、不動産関連の資格合格を目指している人は、まずは資料請求から始めてみましょう。
1.宅建は「不動産取引の専門性」を示す資格
宅地建物取引士
不動産取引の専門性を示す国家資格。
不動産取引を行う際、重要事項等を説明するにあたり必ずいる資格です。
略して、宅建・宅建士などと呼ばれています。
不動産取引とは、宅地や建物といった不動産の売買や交換、賃貸借等のことを指します。
不動産取引を行う場合、権利関係が複雑になってしまう上に、法令も制限が多く、取引で扱う不動産価額も高額になってしまいます。
そのため、不動産についての専門的知識を持っている宅建士が、専門的知識を持たない人に対して重要事項等を説明する必要があるのです。
宅建士には3つの独占業務がある
また、宅建には、資格取得者のみが行うことができる「独占業務」の仕事があります。
他職種における「独占業務」の例は、弁護士であれば代理人として出廷すること、医師なら手術などの医療行為のことなどです。
このように、資格を所有することで遂行できる業務のことを「独占業務」と言い、宅建士には以下3つの独占業務があります。
<宅建士の独占業務>
- 契約締結前における重要事損害賠償項の説明
- 重要事項説明書への記入・押印
- 契約後交付に必要な書面への記名・押印
(参照:e-Gov|宅地建物取引業法|第三十五条(重要事項の説明等),第三十七条(書面の交付))
宅建士は「借主」と「貸主」でやり取りされる物件に対して不正が行われないよう、公正な取引を行うための仲介役。
「重要事項説明書」の情報を提供し、契約内容が正しい事を証明するための記名・押印などを行います。
宅建資格がないと重要事項の説明ができないため、宅建資格保有者は不動産業界からの需要が高い存在です。
2.宅建資格の受験要項
宅建の資格取得を目指すにあたり、難易度や試験内容が気になりますよね。
そこで、この章では「試験の概要」について以下の4つを解説をします。
受験する方法・日程・時間
宅地建物取引士の資格試験を個人で受験する場合、 公式サイトから申し込むのが便利です。
不動産適正取引推進機構サイトから確認できます。
試験会場は全国に設けられているので、受験しやすいエリアを選んでください。
受験料(全体的な費用)
宅地建物取引士の資格の受験料は、2020年の段階では7,000円です。
その他に、最低でも「資格登録手数料」と「宅地建物取引士証交付費用」がかかります。
また、5年に1度、宅建士証の更新が必要なためその更新料も必要です。
受験料 | 7,000円 | 受験の際に必要な費用 |
---|---|---|
資格登録手数料 | 37,000円 | 各都道府県に資格の登録を行うための費用 |
宅地建物取引士証 交付費用 |
4,500円 | 宅地建物取引士証を公布してもらうための費用 |
難易度
宅地建物取引士の資格試験の2019年の合格率は17%です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2019 | 220,797 | 37,481 | 17.0% |
(参照:RETIO(一般財団法人不動産適正取引推進機構)|令和元年宅地建物取引士資格試験実施結果の概要)
合格率17%と聞くと、難易度が高く感じられますよね。
しかし、一般的に「宅建はその他の国家試験より取得しやすい資格だ」と言われています。
医師や看護師などの資格とは異なり、受験資格が無く、必ずしも大学や専門学校で学ぶ必要がないので、独学でも合格を目指すことができるからです。
ただし、専門的な内容が出題されるため、受験をするなら十分な試験対策は欠かせません。
本記事ではこちらの「宅建資格取得のための勉強法2選」にて、おすすめの勉強法をご紹介していますので、あわせてご確認ください。
試験内容
試験科目は「宅建業法」「権利関係」「法令上の制限」「税・その他」の4科目です。
それぞれの試験科目の内容と問題数の振り分けは、以下の通りです。
試験科目 | 試験内容 | 問題数 |
---|---|---|
宅建業法 | 契約書作成に関する重要事項の基礎知識 | 20問 |
権利関係(民法) | 民法の基礎知識の他、借地借家法や不動産登記法などの不動産取引に関わる法律 | 14問 |
法令上の制限 | 国土利用計画法や農地法などの専門知識 | 8問 |
税・その他 | 不動産業に関わる税金(固定資産税・登録免許税など) | 8問 |
(参考:RETIO一般社団法人不動産適正取引推進機構|宅建試験の概要)
試験では、契約書の作成に欠かせない「宅建業法」などの基礎知識から、土地の価格に関わる専門領域まで、幅広い知識が問われます。
解答方法は全てマークシートへ記入する択一式のみで、記述試験や口頭試験はありません。
また、試験の問題数は50問で、合格ラインは約7割以上(約35点)です。
出題範囲のボリュームは多いですが、重要ポイントをしっかり抑えることができれば、合格を目指せる試験です。
3.宅建資格取得のための勉強法2選
効率よく資格取得を目指したいなら、自分にあった勉強法を採用することが大切です。
ここでは、宅建資格取得におすすめの勉強法を2つご紹介します。
独学|予備知識がある人におすすめ
独学は、不動産会社での経験がある方や法学部を卒業している方など、既に宅建の予備知識がある方におすすめの勉強法です。
市販のテキストは1冊約1,500円~3,000円程度で販売されており、講習費を支払う必要がないため、学費を安く抑えることができます。
ただし、独学における勉強時間の目安は250~300時間でかかるとう声も挙がっています。
業界経験なし、独学・初挑戦で宅建合格したので、きっちり記録していた勉強時間を書いておきます。
1日平均3時間で90日、計270時間。
テキスト、模試、直前まとめを各1冊。過去問は年ごと・内容ごとで2冊。
250時間超えでやっと手応えを感じてきました。
来年の参考になれば幸いです!— まきまきもっと (@chincoromaki) November 30, 2016
独学で効率よく理解度を高めるためには、自分のレベルに合った問題集や参考書を選ぶことが大切。
独学におすすめの参考書は、カラーやイラストを用いて分かりやすい解説をしてくれる以下のテキストです。
[itemlink post_id=”137167″]抜き取り可能な冊子で構成されているため持ち運びにも便利ですので、ぜひチェックしてみてください。
通信講座で学ぶ通信講座|初心者におすすめ
初心者や効率よく理解度を高めたい人は、通信講座の利用をおすすめします。
通信講座では専門家による指導が受けられるので、スムーズに勉強を進めることができますよ。
学費は約5万~8万円程度で、教材には問題集や試験対策講座が受けられるDVDや映像などが含まれています。
学習時間の目安は3ヶ月~と言われており、独学よりも早いペースで合格を目指せます。
次の章で、宅建資格取得におすすめの通信講座をご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
4.資格取得におすすめの通信講座3選
通信講座は、場所を選ばずにどこでも受講することができるので、忙しい方や効率よく合格を目指したい方に向いています。
実際に通信講座を受けるのであれば、以下の3つのサイトがおすすめです。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
STUDYing |
|
ユーキャン |
|
たのまな |
|
財務や法律系、ビジネス向け資格に強い「STUDYing」
「STUDYing」は、宅地建物取引士や中小企業診断士のビジネスに強い資格を取り扱う資格サイトです。
動画で講義を受けることができるため、テキストだけでは理解しにくい部分も解説を聞きながら効率よく勉強ができます。
また、動画講義はもちろん、WEBでみられるテキストや問題集は、スマホでもタブレットでも視聴可能です。
そのため、外出時にはスマートフォンやタブレット、自宅ではPCで…と、勉強する場所を選びません。
通勤途中でも勉強ができるため、社会人には特におすすめの通信資格サイトです。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
資格講座数 | 約26個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://studying.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
講座数150以上!取りたい資格が見つかる「ユーキャン」
「ユーキャン」は、25万人以上が受講している通信講座最大手の資格サイトです。
宅地建物取引士はもちろん、日商簿記や医療事務といったスキルアップに繋がる資格から、愛犬飼育スペシャリストなど趣味を仕事に繋げられる資格まで幅広く取り揃っています。
講座数が150以上あるため、取りたい資格を見つけやすいです。
「とりあえず簡単な資格から始めたい」という人はユーキャンから始めてみてはいかがでしょう。
テキストとDVDで勉強を進めていくので、自分のペースで勉強をしたい人には特におすすめです。
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
資格講座数 | 約150個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
事務系・美容や健康など女性向け資格なら「たのまな(ヒューマンアカデミー)」
「たのまな」は、ヒューマンアカデミーが運営する通信講座です。
事務系や美容系やフード系の講座など、女性ならではの資格が充実しています。
「たのまな」の講座は、オンライン講座やテキスト・DVD講座と学習スタイルを選べるので、無理のないペースで勉強が可能です。
また、同じ資格取得を目指す者同士のコミュニティがあったり、最寄の校舎でサポートを受けることの出来るコースがあるのもおすすめポイント。
質問無制限、受講延長制度などのサポートも利用者からの評価が高い通信講座です。
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
資格講座数 | 約250個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.tanomana.com/ |
\まずは無料で資料請求!/
5.宅地建物取引士を取得する2つのメリット
宅地建物取引士を取得するメリットについても、下記2つを紹介します。
メリット1.不動産会社への就職・転職で役立つ
宅建資格を取得すると、 不動産会社への就職・転職で有利になります。
これは「宅地建物取引業を行う場合、事業所の規模に応じて一定の割合で宅建資格保有者を配置しなければならない」と法律で定められているためです。
第三十一条の三 宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所(以下この条及び第五十条第一項において「事務所等」という。)ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならない。
宅建資格保有者は不動産会社に必須の存在であるため、宅建資格を持っていると「不動産会社への就職や転職が有利になる」と言われているのです。
自分自身宅建を取ってメーカーに内定を頂いたわけだけど、資格はとってよかったと思う。資格は就活に直結しないけど、その過程で得たものは財産になってるから。
— あき (@akiaki3333) October 16, 2011
また、不動産業界における仲介ビジネス・売買・投資などの他、「建築業界」や「金融業界」でも習得した知識を活かすことができるため、幅広い業種で有益に働くでしょう。
上記のような業界への就職・転職を考えているのであれば、取得して損はない資格と言えます。
メリット2.年収アップが期待できる
宅建は、年収アップが期待できる資格でもあります。
例えば、企業によっては、資格取得者に対して10,000円~30,000円程度の「資格手当」を支給しています。
宅地建物取引士の年収は400万〜500万と言われていますが、役職が上がるに応じて、年収50~100万円ほどの昇給が期待できます。
しごおわー
宅建の技能手当申請書出せたー!
これで年収36万上がった( ¨̮ )
けど推しに貢ぐのはほどほどしないと— のぞみ (@nozomi_nogi) April 11, 2019
また、宅建士は、個人事務所を構えることができるので、賃貸・売買を行う不動産業の独立や起業をし、1,000万円以上の収入を目指すことも可能です。
6.AIの発展と宅建資格の将来性
IT技術や人工知能がどんどん発展している近年。
将来的に「書類作成などの単純作業はAIに代替される可能性がある」と言われています。
この記事を読んでいる方の中には「宅建士の業務もAIにとられてしまうのでは?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃいますよね。
結論からいうと、宅建資格取得者のみが行える独占業務(重要事項の説明や契約内容の確認など)を、AIが代替することは難しいでしょう。
お客さんのニーズに合わせた提案や満足のいくサービスを提供することも、AIにはまだ難しい状態です。
そのため、今後すぐにAIに業務を代替されることはないと考えられます。
まとめ
宅建には、資格取得者のみが行える「独占業務」があるため、需要のある資格です。
不動産業界の就職や転職に有利になる資格であり、昇給や年収アップが期待できる資格でもあります。
不動産業界で働く人にとっては、取得を目指したい資格と言えるでしょう。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
STUDYing |
|
ユーキャン |
|
たのまな |
|
ぜひ自分に合った資格の習得方法を探し、合格を目指してください。