『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
2019年3月時点の東ソーの平均年収は、約793万円です。
大手総合化学メーカーである東ソーの給与事情や企業情報が気になる方も多いでしょう。
この記事では、東ソーの平均年収推移や初任給情報などを詳しく解説します。
1.東ソーの平均年収は793万円
有価証券報告書によると、東ソーの2019年3月時点の平均年収は約793万円です。
平均年収の推移は、以下の通りです。
年 | 平均年収 |
2015年 | 732万円 |
2016年 | 755万円 |
2017年 | 757万円 |
2018年 | 772万円 |
2019年 | 793万円 |
(参考:有価証券報告書|東ソー)
東ソーの平均年収は年度によって増減がありますが、2016年〜2019年の過去4年間は700万円台後半で推移しています。
右肩上がりで低下は見られないため、平均年収に関しては「安定している」と言えるでしょう。
また、売上高・営業利益・経常利益の推移は以下の通りです。
(参考:財務・業績|東ソー)
2019年は原料価格の高騰などにより、減益したと考えられます。
東ソーのような化学メーカーは、製品の受注が増えたとしても為替レートや原料価格の動きによって利益が変動しやすいです。
過去5年間は平均年収・業績ともに安定していますが、今後コロナウィルスによる為替レート、原料価格の変動などによって影響を受ける可能性もあります。
東ソーへの転職を考えている方は、今後の動向を確認することをおすすめします。
2.総合職と一般職の学歴別初任給
ここでは、公式サイトの「新卒採用情報ページ」をもとに東ソーの初任給実績をご紹介します。
総合職・一般職、それぞれの学歴別の初任給は以下の通りです。
【総合職の初任給(2019年度実績)】
学歴 | 都市地区 | 工場地区 |
---|---|---|
博士了 | 27万0,304円 | 25万8,664円 |
修士了 | 24万3,799円 | 23万3,300円 |
学部卒 | 22万6,444円 | 21万6,692円 |
(参考:新卒採用情報|東ソー|2020年時点)
総合職は都市地区と工場地区で初任給が異なります。
都市地区は都市手当が支給されるため、初任給が高くなるようです。
都市地区勤務に該当するのは、「東京本社」「大阪支店」「名古屋支店」「東京研究センター」に配属される社員となっています。
【一般職の初任給(2019年度実績)】
大卒 | 19万5,065円 |
---|---|
短大卒 | 18万8,330円 |
(参考:新卒採用情報|東ソー|2020年時点)
一般職は、おもに各部署での事務を担当します。
一般職の場合、学歴による初任給の差はそれほど大きくありません。
3.業界内での東ソーの年収を比較!
東ソーの平均年収は、その他の化学メーカーと比べて高いのでしょうか?
ここでは、業界内で代表的なメーカー5社と平均年収を比較します。
※この章は、各社の有価証券報告書や公式サイトを参考にしています。
富士フィルムホールディングス:997万円
富士フィルムホールディングスの平均年収は、997万円です。
富士フイルムグループは「富士フィルムホールディングス」を中心とした事業会社や関連企業で構成されており、様々な方面に技術を応用しています。
住友化学株式会社:904万円
住友化学株式会社の平均年収は、904万円です。
合成繊維の原料となる石油化学製品や、スマートフォン関連部品等を作る情報電子部品など、多分野の製品を販売しています。
日東電工株式会社:823万円
日東電工株式会社の平均年収は、823万円です。
日東電工株式会社は、三和グループに属している化学メーカーです。
日常的に馴染みがある製品から、住宅や自動車に使われる備品など幅広く手掛けています。
旭化成株式会社:787万円
旭化成株式会社の平均年収は、787万円です。
旭化成株式会社は消費者の間で定番となっている日用品を手掛けるなど、化学メーカーに詳しくない人でも知っている有名なメーカーです。
高度な技術を生かして、旭化成グループ全体のエネルギー政策にも取り組んでいます。
旭化成への転職を考えている方は「旭化成への転職を成功させたい人向け!企業情報・難易度や激務という噂を検証」も参考にしてください。
株式会社ダイセル:769万円
株式会社ダイセルの平均年収は、769万円です。
株式会社ダイセルでは、セルロース科学技術を応用し、幅広い分野で活用しています。
またコスメ・ヘルスケアの素材や合成樹脂関連の事業にも貢献しています。
ここまで紹介したとおり、東ソーより高年収の化学系メーカーもいくつかあります。
しかし、東ソーの年収も決して低くはなく、むしろ業界内では高年収の方に入ると言えるでしょう。
4.東ソーの働きやすさは?福利厚生や労働環境を紹介
転職や就職を考えるとき、気になるのが「働きやすさ」です。
ここでは東ソーの福利厚生や制度、労働環境について紹介します。
住宅手当など福利厚生は充実
東ソーでは、主に以下のような福利厚生が設けられています。
- 財形貯蓄制度
- 持株会
- 社宅
- 寮
- 住居費補助
- 各種保険…など
(参考:新卒採用情報|東ソー)
日本全国に工場があるため、社員が生活しやすいよう住宅関係の手当が手厚くなっているようです。
休暇制度が整っている
東ソーでは2018年度から、看護・介護休暇制度の有給化を行っています。
また育児休業取得者も年々増加しており、育児休業後の復帰率も高いです。
男性の育児休業取得者も増えていることから、会社全体でワークライフバランスの改善に力を入れているのがうかがえます。
(参考:働きやすい職場づくり|東ソー)
有給取得率・残業時間はどれくらい?
2018年度の東ソーの年次有給休暇取得率は75%です。
2016年 | 2017年 | 2018年 | |
年間所定外労働時間 | 201時間/人 | 210時間/人 | 213時間/人 |
年次有給休暇取得 | 73% | 74% | 75% |
(参考:働きやすい職場づくり|東ソー)
ここ数年の実績を見ると全て70%を超えていることから、有給休暇は取得しやすい環境にあると考えられます。
また残業時間は年間で213時間となっており、1か月当たり17時間45分の残業がある計算になります。
繁忙期に偏る可能性もありますが、単純に計算すると「1日1時間未満の残業」となるので、残業は少ない傾向にあると言えるでしょう。
5.東ソーに転職するなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
転職エージェント「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してください。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
東ソーの平均年収は793万円で、業界内では高めの水準でした。
- 直近5年の年収は700万円台後半をキープしている
- 国内の化学メーカーと比べても給与水準が高い
- 有給消化率が高い
- 育児・介護休暇制度が充実している
- 全国に工場があるため、住宅補助費・寮・社宅が用意されている
福利厚生等も充実しているため、給与面以外でも働きやすい会社と言えるでしょう。
東ソーへの転職には、先ほども紹介した転職エージェント「doda」の利用をおすすめします。
dodaを利用すればアドバイザーの手厚いサポートを受けられるため、転職に不安がある場合はぜひ利用してみてください。