最終更新日:2020/12/29
積水ハウスの平均年収は819万円です。
積水ハウスといえば、戸建て住宅業界をけん引するトップメーカー。
創業40年の老舗ハウスメーカーでもあり、働いてみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
転職するとなると、年収は気になりますよね。
しかし、積水ハウスの年収は、年齢・職種・役職等によってそれぞれ異なります。
本記事では、年齢・職種・役職別の年収について解説します。
また、ライバル企業との年収比較や、初任給、ボーナス、採用条件、職場の口コミなどについても、詳しく紹介していきます。
「積水ハウス」の年収や働く現場について知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.積水ハウスの平均年収は819万円
積水ハウスの平均年収は819万円です。(参考:「有価証券報告書」)
国税庁「民間給与実態統計調査」によると、2018年のサラリーマンの平均年収は441万円でした。
つまり、積水ハウスの年収は全国平均よりも378万円も高く、かなりの高水準であることがわかりますね。
ちなみに、積水ハウスの平均年収の推移は以下の通りです。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2014 | 7,829,140 | 39.9歳 |
2015 | 7,952,623 | 40.7歳 |
2016 | 8,144,705 | 41.8歳 |
2017 | 8,184,794 | 42.2歳 |
2018 | 8,188,632 | 42.5歳 |
積水ハウスの年収は、右肩上がりに上昇し続けていることがわかります。
建設業の売上高ランキングでは第2位
積水ハウスは、大阪府大阪市に本社を置く住宅メーカーです。
大手ハウスメーカーですが、業界での地位はどのくらいなのでしょうか。
売上高ランキング(上場企業)でみると、建設業170社中の第2位と、トップランクにあることがわかります。
- 大和ハウス工業 3.8兆円
- 積水ハウス 2.2兆円
- 大林組 2.0兆円
- 鹿島建設 1.8兆円 …
(参考:大和ハウス工業「有価証券報告書」など)
第一位は、積水ハウスのライバル会社としてよく比較される大和ハウス工業です。
戸建て住宅メーカーである積水ハウスと大和ハウス工業の2社が、建設業の売上高トップを占めています。
上場企業の平均年収より190万円高い
積水ハウスの平均年収は、上場企業の中ではどのくらい高いのでしょうか?
東京商工リサーチの「上場企業1,841社の平均年間給与」(2019年3月決算)によると、上場企業の平均年収629万円でした。
積水ハウスの年収819万円は、この上場企業の平均年収と比べると190万円も高く、いかに高水準であるかがわかりますね。
建設業界内では?ライバル会社との比較
積水ハウスの年収は、建設業の平均年収に比べて高いのでしょうか?
東京商工リサーチによると、建設業の平均年収(上場企業)は、749万円でした。
積水ハウスの年収819万円は、建設業の平均年収と比べても70万円高いことがわかります。
有価証券報告書などから作成した、建設業界での年収ランキングは下記の通りです。
1位 ショーボンドホールディングス 1,363万円
2位 鹿島建設 1,138万円
3位 大林組 1,052万円
4位 大成建設 1,051万円
5位 清水建設 1,010万円
…
17位 大和ハウス工業 907万円
…
40位 錢高組 824万円
41位 積水ハウス 819万円
41位 日本国土開発 819万円
…
積水ハウスは、他の大手ゼネコンなどの上場企業と合わせても170社中、41位と比較的上位に位置します。
ただし、ハウスメーカーの競合会社である大和ハウス工業の年収907万円と比べると、88万円低くなります。
2.積水ハウスの年齢別年収
積水ハウスの年収は、年齢によっても大きく変わります。
口コミサイトなどからまとめた年齢別の年収は下記の表の通りです。
年齢 | 年収 |
---|---|
20代 | 480~650万円 |
30代 | 760~850万円 |
40代 | 920~980万円 |
50代 | 950~1,020万円 |
60代(60~64) | 710万円 |
積水ハウスの20代の年収、480~650万円は、サラリーマンの平均年収が318万円(厚生労働省|平成30年賃金構造基本統計調査(P18))であることを考えると、かなりの高水準と言えます。
年齢とともに上昇し、50代では平均して1000万円前後となることがわかります。
3.積水ハウスの職種・役職別年収
職種別、役職別の年収もご紹介していきます。
営業職など職種別の平均年収は?
積水ハウスの職種別の年収はどうでしょうか。
下記に口コミによる職種別の年収を紹介します。
職種 | 年収(万円) | 平均残業時間(月) |
---|---|---|
営業 | 552 | 42.3 |
建築・土木関連 | 572 | 33.5 |
(参考:転職会議)
積水ハウスの年収は営業職に比べ、技術系の給与が高いことがわかります。
ただし、口コミサイト「カンパニー通信」では、営業職で年収800~899万円という回答もあります。
役職別平均年収は?
積水ハウスの役職別の年収も紹介していきます。
口コミや厚生労働省「賃金構造基本統計調査」をもとにまとめたデータは下記の表の通りです。
積水ハウスの役員の年収も全国平均に比べて相当高いことがわかります。
平均年収 | 全国平均 | |
---|---|---|
係長級 | 972万円 | 378万円 |
課長級 | 1,301万円 | 496万円 |
部長級 | 1,599万円 | 626万円 |
4.積水ハウスのボーナスは?
積水ハウスのボーナスは特殊で、年に3回(夏、冬、決算賞与)支給されます。
(参考:「採用情報」)
口コミなどから支給額については、ボーナスは3カ月ほどと推定されます。
積水ハウスの平均年収から算出されるボーナスの平均額は、164万円となります。
また、比較的満足度は高いようですが、支店の成績によって変動があるようです。
5.積水ハウスの新卒初任給(学歴別)
積水ハウスの初任給について紹介します。
総合職である営業職と技術職の初任給については、特に差はありません。
ただし、営業・技術職(総合職)と、地域勤務職(一般職)とでは、初任給に違いがあります。
■営業職・技術職
大学院:226,500円 大学:213,500円
■地域勤務職
大学:178,500円~188,500円(規定による)
短大・専門:168,500円~178,500円(規定による)
引用:「採用情報」
6.積水ハウスの評判・口コミ情報
積水ハウスへの転職を考えているなら、実際に働いている社員の口コミが気になりますよね。
この章では、良い口コミから悪い口コミまで紹介していきます。
良い口コミ
福利厚生の満足度が高く出産・育児制度が整っている
20代後半
設計
育休制度など、女性だけでなく、男性もイクメン休業という制度で利用可能。 時短制度も、全員にではないが、適応されている方もおり、それなりに働きやすいのでは?という印象。(後略)
教育・研修の環境が整っている
福利厚生や、育休・産休のとりやすさ、研修制度の充実度について評価する声が多いです。
待遇や福利厚生については総じて満足度が高いようです。
悪い口コミ
住宅産業は忙しいとのイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。
残業はやはり多い
30代後半
CADオペレータ(建築・製図)
(前略)1人あたりの仕事量が多く、月45時間内の残業にする為、PCを使わない作業を自宅でする人が多い印象。 時短勤務の女性も多く、その分フルタイムの社員に負担がかかっているように思います。
休日・休暇のとりにくさ
30代後半・営業の妻
(前略)休暇は、忙しくてなかなか取れないみたいです。取りづらい雰囲気という訳ではなく、本人のアポイントの関係で取れないというだけで、暇な時期は取れる時ももちろんあります。ただ連続休暇は難しいですが、年末年始やお盆などがあるのであまり気になりません。(後略)
待遇や育児休暇、福利厚生などの満足度は高いものの、残業の多さ、休日の取りにくさなど、仕事の厳しさは残るようです。
7.積水ハウスの採用情報
積水ハウスが求める人材は?出世コースは?
積水ハウスが、提供しているのは「住まい」です。
そのため、積水ハウスが求めている人材は、「お客様に対して、常に正直で、誠実であること」です。
新卒採用、中途採用の募集職種は、それぞれ以下の通りです。
新卒採用
■営業職(総合職)
戸建住宅・集合住宅等、各種建築物の企画営業
■技術職(総合職)
建築部門:戸建住宅・集合住宅等の各種建築物の設計・積算・工事監理 他
研究開発部門:商品開発、構造設計・計画、構法・工法研究、インダストリアルデザイン 他
生産部門:工場における生産システム・設備の管理・開発 他
IT部門:社内情報システムや当社オリジナルCADシステムの開発・運用
■地域勤務職(一般職)
営業事務、技術事務、総務事務(住宅展示場、ショールームでの接客・案内業務含む)
参考:積水ハウス「新卒採用情報」
中途採用
■営業職
戸建住宅の企画営業/建築物の企画提案による土地・資産の有効活用の実現
■技術職
戸建住宅の設計・現場監督/集合住宅などの設計・現場監督
(※建築関係での当該業務経験が1年以上あること。建築士もしくは建築施工管理技士の資格の保有者)
■カスタマーズサービス社員
住まいの定期点検やメンテナンスのための顧客対応
■監理技術者・主任技術者
配置技術者として現場専任の監理技術者業務又は主任技術者業務担当
建築士もしくは建築施工管理技士の資格保有者
参考:積水ハウス「社会人採用情報」
中途採用は通年採用を行っており、転職をする人にとっては、挑戦しやすい環境です。
出世コースについては、口コミによると、年功序列や学閥といったものはないようです。
実力主義との意見が多く、営業は売上を上げるなど堅実に実績を積むことが求められます。
参考:採用大学ランキング
積水ハウスは、大阪市に本社のある会社ですが、全国の大学から幅広く学生を採用しています。
積水ハウスの新卒就職者の出身大学ランキングを紹介します。
積水ハウス大学別新卒採用人数ランキング(2020年3月卒業)
1位 日本大 26人
1位 関西学院大 13人
3位 法政大 11人
3位 関西大 10人
5位 近畿大 10人
6位 同志社大 9人
7位 立命館大 9人
8位 早稲田大 9人
8位 明治大 9人
10位 青山学院大ほか 8人
参考:「サンデー毎日2019年8月15日号」
ランク外でも東海、九州エリアからも積極的に採用している姿勢が伺えます。
地域に偏らず挑戦しやすい企業と言えます。
積水ハウスに転職するならJACリクルートメントがおすすめ
積水ハウスに転職するなら「JACリクルートメント」がおすすめです。
JACリクルートメントは、高い年収やハイクラスの転職を狙いたい人におすすめの転職エージェントです。
専門性の高いアドバイザーから有意義なアドバイスを受けられるので、採用難易度の高い転職にも心強い味方になります。
人気の高い積水ハウスへの転職を考えている人にもピッタリです。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
8.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
推定年収の測定は、「doda」の登録を進めると表示される「適正年収を診断する」というボタンから行えます。
年収診断を行う流れ
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
積水ハウスの平均年収は、819万円です。
積水ハウスの年収は、他の企業と比較するととても高いと言えます。
- 上場企業の平均年収より190万円高い。
- 建築業界の平均年収より70万円高い。
- ボーナスは年3回支給、約3カ月。
積水ハウスは、中途採用で通年採用をしているため、転職希望者にはチャンスが多い企業です。
ただし、高収入で福利厚生もよい人気企業のため競争率は高いようです。
「JACリクルートメント」などの転職エージェントを上手に活用して、万全の体制で望んでみてください。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代後半
個人営業
【良い点】
若い年次から高い年収が頂ける。友人などにも話すと驚かれることが多い。ボーナスも3回あり、年収が低いと感じたことはない。また成果を出せばその分手当として返ってくる点もよい。
【気になること・改善したほうがいい点】
各営業本部や支店ごとにボーナスの支給額が違う。極論言えば自分よりも成果を出していない他支店の営業の方がボーナスが高いことがある。業績が厳しい本部や支店に配属されると必然的に支給額が少ないので、ボーナスも減る。