『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「君の妄言はもういい!」と上司に叱責された傍から、「自身の妄言を信じていただきありがとうございます!」と部下に感謝されたら、「妄言」の言葉の意味に悩んでしまいませんか。
「妄言(もうげん)」とは 「出まかせで根拠がない言葉」という意味がある言葉です。
そこで「妄言」の正しい意味を知り、間違えやすい「虚言」「暴言」「放言」などの言葉の違いを改めて確認してはいかがでしょう。
今回は「妄言」の類語や四字熟語、英語表現も紹介します。
この記事を読み「妄言」の使い方を知ることで、ビジネスにおいて社会人らしく慎重な言葉選びが必要であることが実感できますよ。
ぜひ参考にしてみてください。
1.「妄言(もうげん)」の意味とは?
ここでは「妄言」の意味と読み方について紹介します。
読み:もうげん(ぼうげん)
- 出まかせで根拠がない言葉
- 自身の発言をへりくだる言葉
「妄言」の読み方は、実は「もうげん」と「ぼうげん」の2つがあり、一般的には「もうげん」が知られています。
「妄言」には 「出まかせで根拠がない言葉」「自身の発言をへりくだる言葉」の2つの意味があるのです。
やや違和感がある意味の組み合わせですよね?
特に一般的に知られている意味は「出まかせで根拠がない言葉」であり、よろしくない意味で使われることが多い言葉なのです。
「妄言」は「妄」と「言」の漢字から成っており、それぞれ次のような意味があります。
- 「妄」:筋が通っていない上にでたらめ、
- 「言」:言葉、言うこと
この2つの漢字の意味が重なり「出まかせで根拠がない言葉」という「妄言」の意味が形成されたのです。
今回はこの「出まかせで根拠がない言葉」の意味に沿った紹介をしていきます。
2.「妄言」の使い方と例文
「妄言」は、「根拠は全くなく出まかせで根拠がない言葉」を表現する際に使います。
例えば、「あの時の地震は半年前に予言していた」「昨日、あの山でUFOを見た」など、突然に口にする「意味不明な言動や脈絡がない発言」を「妄言」と言うのです。
次に7個の「妄言」の使い方の例文を使って紹介します。
- 妄言だ
- 妄言する
- 妄言を吐く
- 妄言を信じる
- 妄言を並べる
- それは妄言
- 妄言だと思う
<「妄言」を使った例文>
- 妄言だ
例文 ⇒ それこそAさんの意見は妄言だ!
意味⇒ それこそAさんの意見は出まかせで根拠がない言葉だ!
使い方 ⇒ その発言が「妄言」と断言するときに使います。
- 妄言する
例文 ⇒ いきなりこのタイミングでAさんは妄言する。
意味⇒ いきなりこのタイミングでAさんは出まかせで根拠がない言葉を言う。
使い方 ⇒ 他の人が突然口にした言葉が「妄言」だったときに使います。
- 妄言を吐く
例文 ⇒ そこまで言うなら、気のすむまで妄言を吐いてみたら?
意味⇒ そこまで言うなら、気のすむまで出まかせで根拠がない言葉を吐いてみたら?
使い方 ⇒「妄言」を止めない人を揶揄するときに使います。
- 妄言を信じる
例文 ⇒ 今は敢えてその妄言を信じる。
意味⇒ 今は敢えてその出まかせで根拠がない言葉を信じる。
使い方 ⇒ その言葉が「妄言」だったとしても信じたいときに使います。
- 妄言を並べる
例文 ⇒ いくら妄言を並べる行為をしても無駄無駄。
意味⇒ いくら出まかせで根拠がない言葉を並べる行為をしても無駄無駄。
使い方 ⇒ 聞くに堪えない「妄言」を言われそうなときに使います。
- それは妄言
例文⇒ あなたが提案したお花畑のような計画は、それは妄言以外何物でもない。
意味⇒ あなたが提案したお花畑のような計画は、それは出まかせで根拠がない言葉以外何物でもない。
使い方 ⇒ その発言が「(絶対的に)妄言」と断言するときに使います。 - 妄言だと思う
例文 ⇒ 先ほどから主張している彼の意見は、明らかに根拠がない妄言だと思う。
意味⇒ 先ほどから主張している彼の意見は、明らかに根拠がない出まかせで根拠がない言葉だと思う。
使い方 ⇒ その発言が妄言かどうか怪しいときに使います。
以上のように 「出まかせで根拠がない言葉」があるときに「妄言」を使うことがわかってもらえたでしょう。
3.「妄言」と「虚言」「暴言」「放言」の違い
ここでは「妄言」と「虚言」「暴言」「放言」の違いについて紹介します。
それぞれ説明します。
3−1.虚言(きょげん)
虚言
読み:きょげん
他人をあざむく言葉、嘘
「妄言」と「虚言」の意味の違いは次の通りです。
- 妄言:出まかせで根拠がない言葉
- 虚言:他人をあざむく言葉、嘘
「虚言」「妄言」双方とも「本当ではない」を表現しています。
しかし「虚言」には 「人をあざむく」の意味合いがあり、悪質卑劣なイメージも含まれているのが「妄言」との違いなのです。
<例文>
あなたは彼を疑っているみたいだが、あの彼は決して虚言を吐く人ではない。
3−2.暴言(ぼうげん)
暴言
読み:ぼうげん
思いあがった、乱暴で無茶な言葉
「妄言」と「暴言」の意味の違いは次の通りです。
- 妄言:出まかせで根拠がない言葉
- 暴言:思いあがった、乱暴で無茶な言葉
「妄言」と「暴言」は意味そのものや、方向性が全く違います。
「妄言」は「出まかせで根拠がない言葉」に対し「暴言」は 「思いあがった、乱暴で無茶な言葉」になるのです。
「暴言」は「殴ってやる」「今ココで死ね!」「人間以下!」「生きている意味無し」など、威圧的で暴力的な言葉を指します。
<例文>
落ち着かない様子だったので注意したのに、なぜか信じられない暴言を彼が吐いた。
3−3.放言(ほうげん)
放言
読み:ほうげん
- 好き勝手に思ったままに言い放つこと
- 不用意に、無責任に言い放った言葉
「妄言」と「放言」の意味の違いは次の通りです。
- 妄言:出まかせで根拠がない言葉
- 放言:好き勝手に思ったままに、不用意で無責任に言い放った言葉
「根拠がない言葉(妄言)」と「 周囲への影響考えず言いたい放題の言葉(放言)」など、「妄言」と「放言」は意味そのものが全く違うのです。
<例文>
あの人の放言は平気で人を傷つけるから、発言には気をつけた方が良いよ
4.「妄言」の類語表現
ここでは「妄言」の類語表現を使った例文を紹介します。
<「妄言」の類語表現の意味と例文>
- 妄語(もうご)
意味 ⇒ 真実ではない。
例文 ⇒ この報告書は、何故か妄語だらけにしか見えない。
- 空言(そらごと・くうげん)
意味 ⇒ いつわりごと。何の根拠もないうわさ。
例文 ⇒ 昔の威光を、さも現状での空言のように繰り返し発言するあの人。
- 嘘(うそ)
意味 ⇒ 本当ではないこと。
例文 ⇒ あの社員の発言は、嘘八百レベルと思っていい。
- 偽り(いつわり)
意味 ⇒ 真実でないこと。
例文 ⇒ え?あのA係長の経歴って偽りだったのですか?
- 出まかせ
意味 ⇒ 考えもなく口にする言葉。
例文 ⇒ よくも貴様、そこまで出まかせが言えるものだな!
- 出鱈目(でたらめ)
意味 ⇒ 筋が通っていない言い訳や言葉。
例文 ⇒ よくもここまで出鱈目で固めることができたな。
- 虚構(きょこう)
意味 ⇒ 偽りの物事を大げさに広めること。
例文 ⇒ せっかく築き上げたプライドも誇りも、今では虚構だったにすぎない訳か。
- 根も葉もない(ねもはもない)
意味 ⇒ 何の根拠もないこと。
例文 ⇒ そこまで言ってしまうと、根も葉もないなぁ。
いずれも 「嘘」や「いい加減」「騙す」などの意味を含んでいるのが特徴です。
5.「妄言」を使った四字熟語
ここでは「妄言」を使った、次の3つの四字熟語について紹介します。
それぞれ紹介します。
5-1.妄言多謝(もうげんたしゃ)
妄言多謝
読み:もうげんたしゃ
自分の考えのみで無責任発言した後に謝ること
「妄言多謝(もうげんたしゃ)」とは 「自分の考えのみで無責任発言した後に謝る」を意味する四字熟語です。
「私の独りよがりな発言をお許しください」的な使い方をします。
<例文>
あの時の打ち合わせにて思わず失礼にあたる進言や発言してしまったので、後日改めて関係者に妄言多謝をした。
5-2.妄言綺語(もうげんきご)
妄言綺語
読み:もうげんきご
でまかせで偽りの言葉で物事を言う
「妄言綺語(もうげんきご)」とは 「でまかせで偽りの言葉で物事を言う」を意味する四字熟語になります。
仏教由来の言葉ですが、「妄言」の「出まかせで根拠がない言葉」を強調した意味が特徴的です。
<例文>
彼の発言全てが妄言綺語で固められているから、簡単に信じてしまうと危険すぎる。
5-3.妄言妄聴(もうげんもうちょう)
妄言妄聴
読み:もうげんもうちょう
事実無根での無責任発言や、他人の話を真面目に聞こうとしない様子
「妄言妄聴(もうげんもうちょう)」とは 「事実無根での無責任発言や、他人の話を真面目に聞こうとしない様子」を意味する四字熟語です。
発言者側も傍聴者側も、双方適当で話半分以下で対応しているので収集付かなくなっている状態とも言えるでしょう。
<例文>
そのブースでは妄言盲聴状態で、終日何が何だか分からないカオスな空間だった。
5-4.虚偽妄言(きょぎもうげん)
虚偽妄言
読み:きょぎもうげん
理に適っていない、本当ではないことを言う
「虚偽妄言」とは 「 理に適っていない、本当ではないことを言う」を意味しています。
「虚偽妄言」は四字熟語ではなく「妄言」の意味「出まかせで根拠がない言葉」を強調する使い方をする慣用句です。
「虚偽(きょぎ)」は「妄言」の意味に近い「本当ではないこと」を意味しているからこそ、可能になる四字熟語的な使い方になります。
<例文>
何回も虚偽妄言を繰り返していたら、いずれ誰にも相手されなくなるよ。
6.「妄言」の英語表現
最後に「妄言」の次の3つの英語表現について紹介します。
それぞれ紹介します。
6-1.prevarication
「prevarication」は 「ごまかし、作り事、作り言」等を意味する英語表現(名詞)です。
「ごまかし、作り事、作り言」の意味がそのまま「妄言」と重なり、「妄言」と解釈されます。
<例文>
after days of awful prevarication.
意味 ⇒ 何日にもわたる酷い妄言の末。
6-2.reckless remark
「reckless remark」は 「妄言」を意味する英語表現です。
「reckless」は「向う見ずな、無謀な」を意味し、一方の「remark」は「言う」の意味が一般的ですが「意見」の意味も含まれます。
この2つの言葉を繋げると「向う見ずな、無謀な意見」となり転じて「(暴言寄りの)妄言」と解釈されるのです。
<例文>
Sure it’s a radical reckless remark.
意味 ⇒ 確かにそれは過激な妄言だ。
6-3.thoughtless words
「thoughtless words」も「妄言」を意味する英語表現です。
「thoughtless」は「思慮がない」を意味し、「words」は「言葉」を指します。
この2つの言葉を繋げ「思慮がない言葉」の意味となり、そのまま「妄言」と訳されるのです。
<例文>
His argument is obviously a thoughtless words.
意味 ⇒彼の主張は明らかに無意味な妄言です。
まとめ
「妄言」は 「出まかせで根拠がない言葉」「自身の発言をへりくだる言葉」の2つの意味がありますが、一般的には「出まかせで根拠がない言葉」の意味が使われています。
「妄言」を吐く人と揶揄されないように、社会人らしく行動することが大切です。
「妄言」は言わないで、事実を確実に伝えられるような行動を心がけましょう。