最終更新日:2020/12/16
東ソーの平均年収は793万円です。
化学メーカーの業界内でも年収水準は高いですが、一定の役職につくまでは年功序列的に昇給する傾向があります。
当然年齢や学歴、役職によっても東ソー社員の年収は変わってくるため、詳細な内訳や違いが気になりますよね。
そこで当記事では、東ソーの平均年収や学歴・役職別の年収額に加え、東ソーでの働きやすさについて解説します。
企業選びの参考にしてくださいね。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.東ソーの平均年収は793万円
東ソーの2018年度有価証券報告書によると、2019年3月期の平均年収は793万円でした。
全て3月期 | 平均年収 |
2015年 | 732万円 |
2016年 | 755万円 |
2017年 | 757万円 |
2018年 | 772万円 |
2019年 | 793万円 |
東ソーの平均年収は年度によって増減がありますが、2016年〜2019年の過去4年間は700万円台後半で推移しています。
これだけ年収が安定しているのは、東ソーがリーマンショック後は事業の取捨選択を行い、営業利益や経常利益などを安定して伸ばしてきたからです。
(参考:財務ハイライト)
ただし、2019年3月期以降は原料価格の高騰の影響を受け、増収減益を見込んでいます。
企業から設備投資の需要が増えたことで売上が伸びたものの、原料価格が高騰したため減益したのです。
東ソーのような化学メーカーは、製品の受注が増えたとしても為替レートや原料価格の動きによって売れ行きが大きく左右されます。
過去5年間は平均年収、業績とも安定していますが、今後コロナウィルスによる企業の需要や為替レート、原料価格によって影響を受ける可能性があります。
もし東ソーに転職を考えている方は、今後の動向を確認しておきましょう。
2.総合職と一般職の学歴別初任給
東ソーは総合職と一般職に分けられており、学歴によって以下のように初任給に違いがあります。
【総合職の初任給(2019年度実績)】
学歴 | 都市地区 | 工場地区 |
---|---|---|
博士了 | 27万0,304円 | 25万8,664円 |
修士了 | 24万3,799円 | 23万3,300円 |
学部卒 | 22万6,444円 | 21万6,692円 |
(参考:東ソー募集要項)
総合職は都市地区と工場地区で初任給が異なります。
学生のための就職情報サイト「マイナビ2021」によると、都市地区は都市手当が支給されるため初任給が高くなっています。
都市地区勤務に該当するのは、「東京本社」「大阪支店」「名古屋支店」「東京研究センター」に配属される社員です。
【一般職の初任給(2019年度実績)】
大卒 | 19万5,065円 |
---|---|
短大卒 | 18万8,330円 |
(参考:東ソー募集要項)
一般職は、各部署での事務を担当します。
一般職の場合、学歴による初任給の差はそれほど大きくありません。
3.業界内での東ソーの年収を比較!
東ソーは石油化学製品や化学品を扱う総合化学メーカーです。
では他の化学系のメーカーと比べると、東ソーの年収水準はどのようなものなのでしょうか。
業界内で代表的なメーカー5社と比較してみました。
富士フィルムホールディングス:997万円
富士フィルムホールディングスの年収は、997万円です。
化学系の企業の中でもトップレベルの年収を誇る大企業です。
知名度も高く、特にカメラ事業が有名ですね。
富士フィルムホールディングスを中心とした事業会社や関連企業で構成されており、企業規模も大きく、様々な方面に技術を応用しています。
富士フィルムの年収についてもっと詳しく知りたい方は「富士フイルムの年収は997万円!待遇や社員の口コミ・評判も紹介」をご覧ください。
住友化学株式会社:904万円
住友化学株式会社の年収は、904万円です。
住友化学株式会社は、国内トップレベルの総合化学メーカーです。
合成繊維の原料となる石油化学製品や、スマートフォン関連部品等を作る情報電子部品など、多分野の製品があります。
海外に向けた商品出荷が多いのも特徴です。
住友化学の年収についてもっと詳しく知りたい方は「住友化学の平均年収は904万円!職種・役職・学歴別の年収を解説!」をご覧ください。
日東電工株式会社:823万円
日東電工株式会社の年収は、823万円です。
日東電工株式会社は、三和グループに属している化学メーカーです。
両面テープに代表される、日常的に馴染みがある製品から、住宅や自動車に使われる備品など幅広く手掛けています。
世界各国に拠点があり、全世界に向けて事業展開しています。
旭化成株式会社:787万円
朝日化成株式会社の年収は、787万円です。
旭化成株式会社は消費者の間で定番となっている日用品を手掛けるなど、化学メーカーに詳しくない人でも知っている、有名なメーカーです。
高度な技術を生かして、旭化成グループ全体のエネルギー政策にも取り組んでいます。
環境に配慮した製品開発も進めているのが特徴ですね。
旭化成への転職を考えている方は「旭化成への転職を成功させたい人向け!企業情報・難易度や激務という噂を検証」も参考にしてください。
株式会社ダイセル:769万円
株式会社ダイセルの年収は、769万円です。
株式会社ダイセルでは、セルロース科学技術を応用し、幅広い分野で活用しています。
コスメ・ヘルスケアの素材や合成樹脂な関連の事業にも貢献していますよ。
ダイセルの年収について詳しく知りたい方は「ダイセルの平均年収は769万円!職種・学歴別の年収や他社とも比較」をご覧ください。
このように、東ソーより高年収の化学系メーカーはいくつかあります。
しかし、東ソーの年収も決して悪くなく、むしろ業界内では高年収の方に入るといえるでしょう。
4.東ソーの働きやすさは?福利厚生とワークライフバランスを紹介
転職や就職を考えるとき、注目したいのは給与と、福利厚生です。
東ソーにはどのような福利厚生が用意されているのか、有給取得や残業時間はどれくらいか紹介します。
住宅手当など福利厚生は充実
東ソーは安定した大手企業なので、健康保険・厚生年金保険などの保険関係は完備されています。
日本全国に工場があり、社員が生活しやすいよう、住宅関係の手当がしっかりしています。
手当として家賃補助が出る場合や、会社が借り上げている社宅・独身寮に入れるケースもありますよ。
産休・育休・介護休暇の制度が整っている
東ソーでは2018年度から、看護・介護休暇制度の有給化を行っています。
女性の育児休業取得者も年々増加しており、育児休業後の復帰率も高いです。
さらに、男性の育児休業取得者も増えており、会社全体でワークライフバランスの改善に力を入れているのがわかります。
有給取得率・残業時間はどれくらい?
東ソーの2018年度年次有給休暇取得率は75%です。
2016年 | 2017年 | 2018年 | |
年間所定外労働時間 | 201時間/人 | 210時間/人 | 213時間/人 |
年次有給休暇取得 | 73% | 74% | 75% |
(参考:働きやすい職場づくり)
ここ数年の実績を見てもすべて70%を超えていることから、有給休暇はかなり取りやすい環境があることがわかります。
残業時間は、年間で1人につき213時間です。
1か月当たり、17時間45分の残業時間がある計算になります。
繁忙時期に残業時間が偏ることはあるでしょうが、1日1時間も残業していない計算です。
これなら、ライフワークバランスもとりやすいですね。
5.東ソーに転職するなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:東ソー)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
東ソーの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
2020年12月14日時点で、東ソー関連の求人を20件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
(参考:東ソーの転職・求人検索結果|doda)
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
東ソーの平均年収は793万円で、業界内では高めの水準でした。
- 直近4年の年収は700万円台後半をキープ
- 国内の化学メーカーと比べても給与水準は高い
- 有給消化率が高く、育児・介護休暇制度が充実している
- 全国に工場があるため、住宅補助費・独身寮・社宅が用意されている
また、有給消化率や残業時間などの福利厚生も充実しているため、給与面以外でも働きやすい会社です。
東ソーへ転職する際は、上記でも紹介した転職エージェントの「doda」の利用をおすすめします。
キャリアアドバイザーのサポートが受けられるため、一人での転職活動に比べ、成功率があがるでしょう。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!