『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
インセンティブとは 「目標を達成するための刺激、誘因」という意味です。
インセンティブは普段なかなか使わない言葉なので、意味を知らない人も多いかと思います。
今回はインセンティブの意味や語源、使い方や例文などを徹底的に解説していきます。
1.インセンティブの意味とは?
意味は、目標を達成するための刺激。誘因
インセンティブ
目標を達成するための刺激。誘因
インセンティブとは「 目標を達成するための刺激、誘因」という意味です。
ビジネスでのインセンティブは 「目標やノルマを達成した際に、企業が支給する報奨金」という意味で使われることが多いです。
よく求人広告でも「基本給+インセンティブ」という文面を見かけることはありませんか?
あれは「基本給以外にも営業ノルマを達成した場合、別に報奨金を支給するよ」という意味です。
インセンティブを与えることで社員のやる気もアップし、業務を効率化することが出来ます。
特に営業職や販売職などは厳しいノルマがあり、それをより効率よくするためにはインセンティブが役立ちます。
1-1.インセンティブの語源
インセンティブは英語で「incentive」と表記します。
語源は 「駆り立てる」意味でしたが、徐々に「動機づける、刺激を与える」という意味に変化していきました。
「社員にやる気を出させるために動機づける」ということから転じてインセンティブと使われるようになりました。
2.インセンティブの使い方
「インセンティブ」は、 社員のやる気を引き出すために使われることが多いです。
例えば以下のような場面で使われます。
- 求人広告で収入面を記載する時
- 社員が大きな業績を残した時
- 従業員のモチベーションアップを促したい時
「給料にプラスして報酬があるよ」という理由で、モチベーションアップをしたい時に使われることが多いです。
また、新入社員を多く確保したいときにも使われます。
では下記でインセンティブの使い方の文を詳しく見ていきましょう。
2-1.インセンティブの例文
- 固定給に加えて、毎月の営業成績に応じてインセンティブを支給します
- 社内のインセンティブを高めたいです
- 成果をインセンティブによって還元します
- 各社員への仕事のインセンティブを高めるために、週休3日制度を設けようと思います
- 月30記事以上執筆してくれる方にはインセンティブ報酬を支払いたいと思います。
- 非正規雇用の労働時間を確保するためのインセンティブを与えます
- 業務を効率よくするためには、インセンティブを設けるといいでしょう。
インセンティブは営業職だけではなく、どの業種でも使える言葉です。
社員のやる気を引き出せば、より業績も上がりますし、会社も多くの利益を得ることが可能です。
「インセンティブ」社員と会社、双方にメリットがあります。
3.インセンティブの類語と反対語
インセンティブの類語と反対語についてご紹介していきます。
3-1.類語
インセンティブの類語は以下の通りです。
ボーナス
ボーナスは「正規の給料以外に与えられる賞与金」という意味であり、成果報酬という面では同じ意味を持っています。
トリガー
トリガーは 「きっかけ、動機」という意味を持っており、インセンティブの本来の「動機づけ」という面では一緒です。
モチベーション
モチベーションは「人が 何かをする際の動機づけや目的意識」という意味です。
インセンティブとは同じような意味ですが、 外から動機づけれているのか内面から動機づけられているかの違いがあります。
こちらも一緒に覚えておくといいでしょう。
3-2.反対語
ディスインセンティブ
ディスインセンティブとは「 何かを阻害するようなら(外的な)刺激・要因」という意味です。
働く意欲が阻害される要因を指して使われることが多いです。
4.インセンティブの英語表記
インセンティブは 「incentive」と表記
「動機、刺激」という意味なので名詞として使われることが多いですが、稀に形容詞として使われることもあります。
例えば以下のように使います。
To enhance work efficiency by improving an incentive of an operator.
(オペレーターのインセンティブを向上し、作業効率を高める)
英語表記にするとこのような文になりますので、外国の企業と取引をする際に備えて覚えておくといいでしょう。
ところで、「インセンティブ」という言葉は使い所を間違えると意識高い系に見られるということを知っていますか?
5.場合によっては意識高い系に見られることも…?
「インセンティブ」は「意識高い系ワード」と捉えられることが多い言葉の一つです。
「意識高い系ワード」とは日本語でそのまま意味がわかる言葉を、カタカナ語に置き換えた言葉のことを指します。
インセンティブという言葉を使わなくても、日本語で 「報奨金」「成果報酬」と言えば意味は通じます。
日本語でもいいものをあえて「インセンティブ」と言ってしまうと、意識高い系に見られてしまうこともあります。
意識高い系に見られてしまう会話文は以下の通りです。
- 最近社内のインセンティブを向上しようと思って、色々とやっているんだよね
- かなり業績を残してきたから、もう少しインセンティブが欲しいかな
- インセンティブを高めたいという気持ちは分かるけれど、週休3日はやりすぎだと思うんだよね
- インセンティブを与えれば業務は効率化するし、社員の方にもメリットはたくさんあるから僕はいいと思うよ
ビジネスの場ならある程度使っても許されますが、プライベートでも使っていると完全に意識高い系と思われてしまいます。
インセンティブという言葉は確かに響きはかっこいいですが、使う場面は考えて使用してくださいね。
まとめ
今回はインセンティブの意味や使い方、例文や英語表記をご紹介していきました。
インセンティブとは、 「目標を達成するための刺激、誘因」という意味です。
給料とは別に報酬を与えて社員のモチベーションアップをはかりたいときに使われる言葉です。
日常生活で使用しているとカタカナ用語ばかりを乱用する痛い人と見られてしまいますが、ビジネスの場ではかなり有効活用することが出来ます。
意味や使い方をある程度理解していれば、上司だけではなく同僚や部下からも一目置かれる存在になりますよ。