最終更新日:2021/01/20
仕事のストレスが大きすぎて「もう無理!」という状態に陥っていませんか?
心も身体もボロボロなのに「仕事に行かなければいけない…」のは辛いですよね。
我慢しすぎて精神的に病んでしまうケースもあるため、心の悲鳴には早めの対処が必要です。
この記事では、「仕事が無理!」となったときの対処法や、限界が来てしまっている時のサイン、いざとなったときは転職や退職代行という道もあることについてご紹介しています。
ぜひ最後まで読んで、自分に合った解決策を見つけてください。
※一人で悩まないで客観的に見てもらおう!
- 「もう会社での人間関係に耐えられない…」
- 「そもそも今の仕事は自分に合っていない」
- 「もっといい仕事を探したいけど、行動に移せない」
そんなときは一人で悩まずに誰かに相談してみましょう!
上司や友人に相談しにくい時は、転職エージェントに相談してみるのも一つの手段です。
転職エージェントは、求人紹介や面接対策、入社までのサポートなど転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。
さらに、意外と知られていないのですが、退職サポートもしてくれる特徴があります。
例えば、なかなか辞めさせてくれないときの対処法(メールの内容や伝え方)を教えてくれたり、エージェントによっては現職に電話してサポートしてくれることもあります。
まずは、転職エージェントに「今の仕事をやめるべきか?続けるべきか?」と聞いてみましょう。
相談したからといって転職する必要もないですし、むしろ相談した結果、現職で働き続けることを選んだ方も多いくらいです。
相談しないことで後悔するなら、まずは無料で利用できる転職エージェントに相談してみることから始めてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.もう今の仕事が無理!限界の時に現れる症状やサインとは?
「もう今の仕事が無理だ!」と限界に達してしまった時には、どのような症状やサインが現れるものなのでしょうか?
この章では、仕事がもう無理…となってしまった際に現れる症状やサインをご紹介します。
1つでも当てはまるものがあった場合には要注意ですので、自分の体や心の状態のために、よく把握しておいてください。
眠れなくなってしまった
いわゆる「不眠症」の状態です。
ただ単に眠れなくなってしまった場合のみではなく、そのほかにも「眠り」に関する悪いサインがあります。
- 夜中に起きてしまう(中途覚醒)
- 悪夢を見るようになった
- 朝予定よりかなり早く起きてしまう(早朝覚醒)
- 寝付くまでにかなり時間がかかる(睡眠障害)
上記のような状態が続いてしまうと、さらに仕事に行くのが辛くなってしまいますよね。
不眠症が酷くなると、日中の集中力も切れますし、体の気だるさや、時には頭痛も起こします。
不眠症が酷くなる前に、一度、心療内科を受診するのも手段です。
なかなか疲れがとれず体が重い
睡眠時間はきちんと確保しているのに「朝起きると体が重い」という状態に陥ってしまう人も多いです。
寝ている間に上手く体力の回復が行われていないと、朝起きた時に体の重さや、だるさを感じてしまいます。
これは、ストレスによって、交感神経が優位になってしまい、良質な睡眠がとれていない可能性があるサインです。
睡眠の質を上げるためには、眠れなくても早めに横になったり、アロマで心をリラックスさせてから眠るなどの方法がありますので、ぜひ一度試してみてください。
遅刻・欠勤することが増えた
仕事のことを考えると、「行きたくないな…」と思って、遅刻や欠勤をすることが増えていませんか?
それは、仕事へのストレスを感じているサインです。
あなたの精神状態が「抑うつ状態」になっている証拠ともいえます。
遅刻や欠勤が続けば、会社側にもいい顔はされませんし、だんだん行きづらくなり、また欠勤しがちになるというループを繰り返してしまう可能性も。
こうしたループを繰り返している間に、だんだんとあなたの心の状態が悪化していく可能性もあります。
心の状態が悪化しないうちに心や身体を休ませることも大事です。
体重の増減が激しくなった
仕事におけるストレスがたまりすぎると、体重の急な増減が現れる場合もあります。
急に食欲がわいてきて、食べることを抑えられなくなったり、逆に何も食べられない状況になったりしてはいませんか?
ストレスによってホルモンバランスを崩すと分泌されやすい「コルチゾール」というホルモンがあります。
「コルチゾール」が大量に分泌されることで、太りやすい体質になってしまうこともあるのです。
ストレスを放置していると、身体にも影響が出る可能性もあります。
状態が悪化する前に、心や身体を休ませるようにしましょう。
頭痛やめまい・吐き気などの体調不良がある
仕事によるストレスが限界に達すると、頭痛やめまい、吐き気などの体調不良に見舞われる可能性もあります。
これは、自律神経の乱れによって起こっている症状ですので、放置しておくのは大変危険です。
最初は原因がわからず、内科に行ってしまう方が多いのですが、内科に行っても身体の不調ではないため、原因がわからない場合が大半でしょう。
その場で「ストレスが原因」と、気付いてくれる医師もいますが、多くの医師は気付いてくれないので、自ら、内科ではなく「心療内科」に相談してみることをおすすめします。
何かしらの異常を感じたら、まずは心療内科に相談するのがおすすめです。
心療内科にかかることに抵抗がある場合は、あなたの自宅近くの心療内科に電話だけでもしてみましょう。
今、あなたに現れている身体の症状や、今置かれている仕事上のストレスを話すことで、心療内科にかかるか、かからないか決めることもできますよ。
2.今の仕事がもう無理!と思ったときの対処法は?
今の仕事がもう無理だ!と限界を感じた時、どのような対処法をとればいいのでしょうか?
「ストレスを感じつつも、今の仕事を辞めるには一歩踏み出せない…」というあなたに行ってほしい対処法を5つご紹介いたします。
対処法①:身近な人に相談する
「もう仕事が無理、行きたくない」と感じたら、まずは身近な人に相談するといいでしょう。
身近な人というのは、自分自身の親や、友人、恋人など、あなたが信用している人なら誰でも大丈夫です。
仕事の悩みなので、会社の人に話したくなってしまう人も多いですが、相談相手は社外の人がベター。
社内の人に話してしまうと、悩んでいることが他の同僚・上司に伝わる可能性があるからです。
また、悩みを話すことで、今までとは違う目で見られてしまう可能性も。
それを避けるためにも、社外の人で、なおかつ信用している人に相談するのがいいでしょう。
対処法②:プライベートで楽しみを増やす
「仕事がもう無理!」という人の中には、プライベートが充実していないために、仕事のストレスが解消されないというケースも。
仕事が無理だ、と感じた時こそ、プライベートで何か夢中になれることを探してみるのもおすすめです。
夢中になれること、というと難しく感じるかもしれませんが、簡単なことでもいいのです。
たとえば、100均グッズでできるDIYや手芸などは、仕事の悩みを忘れて作業に没頭できるというメリットも。
まずは、休日にできる「楽しみ」を見つけてみるのはいかがでしょうか。
対処法③:日常に「運動」をプラスしてみる
仕事と運動は一見なんの関係もないように感じるかもしれませんが、実は密接な関係があるといわれています。
運動にはメンタルを強く保つ効果があるため、「うつ病の改善」のために、日常の運動を進める医師も少なくありません。
しかし、ここでいう運動とは、週に1度やればいい、というものではなく、日常的に取り組む運動のことを指します。
日常的に運動することで「セロトニン」が脳内に増え、爽快感を感じたり、ストレスを感じにくい精神状態になるという説もあります。
「最寄りの駅の1つ前で電車を降りて歩く」など簡単に始められることから、運動を取り入れてみてはいかがでしょうか?
対処法④:有給休暇を利用して心身を休ませる
仕事がもう無理!となった場合の対処法としては、有給休暇を利用して心や身体を思いっきり休ませることも手段です。
なにもせず、ただただゆっくりと過ごすのも心や身体がリラックスしますよ。
どうしても今の会社を辞めたい!と心に決めている方は、この間に転職活動をするのもおすすめです。
また、有給休暇を使って、相談したり、仕事が忙しくてできなかったことをするのも良いでしょう。
頑張って仕事をしてきたご褒美と考え、「充実した有給休暇」を過ごしてください。
対処法⑤:辞めたい原因を自己分析してみる
どうして、今の会社を辞めたいのか、自己分析してみるのもいいでしょう。
- 上司との関係が悪い
- 仕事内容が合わない
- 職場のとの人間関係がうまくいかない
- 働くこと自体が嫌になった
もしも転職を考えている場合は、上記の4つの点をはっきりさせておくことが大切です。
なぜなら、面接では「前職を辞めた理由」を聞かれることが大半だからです。
次へつなげるためだと思って、考えておいて損はないでしょう。
3.仕事を辞めたいもう無理と思ったら転職するのもアリ!
今の仕事がもう無理!となってしまい、辞めたい気持ちが強いのであれば転職を考えてみましょう。
ストレスを抱えて仕事をこなしていくよりも、心機一転、転職をしたほうがうまくいくこともあります。
ここでは、転職することのメリットをお伝えしていきます。
転職することは逃げることではない
転職をすることは「逃げること」だと思っていませんか?
転職することは、決して逃げることではありません。
自分自身の身を守るために転職したり、この仕事は自分には向かないから、という理由で転職している人はたくさんいます。
責任感が強い人ほど、無理をしすぎてストレスを抱え込み、その結果、心身を壊してしまう傾向にあります。
自分自身の心や身体を壊してまで、責任感を貫くのはよいことではありません。
その責任感の強さを、次の会社で活かしてみませんか?
仕事を辞めにくい時は「退職代行」がおすすめ
「仕事を辞めたいけど言い出しにくい」「人間関係が嫌で、もう会社に顔を出したくない」
そんな場合は、あなたの代わりに退職の旨を伝えてくれる「退職代行」を使ってみてください。
「退職代行ガーディアン」は、退職の手続きをすべて代行してくれるサービスです。
サービスに申し込んだ時点で、退職の手続きを全て代わりに行ってくれるので、会社に一切出向かずに辞めることができます。
退職成功率100%の実績があるため、ほぼ確実に会社を辞められますし、追加料金が一切かからないのも安心です。
会社を辞められずに悩んでいるならば、ぜひ気軽に活用してみてください。
料金 | 29,800円(税込) |
---|---|
追加料金 | なし |
労働組合名 | 東京労働経済組合 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | LINE・電話 |
支払方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 |
公式サイト | https://taisyokudaiko.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
環境が新しくなるので人間関係もリセットできる
転職をすると、人間関係もリセットできるので、自分自身のことを知っている人が誰もいなくなります。
これまでのキャリアや仕事ぶりを知っている人もいなくなるので、良くも悪くも心機一転、という状態です。
知らない人たちのなかで、再スタートを切れば、気持ちも明るくなりますし、「もう一度頑張ってみよう!」と前向きな気持ちになるでしょう。
再スタートすることは悪いことではありません。
前向きな気持ちを取り戻すために、転職を考えてみてはいかがでしょうか。
給与や待遇が良くなる可能性もある
転職することによって、待遇面や給与が今までよりも良くなる可能性もあります。
転職時に、今までのキャリアや経験が評価されて、年収がアップした人も多くいます。
「転職=今よりマイナスな待遇」という考え方は今はもうありません。
何社か受けて、待遇のいい会社に入社するという方法で年収をアップさせるのもおすすめです。
自分に合っている仕事が見つかる可能性がある
転職をすることで、自分に合っている仕事が見つかる可能性もあります。
今までの仕事より、もっと、自分自身に合っている仕事で、やりがいもある仕事に就ければそれだけでも最高です。
新卒の時には入社できなかった会社も、スキルを身に着けた今だからこそ転職できる可能性もあります。
ですので、希望を捨てずに、「自分に本当に合う仕事」を探してみるのもいいでしょう。
4.自分に合う仕事を探すなら転職エージェントを活用しよう
転職をするなら、自分に合った仕事をしたいですよね。
ここでは、求職者からの人気が高い転職エージェント3社をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
※こちらの転職エージェントは、「【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方」の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
たくさんの求人から選ぶなら「リクルートエージェント」
リクルートエージェントは、業界No.1の求人数を誇る転職エージェントです。
たくさんの求人情報の中から、自分に合った転職先を探すことができます。
また、転職成功実績も豊富なので、安心して転職活動をサポートしてもらえます。
まず1社目の転職エージェントとして登録しておくのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
144,800件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【4月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代・第二新卒の転職なら「マイナビエージェント」
20代の方や、第二新卒の方の転職なら「マイナビエージェント」がおすすめです。
やりがいやキャリアアップを目指している20代の方・第二新卒の方向けの求人が多くあるため、自分自身に合った仕事に巡り合うことができます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約24,600件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
14,620件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
親身になって話を聞いて欲しいなら「パソナキャリア」
親身になって、転職の話を聞いてほしい方は、「パソナキャリア」がおすすめです。
今後のキャリアアップに関する相談はもちろんのこと、現在の現在の仕事の悩みなども聞いてくれますので、ぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約31,500件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!パソナキャリアの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.転職の際にストレスの少なそうな会社の選び方のコツ
転職をする際には、今までの会社のようなストレスを感じる職場には勤めたくないですよね。
ここでは、転職の際に、ストレスが少なくて働きやすそうな会社の選び方のコツをお伝えしていきたいと思います。
コツ①:雇用の待遇面で妥協はしてはいけない
待遇面に妥協して転職すると、後悔することになりかねません。
求人情報を見る際には、特に以下のポイントに注意してください。
<妥協してはいけないポイント>
- 年間休日125日以上
- 残業が月に20時間以下
- 年収が平均以上
- 家から近い
上記の4つのポイントは妥協しないほうが無難です。
転職活動をしていると、つい焦ってしまい、「受かるならどこでもいいや…」となりがちですが、「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになりかねません。
なぜなら待遇面の悪い会社の特徴として、社員がフラストレーションを抱えながら仕事をしているために、人間関係がギスギスしていることが多いのです。
待遇面は、自分自身だけでなく、自分を取り巻く人間関係にも影響するので、きちんとした待遇の会社を選びましょう。
コツ②:利益率が伸びている会社を選ぶ
転職先としておすすめなのが、新製品・サービスを定期的に出している会社や、新規顧客の獲得を目指している会社です。
なぜかというと、利益率が伸びているため、利益を還元する余裕があるからです。
そのため、ボーナスも多いですし、社内の雰囲気や職場環境もいい会社が多いという特徴があります。
転職を考えているのであれば、伸び率のいい会社を選ぶと良いでしょう。
コツ③:あなたが得意とする分野の仕事を選ぶ
転職するならば、あなたの得意な分野の仕事にしたほうがいいでしょう。
なぜなら、苦手なことは、ミスも多くなりますし、マッチングしていない仕事はやりがいも感じられないからです。
もし、「自分の得意な分野が分からない」という場合は、次の自己分析ツールを使ってみてください。
自己分析ツールを使ってみよう
自分自身で強みを見つけるのが苦手な方や、客観的な強みも知りたいという方は、リクナビが提供している「グッドポイント診断」を使って自己分析をしてみましょう。
グッドポイント診断では、30分間・293問の本格的な診断を行います。
診断を受けると、18種類の資質からあなたの強みを知ることができますよ。
診断後はトップページの「各種設定」から簡単に退会できるので、転職する予定がない人も安心して利用してくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
仕事がもう無理!と感じたら以下のポイントを思い出してください。
今の会社がもう無理!と感じたら…
- 身体や心に負担がかかる前に転職を考える
- 体調不良が現れたらそれはストレスのサイン
- 転職をするなら転職エージェントを利用すると便利
- 転職に待遇面などの妥協をしてはいけない
退職したいのに辞めにくい理由がある場合は、退職代行を利用して精神的な負担を軽減するのもおすすめです。
あなたの代わりに退職を代行してくれる「退職代行ガーディアン」
また、転職をするなら、転職エージェントを活用するとスムーズな転職活動ができます。
今の会社がもう無理!となっても、転職という道がありますので、後ろ向きにならず、前へ進みましょう!