『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「スタディングの宅建士講座の口コミ、評判ってどう?」
「安いって聞くけど本当に合格できるの?」
宅建合格を目指す方の中には、テキストでの独学に限界を感じ、予備校や通信講座を検討する方が多いです。
中でも注目を浴びているのがスタディングの宅建士講座。
スタディングの宅建士講座は、受講料が19,800円となっており業界最安水準です。
しかし、これだけ安いと内容は大丈夫なのか不安になりますよね。
今回はスタディングの宅建士講座のリアルな口コミ、評判から、実際スタディングはどうなのか、どんな人に向いているかを徹底解説します。
【あなたに向いている講座はこちら!】
スタディング |
|
---|---|
フォーサイト |
|
ユーキャン |
|
アガルートアカデミー |
|
※掲載している情報は2021年10月時点のものです。最新情報は公式サイトからご確認ください。
1.スタディングの宅建士講座とは?
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
講義スタイル | 通信講座(オンラインで完結) |
コース |
|
オプション |
|
支払い方法 | クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い) |
テキスト | Web(紙のテキストには別途料金が必要) |
合格率 | 非公開 |
チャットサポート | なし |
スタディングの宅建士講座は、オンラインに特化した通信講座です。
動画による講義を基本とし、スマホでスキマ時間に学習できるコンテンツが充実しています。
スタディングの宅建士講座の強みはなんと言っても受講料の安さ。
下記の表は、他社の宅建士講座との受講料の比較です。
通信講座 | コース | 料金 |
---|---|---|
スタディング |
宅建士合格コース | 19,800円 |
フォーサイト |
バリューセット(基礎+過去問講座) | 58,800円 |
ユーキャン |
宅地建物取引士講座 | 63,000円 |
アガルートアカデミー |
初学者向けコース | 32,780円 |
スタディングは19,800円で2万円を切り、圧倒的な受講料の安さを誇っています。
また、スタディングの宅建士講座は安いだけでなく、受講生の満足度が非常に高いです。
2021年度の宅建士講座の顧客満足度ランキングでは、スタディングの宅建士講座が3位にランクインしています。
(引用:オリコン顧客満足度ランキング2021年)
外部の満足度調査でも上位にランクインしていることから、スタディングの宅建士講座は信頼性の高い講座であることがわかります。
スタディングの宅建士講座はこんな方におすすめ
- はじめて宅建士に挑戦する
- コスパ重視で、効率よく学習したい
- 場所と時間に縛られずに勉強を進めたい
\まずは無料で資料請求!/
2.スタディング宅建士講座の気になる口コミ・評判
スタディング宅建士講座の基本情報を確認したところで、評判、口コミを見ていきましょう。
公式サイトで確認できない、悪い評判、口コミについてもご紹介します。
良い評判
動画講義がわかりやすい
スタディングで宅建の勉強をした。思いの外動画が分かりやすくて、やりやすい。どんどんやり込むぞー!
— おもち@簿記2級 (@iB2kUkoQ4bH9lUy) August 12, 2020
娘が宅建士の勉強を始めたいと言ってきた。大学の講座は時間が合わないらしく独学かオンライン講座を考えているとのこと。
ということでビジ法の時に受けたスタディングを一緒にお試し。主任講師の竹原 健氏は口調がはっきりしていてとても聞きやすかったので申し込んでみました。
娘ちゃん頑張れ〜👍— やすえR6 (@a24_yasue) May 3, 2021
スタディングの動画講義はわかりやすいと評判です。
スタディングでは紙のテキストは使用せず、動画講義とWebテキストを用いて学習を進めていきます。
ある程度の内容を動画講義で把握してからWebテキストで学習できるので、初めて学ぶ内容でもすんなりと理解することができます。
スタディングの動画講義の参考動画がYouTubeにアップされているので、参考にしてみてください。
スタディング動画講義の参考動画
※動画は税理士試験の参考動画です。
動画講義は、専用スタジオで収録した有名な講師によるわかりやすい解説。
特に宅建士講座主任講師の「竹原 健」先生が人気で、口コミでも高い評判を得ています。
スタディング宅建講座・管業マン管講座の一番のおすすめポイントは、講師です。竹原健先生の講義、分かりやすいし聴きやすい。知識ゼロの初心者にも伝わる講義をされる先生です。「合格者の声」見ても竹原先生推のファンは多そう。
私は無料講座をはじめて聞いたときに心をつかまれました🥰
— Kiryu@人生は資格と行動で変えられる (@kiryu1984) January 22, 2020
竹原先生は、以下の書籍も執筆されています。
竹原 健 先生の著書
実績のある講師が動画講義を担当しているので、安心して受講することができます。
\まずは無料で資料請求!/
スマホでスキマ時間に学習できる
宅建士の通信講座(フォーサイトとかスタディングとか)の一番の魅力は、スマホで勉強できることだと思います。
これは現状、独学用の教材では不可能です。
スマホ1台でいつでもどこでもテキストを読んだり過去問を解いたりできるのは、巨大なメリットです。
独学か通信かで迷うなら、通信一択🥰— Kiryu@人生は資格と行動で変えられる (@kiryu1984) January 16, 2020
テキストでもWeb講義でも一巡したらひたすら過去問なのでどちらでも大丈夫ですが、やはりスタディングの一番の効用はソファでくつろぐ隙間時間もついつい講義を見て勉強する気になるところです笑 一通りの講義を見終わる前と後での学習時間が大きく違います… 見終わったら明らかに減りました🥺
— ラフィー@慶應通信74期&資格 (@kcc_st) October 9, 2021
スタディングは以下の通り、スキマ時間に学習できるコンテンツが充実しています。
- 動画講義
- 音声講座
- Webテキスト
- セレクト過去問集
- スマート問題集
紙のテキストだと、重たいテキストを持ち歩いたり、学習のたびにしっかりと時間を確保したりする必要があります。
スタディングであればスマホでサクッと学習できるため、毎日継続して学習することができます。
スタディング公式サイトに掲載されている、「合格者の声」でもスキマ時間の学習が合格につながったと話している方が多いです。
スキマ時間の学習が宅建士合格のカギであり、スタディングではスキマ時間に学習できる仕組みがたくさん用意されています。
受講料がとにかく安い
スタディング宅建士講座の最大の強みは受講料の安さです。
実際に、多くの受講生が価格の安さでスタディングを選んでいます。
スタディングで宅建講座を申し込みました。2万円!すごい!正直学校通うのもいま大変。でも授業は受けたい。勉強したい。一問一答してるがちょっとちんぷんかんぷん。←試験受けるの2回目…って情けない私。なので、授業を受けてみようと思いました。宅建業法はわかる。法令制限もわかる。
— さささ (@gokakusasasa) February 28, 2020
スタディングの宅建士合格コース駿台の講習1個分より安いわ
— みるく (@ten_799) August 14, 2020
スタディングが破格の値段でサービスを提供できる背景には、以下のような理由があります。
スタディングの安さの理由
- ITを活用し、運営コストを極限まで削減している
- 紙テキストは欲しい人だけが買うオプションにしている
- チャットサポートをなくしている
オンラインに特化し、徹底的に無駄を省いているからこそ、他の予備校、通信講座と比較して格安の金額でサービスを提供できるのです。
スタディングは単に受講料が安いだけでなく、カリキュラムが非常に充実しているため、コスパに優れた宅建士講座です。
アプリの機能が充実している
宅建通信講座を検討中。。。
欲しいのは、進捗管理、スマホやタブレットでも勉強できること、動画の倍速再生機能、かなあ。今のところスタディングが良さそう。— ユキ@宅建2021年10月 (@Takken_Yuki) February 16, 2021
スタディングの宅建講座について記事書きました。
実際に宅建取るときに使っていましたが、「勉強仲間機能」というスタディングで勉強してる人の投稿を見れるので、モチベーション維持ができました。もちろん学習する機能も良かったです。https://t.co/dcIKJLsgXv
— あおい@宅建士 (@oFJNKGBDc4EV964) May 7, 2020
スタディングの学習アプリは、機能が充実しています。
スタディングの主なアプリ機能
- ビデオ/音声講座
- Webテキスト
- 勉強仲間機能
- スマート問題集
- マイノート機能
- メモ機能
- 学習レポート機能
特に、学習の進捗を管理できる「学習レポート機能」が使いやすいとの声が多いです。
スタディングの学習レポート自分がどれくらい勉強してるのか視覚的に把握出来るから自信に繋がる!社会人だと毎日勉強できるわけじゃないからありがたいな。 https://t.co/Khf17OKjb0 pic.twitter.com/S0OHIDb0FS
— くどしん@整形と資産形成 (@kudoshin_biz) August 31, 2021
学習レポート機能では、「どれだけ学習したのか」「全体の何%ぐらい勉強が進んでいるのか」を自動で集計してくれます。
学習レポート機能をはじめとして、様々なアプリの機能が用意されているので、効率的に学習を進めることができます。
\まずは無料で資料請求!/
悪い評判
直前対策と模試のセット売りがない
スタディングの宅建士講座は、オプションで直前期対策講座と模試があります。
正直、それもセットで売ってくれると有り難かったですね。
— なおき (@kpg9abpzhdOd5ve) August 25, 2021
スタディング宅建士講座では「直前対策講座」「合格模試」を受講するためにオプション料金がかかります。
スタディング宅建士講座のオプションは以下の3つです。
オプション | 内容 | 料金 |
---|---|---|
直前対策講座 | ・今年度の本試験で出題されやすい論点の動画講義 ・本試験50問の出題予想論点を約3時間で解説 |
5,940円 |
合格模試 | ・いつでもどこでも受験できる合格模試 ・講師による解説動画つき |
1,980円 |
冊子版オプション | ・4冊の紙テキスト | 7,700円 |
宅建士合格コース(19,800円)とのセット売りがないので、オプションを付けたい人は別購入しなければなりません。
別購入ということで、購入に少し手間がかかったり、購入し忘れてしまったりすることがあります。
なお、宅建士合格コースに「直前対策講座」「合格模試」を追加しても、宅建士講座の中では最安値でした。
通信講座 | コース | 料金 |
---|---|---|
スタディング |
宅建士合格コース + 直前対策 + 合格模試 | 26,620円 |
フォーサイト |
バリューセット(基礎+過去問講座) | 58,800円 |
ユーキャン |
宅地建物取引士講座 | 63,000円 |
アガルートアカデミー |
初学者向けコース | 32,780円 |
また、スタディングのオプションについては、後からでも追加購入することができます。
通常のコースを学習していて、「直前対策講座」「合格模試」も欲しいと思ったタイミングで、追加購入を検討してみましょう。
\まずは無料で資料請求!/
チャットサポートがない
スタディングのつらいところは質問できないとこなんだよなぁ。まぁ安いから仕方ないんだけどね
— rimo (@mori_ml) July 2, 2021
スタディングの宅建士講座は、勉強でつまずいた時のチャットサポートがありません。
そのため、勉強していてわからないところがあった場合、自分で調べて解決する必要があります。
チャットサポートをなくしていることが、受講料の安さの理由の1つなので、サポート面の薄さは仕方がないのかもしれません。
「チャット、質問サポートがないと不安…」という方は「ユーキャン」や「アガルートアカデミー」の宅建士講座を検討してみましょう。
ユーキャン、アガルートアカデミーはチャットサポートが無制限に利用できるので、わからないところがあってもすぐに質問することができます。
通信講座 | チャットサポート |
---|---|
スタディング |
なし |
フォーサイト |
規定回数まで無料 |
ユーキャン |
無制限(1日3回) |
アガルートアカデミー |
無料で何度でも |
手厚いサポートを受けたい方は「ユーキャン」や「アガルートアカデミー」の宅建士講座がおすすめです。
他のテキストでの学習が必要
宅建、スタディングさんと過去問集1冊模擬模試集1冊で勉強して思った事は、スタディングさんはスタートラインの勉強に使う程度がいいのかな?と
隙間時間にビデオを見て、その後時間が取れた時に、内容をわかりやすく説明してるテキスト集等と照らし合わせながら知識を補完、問題を解く(続きます)— 白黒狼/つつかくし (@Shirokuro_p) October 19, 2020
スタディングの講座は「シンプルさ」と「わかりやすさ」を重視しています。
そのため、実際に宅建の過去問を問いてみると、勉強していない論点が出てくることがあります。
スタディングで学習していて「物足りない」と感じた場合には、市販の過去問やテキストで学習してみましょう。
スタディングのカリキュラムに追加でテキストを購入するなら、以下のテキストがおすすめです。
おすすめの宅建テキスト
「みんなが欲しかった! 宅建士の教科書」シリーズは、宅建のテキストで一番人気です。
フルカラーでイラストや図解が多く、初学者でも理解しやすい構成になっています。
問題集も合わせて購入することで、スタディングではカバーしきれない「実践力」も鍛えることができます。
市販の過去問集であれば2,000円~3,000円前後で購入できるので、スタディングと過去問集を併用して学習していきましょう。
受講料が安すぎて不安
宅建士。資格スクエアにするか、スタディングにするか悩む😞「低価格」は基本的に受講者にとっては嬉しいことだけど、スタディングは安すぎるから「大丈夫か?」と不安になってしまう自分がいる😑
— よどよど (@na4emon) November 6, 2019
スタディングは受講料が19,800円と宅建講座の中では業界最安値です。
あまりにも安すぎる受講料に、「本当に合格できるのか不安」という口コミが見つかりました。
しかし、スタディングのみで宅建に1発合格している人もたくさんいるため、合格できることは間違いありません。
アガルート受講するか悩んでます、、
誰か背中を押してください(笑)
理系ですが宅建はスタディングで47点一発合格できましたが、行政書士は宅建の5倍ぐらい難しそう…。スタディングじゃきつい??#アガルート#スタディング
— いっくん@行政書士試験受験アカ (@j6ke5HADYQItiTc) February 6, 2021
「スタディングが不安」という声が多い理由として、スタディングが合格実績を非公表にしていることがあげられます。
以下の表は、2020年度における宅建士講座を受講した受講生の合格率です。
通信講座 | 合格率(2020年) | 料金 |
---|---|---|
スタディング |
非公表 | 19,800円 |
フォーサイト |
65.9% | 58,800円 |
ユーキャン |
非公表 | 63,000円 |
アガルートアカデミー |
43.3% | 32,780円 |
スタディングとユーキャンが合格率を非公表にしているのに対し、「フォーサイト」と「アガルートアカデミー」は合格率を公表しています。
宅建の合格率の全国平均が16.8%に対して、フォーサイト65.9%、アガルートアカデミー43.3%と大きく上回っています。
「スタディングは実績面で不安…」という方は、合格実績のある「フォーサイト」「アガルートアカデミー」がおすすめです。
合格実績に不安があるなら「フォーサイト」がおすすめ
合格実績に不安があるという方は、フォーサイトの宅建士講座を検討してみましょう。
2020年度宅建士試験の全国平均が16.8%に対して、フォーサイトは合格率65.9%と圧倒的な合格率の高さを誇ります。
フォーサイトの受講料は58,800円~なので、スタディングの受講料と比較すると少し高いです。
通信講座 | コース | 合格率(2020年) | 料金 |
---|---|---|---|
スタディング |
宅建士合格コース | 非公表 | 19,800円 |
フォーサイト |
バリューセット(基礎+過去問講座) | 65.9% | 58,800円 |
スタディングの方がコスパに優れていますが、実績面では公式サイトで合格率を公表しているフォーサイトのほうが信頼できます。
「今年こそは宅建に合格したい!」という方は、フォーサイトの宅建士講座がおすすめです。
\まずは無料で資料請求!/
フォーサイトの宅建士講座については、以下の記事で詳しく解説しています。
3.スタディング宅建士講座を選ぶ3つのメリット
評判、口コミを確認したところで、スタディング宅建士講座を選ぶメリットについて確認していきましょう。
メリット1.2年目以降の更新版が安い
スタディングの宅建士講座を1度受けたことがある人なら、2年目以降は半額以下の値段で受講することができます。
コース | 受講料金 |
---|---|
宅建士総合コース(初年度) | 19,800円 |
宅建士総合コース(2年目以降) | 7,590円 |
ほとんどの通信講座は、2年目以降も初年度と同じ金額の受講料を支払わなければ受講できません。
スタディングは2年目以降であれば、格安の値段で受講できるので、2~3年間じっくりと勉強して合格を目指している方に特におすすめです。
宅建の合格率の全国平均は16.9%なので、1発で合格するのは難しいです。
口コミでも、何度か宅建に挑戦してようやく合格したという声をよく聞きます。
MKさん
会社員
3回目の受験で合格できた
今年で受験は3回目、今回は5年ぶりのチャレンジでした。久々に宅建を受けることを決め、1番気がかりだったのはモチベーションを保ちながら勉強時間をコンスタントに確保することでした。
1発で合格できればよいですが、試験に落ちることを考えると毎年満額の受講料を支払うのは非常に負担が大きいです。
翌年以降の受講料金が安くなる仕組みは、受講生にとっても安心して受講できる材料になります。
メリット2.キャンペーンでお得に受講できる
スタディングでは定期的に割引キャンペーンの実施、クーポンの発行がされています。
キャンペーンやクーポンを利用すれば、1,000円~3,000円安く受講できるので、見逃さないようにチェックしましょう。
過去のキャンペーンの開催時期と割引金額から、お得情報のスケジュールをまとめました。
開催時期 | キャンペーン名称 | 割引金額 |
---|---|---|
10月 | 合格応援キャンペーン | 1,100円OFF |
4月 | 新年度スタートダッシュ | 10%OFF |
6月・7月 | 夏の合格応援キャンペーン | 1,100円OFF |
※開催時期、割引額は過去のキャンペーンの傾向から推測したものです。最新の情報は公式サイトのキャンペーン情報をご確認ください。
さらにスタディングでは合格できた場合、合格お祝い金としてAmazonギフト券3,000円がもらえます。
宅建に合格したらスタディングから3000円分アマギフ、内定企業からの報奨金50000円🔥
— りょう (@_qualification_) October 11, 2021
もともと受講料の安いスタディングですが、キャンペーンや合格お祝い金を活用することで、さらに安く受講できます。
使えるクーポンや特典はフル活用して、お得にサービスを利用しましょう。
メリット3.無料トライアルで初回講義が受講できる
スタディングは初回講義を無料トライアルとして受講することができます。
他社の宅建士講座は、無料での資料請求しかできないことが多いので、初回講義を無料で受けてから受講を決めることができるのは大きなメリットになります。
スタディング宅建士講座の無料トライアルは好評で、初回講義を受けて受講を決めたという方が多いです。
【通勤時に勉強しやすい宅建通信講座】
スタディングがオススメです。スマホ1台でビデオ講義・テキスト学習・問題演習が全部できる。それでいて価格がめちゃくちゃリーズナブル!
私は無料体験後、実際に買って試しました。感想はブログにまとめていますのでぜひ😌https://t.co/iqktNnaRkK— Kiryu@人生は資格と行動で変えられる (@kiryu1984) January 22, 2020
実際にスタディングの講座を体験してみて、「自分に合っていそう!」と思ったら講座の受講を検討してみましょう。
\まずは無料で資料請求!/
4.スタディングと他の宅建士講座との比較
スタディングも良さそうだけど、他の講座と比較してから決めたいという方もいると思います。
ここでは人気が高い「フォーサイト」「ユーキャン」「アガルートアカデミー」の3社と比較してみました。
スタディング |
フォーサイト |
ユーキャン |
アガルートアカデミー |
|
---|---|---|---|---|
向いてる人 | スマホで隙間時間に勉強したい | テキスト、動画講義、スマホ全てフル活用して勉強したい | テキストメインで勉強したい | 中級以上を勉強したい |
合格率 (2020年) |
非公表 | 65.9% | 非公表 | 43.3% |
テキスト | Webのみ ※紙テキスト(4冊7,700円)は別途オプション |
フルカラー | 二色刷り | フルカラー |
講義動画 | 通信講座専用収録(Web) | 通信講座専用収録(Web/DVD) | 10〜15分のガイダンスのみ | 有名講師によるわかりやすい説明 |
コース | ①合格コース ※直前対策講座(5,940円)と合格模試(1,980円)は別途オプション |
①基礎+過去問 ②基礎+過去問+直前対策 ③基礎+過去問+直前対策+科目別答練講座+過去問 一問一答演習 |
基礎1コースのみ | ①初学者向けコース ②宅建既習者向けコース |
受講料 | 19,800円 | 58,800円~68,800円 | 63,000円 | 32,780円~43,780円 |
質問サポート | なし | 規定回数まで無料 | 無制限(1日3回) | 無料で何度でも |
特典 | 合格祝い金としてAmazonギフト券3,000円分(条件あり) | ・本試験合格時にAmazonギフトコード2,000円分進呈(条件あり) ・規定条件を満たした上で不合格だった場合に受講料全額返金(条件あり) |
なし | 合格祝金として1万円もしくは受講料全額返金 |
資料請求はこちら | スタディング |
フォーサイト |
ユーキャン |
アガルートアカデミー |
それぞれの講座ごとに特徴や強みがあります。
「フォーサイト」はテキスト、動画、スマホのバランスがよく、様々なコンテンツで学習したい人におすすめです。
2020年度の合格率が65.9%となっており、他社と比較して圧倒的な実績を誇ります。
「ユーキャン」はテキストでの学習、手厚いサポートに強みがあります。
動画講義についてはおまけ程度なので、テキストメインで学習したい人におすすめです。
「アガルートアカデミー」は中級以上のコースが用意されているのが特徴です。
不動産企業に勤めている人や何度か宅建に挑戦したことがある人は「宅建既習者向けコース」を受講することで、短期間で合格を目指すことができます。
自分に合った宅建士講座を選び、効率的に学習を進めていきましょう。
\まずは無料で資料請求!/
5.【結論】スタディングの宅建士講座はこんな人におすすめ
ここまでの評判、口コミ、他社との比較をまとめると、スタディングの宅建士講座は以下のような方にぴったりです。
- とにかくコスパ重視で学習したい
- 場所と時間に縛られずに勉強を進めたい
- はじめて宅建に挑戦する
- スマホでスキマ時間に勉強したい
- テキストよりも動画での学習が得意
- テキストはWebテキストで大丈夫
スタディングの宅建士講座は、受講料が19,800円で2万円を切り業界最安値です。
受講料が安いだけでなく、進捗管理ツールや音声講座など、アプリ機能も充実しています。
「どんな感じなのか講義を受けてみたい」という方は、無料トライアルを利用して初回講義を受けてみましょう。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
講義スタイル | 通信講座(オンラインで完結) |
コース |
|
オプション |
|
支払い方法 | クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い) |
テキスト | Web(紙のテキストには別途料金が必要) |
合格率 | 非公開 |
チャットサポート | なし |
\まずは無料で資料請求!/
6.スタディング宅建士講座の有効な活用法
最後に、スタディングの宅建士講座で効率よく学習するための勉強法について解説していきます。
コツ1.毎日少しでも勉強を継続する
宅建に合格するためのコツは継続して学習することです。
スタディング公式サイトの「合格者の声」でも、継続した学習が宅建合格につながったとの声は多いです。
YKさん
会社員
学習を継続すれば合格できる
場所を選ばず、スマホで隙間時間に過去問集を何度も繰り返しアウトプット学習できました。机に向かい学習する時間がとれなくても、うまく隙間時間を利用しながら、学習を継続すれば合格できるのだと、改めて実感できました。
宅建に合格するために必要な勉強時間は500時間前後と言われています。
一気に学習することは難しいので、合格するには学習習慣を身に付ける必要があります。
スタディングはスキマ時間にコツコツと学習できるコンテンツが充実しているので、自然と学習習慣が身に付いていきます。
日々の学習習慣を身に付けて、着実に宅建合格を目指しましょう。
\まずは無料で資料請求!/
コツ2.独学用のテキストでも学習してみる
スタディングのテキストにこだわりすぎず、他社のテキストでも学習してみることがおすすめです。
スタディングの講義だけでは理解できなかったところでも、他社のテキストを読むことで理解できることがあります。
また、過去問や直前対策については、スタディングのカリキュラムだけでは不十分です。
宅建に限った話ではありませんが、資格試験ではどれだけたくさんの演習問題を問いたかで合格できるかどうかが決まります。
テキストや過去問であれば、2,000円~3,000円で購入できるので、スタディングの学習に余裕ができたら購入してみましょう。
まとめ
今回はスタディングの宅建士講座について解説してきました。
受講生の口コミ、レビューをまとめると以下のようになります。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
|
|
スタディングの特徴、評判をまとめると、以下の特徴に当てはまる人はスタディングに向いています。
- とにかくコスパ重視で学習したい
- 場所と時間に縛られずに勉強を進めたい
- はじめて宅建に挑戦する
- スマホでスキマ時間に勉強したい
- テキストよりも動画での学習が得意
- テキストはWebテキストで大丈夫
\まずは無料で資料請求!/
チャットサポートが欲しい、スタディングの合格実績が不安という方であれば、「フォーサイト」や「ユーキャン」「アガルートアカデミー」がおすすめです。
フォーサイト |
|
---|---|
ユーキャン |
|
アガルートアカデミー |
|
宅建は毎年20万人以上が受験する人気資格です。
平均合格率は16.8%なので、決して簡単に取得できる資格ではありません。
いち早く学習を始めることが合格の近道なので、今回ご紹介した講座やテキストを利用して、効率よく学習を進めていきましょう。
HNさん
会社員
ちょっとしたスキマ時間で学習できます
普段の勉強では、基本講義→一問一答→テキスト→セレクト問題と記憶の定着に向け、できる限りスマホを活用してスキマ時間に実施しました。会社員にとっては通勤時間やスキマ時間に学習できることが本当に良かったと思います。