『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
自動車・重工業メーカーであるスバルの平均年収は、653万円です。(※2019年3月時点)
他の大手自動車メーカーと比較すると低めではありますが、業界内でTOP5にランクインしています。
本記事では、スバルの年収情報について詳しく解説します。
採用ステップなどもあわせてチェックするので、ぜひ最後までご覧ください。
1.スバルの年収は低い?
スバルは、国内の自動車・重工業メーカー。
以前は「富士重工業株式会社」という商号を使用していましたが、2017年にブランド名である「SUBARU」に社名を変更しました。
この章では、 スバルの年収について解説します。
平均年収は653万円
2019年3月期の有価証券報告書によると、同年のスバルの平均年収は、653万円となっています。
男女別では、男性663万円、女性507万円です。
国税庁が行っている民間給与実態統計調査によると同年の日本の平均年収は436万円であるため、スバルの年収は男女とも平均より高いといえます。
推定生涯年収は2.8億円
平均年収をベースに、スバルに勤める社員の生涯年収を推測してみましょう。
ここでは、22歳で働き始め、65歳で退職したと仮定します。
653万円(年収)×43年(勤続年数)=2億8,079万円
同様の計算で日本の推定生涯年収を計算すると約1.9億円であるため、スバルの生涯年収はかなり高いと言えるでしょう。
2.スバルの学歴別初任給
2020年度の初任給は、院卒(修士了)の方が大卒よりも2万2,000円ほど高くなっています。
修士了 | 23万4000円(総合職) |
---|---|
学部卒 高等専門学校(専攻科) |
21万2000円 (総合職) |
(参考:採用情報|株式会社SUBAR)
※2020年度実績
また、口コミでは「給与は年功序列で上がっていく」という声が見受けられました。
3.スバルのボーナス・昇給について
この章では、スバルのボーナス・昇給について解説します。
※この章は、株式会社SUBARUの「採用情報」や口コミサイトを参考に記載しています。
賞与は年2回
賞与(ボーナス)の支給は、大多数の企業と同じく年に2回。
夏季は7月、冬季は12月に支給されます。
協定によって5ヶ月分出すことになっているようですが、最近は6ヶ月分支給されているようです。
昇給は年1回
昇給は、年に1回。
毎年4月に昇給の機会が設けられています。
実績や能力に応じてしっかりと評価されるので、モチベーションを維持できるでしょう。
口コミでは、「評価制度に納得している」という声も挙がっていました。
4.スバルの労働環境
この章では、 スバルの労働環境について解説します。
※この章は、株式会社SUBARUの「採用情報」などを参考に記載しています。
フレックスタイム制度あり
スバルでは、労働者が 自由に始業時間や就業時間を決められるフレックス勤務制度が設けられています。
2021年度からはコアタイムも廃止されており、より裁量性が上がっているため、ライフスタイルに合わせて働くことができるでしょう。
完全週休2日制
週休2日制とは異なり、スバルでは必ず週に2回の休暇があります。
基本的には、毎週土日が休暇となっています。
また、週休のほか「年末年始」「夏季」などの休暇も設けられているため、しっかりオン・オフを切り替えることができるでしょう。
有給取得率が高い
スバルの有給休暇取得率は、86.2%となっています。(※2017年度実績)
月1回の取得が促進されているため、非常に取得率が高いです。
与えられた有給をきちんと消化できるのは、非常に嬉しいポイントですね。
自己啓発支援あり
スバルでは、人材教育にも力を入れています。
新卒研修や職種別・階層別教育プログラムのみならず、 社員自らが行う自己啓発も支援していることが特徴です。
通信教育や資格取得を支援してくれるため、日々スキルアップを図ることができるでしょう。
仕事と家庭の両立を支援している
スバルは、社員が仕事と家庭を両立できるよう手厚く支援していることも特徴のひとつです。
育児休暇制度や、育児の時短勤務制度など 「子育てと仕事を両立しやすい環境」が整っています。
子育てをしながらでも、快適に働くことができるでしょう。
5.スバルとその他自動車メーカーを比較
国産自動車メーカーの平均年収ランキングは、以下の通りです。
- トヨタ:約832万円
- 日産:約818万円
- ホンダ:約809万円
- マツダ:約680万円
- スズキ:約660万円
- スバル:約653万円
※各企業の有価証券報告書をもとに作成
スバルは、上記の国産自動車メーカーの年収ランキングでは最下位でした。
しかし、スバルの平均年収は、日本の平均年収である436万円をゆうに超えています。
トヨタや日産などランキング上位の自動車メーカーと比較すると低めではあるものの、日本全体でみると「平均年収が高い企業」といえるでしょう。
6.スバルの社員になる方法
この章では、 スバルの採用情報をチェックします。
※この章は、株式会社SUBARUの「採用情報」などを参考に記載しています。
また、採用情報は2020年時点の情報となっています。
新卒採用
まずは、 新卒の採用情報をチェックしていきましょう。
新卒の場合は、事務系か技術系から職種を選びます。
事務系の採用ステップ
事務系の採用ステップは、以下の通りとなっています。
- エントリー
- 会社説明会
- エントリーシート提出
- WEB試験
- 面接
- 最終面接
- 内定
会社説明会は必須ではないものの、スバルのことをさらに知るチャンスです。
企業研究や企業分析をするためにも、積極的な参加をおすすめします。
技術系の採用ステップ
「技術系」の採用ステップは、以下の通りとなっています。
- エントリー
- 会社説明会
- 志望コース決定
- エントリーシート提出
- WEB試験
- 面接
- 最終面接
- 内定
基本的には事務系の採用ステップと変わりませんが、推薦応募では省略されるステップもあります。
最新の新卒採用情報を確認したい方は、以下のページをご覧ください。
キャリア採用
スバルでは、新卒のほかキャリア採用も行っています。
「事務系総合職」「生産技術」「電子技術部」など、さまざまな職種カテゴリから募集されている職種を探すことが可能です。
キャリア採用の基本的な選考プロセスは以下の通りとなっています。
- 書類選考
- WEB適性試験
- 一次面接
- 最終面接
- 内定
特殊な手順はなく、ほか一般企業のプロセスと大差はありません。
希望する職種の職務内容・登録資格などを確認の上、エントリーしてください。
最新のキャリア採用情報を確認したい方は、以下のページをご覧ください。
7.スバルに転職するなら「ビズリーチ」を使うのがおすすめ!
(引用:ビズリーチ)
スバルへの転職をお考えならば、転職サービス「ビズリーチ」の利用がおすすめです。
ビズリーチはハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した、スカウト型の転職サービス。
あなたの情報を登録しておけば、ヘッドハンターや企業がそれを見て直接スカウトしてくれます。
会員になれば詳しい求人情報を見ることができるので、興味のある求人に直接応募することも可能です。
利用は一部有料ですが、会員登録だけなら無料で行えるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
8.転職で年収を上げるなら『doda』を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
スバルの平均年収は、653万円。
日本の平均年収と比較すると決して低いわけではなく、むしろ高めです。
「スバルで働きたい」「自動車や重工業の仕事に携わりたい」という方は、ぜひ採用情報の詳細をチェックしてみてはいかがでしょうか?
20代後半
機械・機構設計、金型設計(機械)
(前略)基本的に年功序列で上がって行く為、仕事が出来なくてもある程度は昇給出来る。(後略)