『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
三菱重工の平均年収は約868万円です。
年収値が高いだけではなく、福利厚生や各種手当も充実しているためエリート企業の印象が強く、就活生からの人気も高いです。
当記事では、三菱重工の概要や年収情報の他、社員の口コミやグループ企業についてまとめました。
さらに三菱重工に就職・転職する方法なども紹介します。
最後までお読みいただけば、三菱重工やグループ企業の年収情報に詳しくなれる他、就活に役立つ情報も得ることができます。
1.三菱重工の年収や企業概要
三菱重工の「有価証券報告書」によると、2020年の平均年収は約868万円です。
なお、この金額には「基準外賃金」および「賞与額」が含まれています。
国税庁の「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると国の平均年収は436万円なので、三菱重工は平均より400万円以上も高いです。
ここからは、三菱重工の平均年収について以下の項目に分けて詳しく解説します。
三菱重工の平均年収・純利益の推移
年 | 平均年収 | 売上収益 | 事業利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|
2018年 | 845万円 | 40,783億円 | 1,867億円 | 1,013億円 |
2019年 | 848万円 | 40,413億円 | -295億円 | 871億円 |
2020年 | 868万円 | 36,999億円 | 540億円 | 406億円 |
2021年(※見通し) | – | 37,500億円 | 1,500億円 | 900億円 |
(参考:有価証券報告書・四半期報告書等|三菱重工)
(参考:業績ハイライト|三菱重工)
三菱重工業株式会社は通称「機械のデパート」と呼ばれており、造船・エネルギー関連事業などを主力としている日本最大の機械メーカーです。
「有価証券報告書」によると、2020年3月31日現在、14,501人もの従業員が働いています。
さらに過去数年のデータによると、三菱重工の平均年収は2020年まで右肩上がりで伸びており、高年収をキープしています。
業績に関しては、2020年に一度落ち込みかけたものの、同年には事業構造の組替え、工作機械事業の譲渡、艦艇や官公庁船事業の買収といった事業ポートフォリオの大胆な最適化が行われました。
そのため、コロナの影響からの立ち直りも踏まえ、2021年度には増収・増益が見込まれています。
平均ボーナス額は約98万円(2020年冬)
「三菱重工」の平均賞与(ボーナス)額は、約98万円といわれています。
これは2020年12月9日時点の日本経済新聞「冬のボーナス調査」による調査結果です。
同調査では、調査企業438社の中で三菱重工は48位でした。
また、厚生労働省「毎月勤労統計調査(賞与の支給状況調査)」(令和2年分)によると、 日本の平均賞与額は夏季・冬季それぞれ約38万円です。
つまり三菱重工の賞与額は平均の約2.6倍のため、かなり高水準といえます。
役員総額報酬は総額7億400万円
「有価証券報告書」によると、三菱重工の2020年の役員報酬額は総額7億400万 円です。
役員である「取締役」「監査役員」「社外役員」の報酬額内訳は 、以下の表の通りです。
役員区分( 対象者) | 報酬の総額 | 1人あたりの報酬額 |
---|---|---|
監査等委員でない取締役(5人) | 4億7,700万円 | 9,540万円 |
監査等役員である取締役(2人) | 1億4,200万円 | 7,100万円 |
社外役員(7人) | 8,500万円 | 1,214万円 |
(参考:有価証券報告書・四半期報告書等|三菱重工)
2020年6月26日に開催された「第95回定時株式総会」による決議で、取締役員報酬の金銭限度額は12億円、監査役員は3億と定められています。
2.三菱重工の年代別年収
2021年5月25日時点の「転職会議」によると、三菱重工の年代別平均年収は下記のとおりです。
年代 | 平均年収 |
---|---|
20代 | 450万円 |
30代 | 550万円 |
40代 | 750万円 |
50代 | 1,000万円 |
(参考:転職会議|2021年5月25日時点)
※口コミなどの結果のため、実際の年収とは異なる可能性があります
先述のとおり日本人の平均年収は436万円といわれていますが、三菱重工の社員は20代にしてその数値を超えています。
30代以降は段階的に200万円以上も数値が上がっていき、50代になると平均年収は1,000万円に到達しています。
口コミによると30代前半ですでに年収が1,000万円を超えている人もおり、給与面では満足しているという意見が散見されました。
3.三菱重工の職種別年収
三菱重工の平均年収が高いことは分かりましたが、職種ごとで差があるのか気になりますね。
2021年5月25日時点の「転職会議」に投稿されている職種をピックアップして、三菱重工の職種別の平均年収を見てみましょう。
職種名 | 平均年収 | 平均残業時間 |
---|---|---|
経営管理 | 745万円 | 37時間/月 |
建築・土木関連 | 699万円 | 50時間/月 |
機械関連 | 661万円 | 33.4時間/月 |
電気・電子関連 | 630万円 | 30.2時間/月 |
その他のシステム・ソフトウェア関連職 | 670万円 | 25時間/月 |
(参考:転職会議|2021年5月25日時点)
※口コミなどの結果のため、実際の年収とは異なる可能性があります
口コミによれば、経営管理の平均年収が一番高いです。
このような結果となった理由は、トラブルがあった時や重大な決断をする時など、管理部門に責任が求められるからだと考えられます。
実際に経営管理系部門の口コミに「議論と説明責任が求められている」という内容がありました。
50代
その他の経営管理系関連職
【良い点】
封建的なイメージがあるが、議論と説明責任が管理者に求められているので、分かりやすい。自分次第で仕事に自由度があり、非常に仕事にやりがいがある。(後略)
もっと詳しく職種別年収も知りたいという方は「転職会議」に登録してみてください。 会員登録すれば、さらに詳しい口コミをチェックすることができます。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.三菱重工は福利厚生・諸手当が充実
「三菱重工」では福利厚生や諸手当が充実しており、「仕事と家庭の両立」や「女性の活躍」が出来 る環境が整っています。
また、社員の生活を支援するために「独身寮」を設けており、利用者は生活面でサポートを受けることが可能です。
この章では、特筆すべき以下の4点について解説していきます。
三菱重工の初任給
こちらは、2020年4月の三菱重工の初任給です。
修士了(月給) | 239,500円 |
---|---|
大学卒(月給) | 215,000円 |
昇級 | 年1回(4月) |
賞与 | 2回(6月・12月) |
諸手当 | 有扶手当・超過勤務手当・通勤交通費支給など |
(参考:新卒採用情報|三菱重工)
「三菱重工」の初任給は、大卒で約22万円、大学院卒修士で約24万円と発表されています。
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)」によると、大卒の初任給の平均は「21万200円」、大学院卒修士の平均は「23万8,900円」です 。
したがって「三菱重工」の平均初任給額は、日本の平均額と同じくらいという結果でした。
また、転職で入社した場合の待遇は、応募時の年齢やスキルを考慮し決定されます。
公式サイトの「教育体制」によれば、採用後は「新卒・キャリア共通の教育プログラム」と「キャリア採用独自の教育プログラム」を受けられるため、新卒・転職者ともにスムーズに業務が始められるでしょう。
社員満足度の高い福利厚生・諸手当
「三菱重工」の主な福利厚生・休暇制度は、以下の通りです。
- 完全週休2日制
- リフレッシュ休暇・結婚休暇・出産休暇・忌引休暇
- 雇用保険・労災保険・厚生年金保険
- 財型貯蓄・確定拠出年金 など
(参考:募集要項|三菱重工)
また、出産や育児に関する手当など、その他諸手当の支給も数多く行っています。
- 次世代育成支援金(第3子以上が出生したとき)
- 仕事と育児の両立支援金(保育所に満3歳までの子供を 預けながら勤務しているとき)
- 有扶手当
- 超過勤務手当
- 通勤交通費手当 など
(参考:募集要項|三菱重工)
(参考:次世代育成・両立支援関連の諸制度を拡充 「キャリア・リターン制度」や「各種支援金」を新たに導入|三菱重工)
口コミでも、有給・福利厚生関係に満足しているという声が見られました。
30代前半
データベース設計・構築・運用・保守(汎用機)
【良い点】
子供の行事がある場合等の個人の都合でみんな有給を取得しているため、有給が取りにくいという雰囲気は全くありません。また独身寮あるいは社宅も整備されているため、格安家賃で長く住めます。さらには、保養所もいくつかあるため、休みの日には、格安且つ比較的綺麗でご飯も美味しい施設に泊まれます。したがって福利厚生は比較的充実しているかと思います。
女性や子育て世代も働きやすい
「三菱重工」では「次世代育成お よび仕事と育児の両立」をテーマに、さまざまな育児制度の充実が 図られています。
主な制度は以下の通りです。
育児制度 | 内容・取得 可能期間 |
---|---|
チャイルド・プラン休業 | 不妊治療のための休業許可 |
産前産後の不就 業 | 産前産後8週間ずつ取得可能 |
出産休暇 | 妻の出産時、出産前日から2週間以 内中の5日間取得可能 |
育児休業 | 子供が3歳になるまで取得可能な休 暇。分割利用もできる |
育児勤務 | 子供が中学生になるまで取得可能 |
在宅勤務 | 妊娠中や子供の中学校入学まで利 用可能 |
子の看護などの ための不就業 | 子供が中学校になるまで年10日取 得可能 |
時間単位年休 | 育児・介護・妊娠中の通勤緩和の ために1~2時間単位で所得可能 |
(参考:育児の制度概要図 |三菱重工)
また、「出産」「育児」「配偶者の転勤」などで退職した方を対象に、再度入社するための道を開く「 キャリア・リターン制度(再雇用制度)」もあります。
これらの制度は「産前産後の不就業」を除き、男性でも利用可能です。
このように「三菱重工」では「育児・介護休業法」に則り、多くの育児制度が設けられているのです。
口コミ上でも、産休育休制度が充実しているという声があります。
もっと詳しく待遇・福利厚生の評判を知りたいという方は「転職会議」に登録してみてください。 会員登録すれば、さらに詳しい口コミをチェックすることができます。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
東京・名古屋・相模原にも!三菱重工の独身寮や社宅
三菱重工には相模原の「ディアレンス下九沢」など、会社入社後に使用できる独身寮や社宅があります。
新入社員でも使用可能です。
なお、独身寮利用の主なメリットには以下のものがあります。
- 会社の送迎バスの利用
- 食堂・洗濯機完備
- 寮務長の宅配便預かり
独身で一人暮らしの場合、「自炊できずに栄養バランスが偏ってしまう」「残業が続くと宅配便の受取ができない」という悩みが出る人もいます。
しかし、三菱重工の場合、独身寮を利用すればそれらの悩みに対処可能です。
5.三菱グループの平均年収
「三菱重工」の他にも「三菱グループ」では多くの事業展開を行っており、それぞれの事業で平均年 収は異なります。
当記事では以下3つの事業の平均年収を、それぞれの企業の2019~2020年期「有価証券報告書」の基づいてご紹介します。
三菱UFJファイナンシャルグループの平均年収は約1,123万円
「有価証券報告書」によると、2020年の「三菱UFJファイナンシャルグル ープ」の平均年収は約1,123万円であり、1,000万円を超えています。
同じ年度の「三菱重工」と比べると、約255万円高い数値です。
役員報酬も高額で、総額は26億2,200万円という報告結果でした。
三菱商事の平均年収は約1,632万円
「有価証券報告書」によると、「三菱商事」の平均年収は約1,632万円と「三菱UFJファイナンシャルグループ」よりさらに高額の数値を示しています。
同じ年度の「三菱重工」と比べると、約764万円高い数値です。
同社取締役員の総額は21億6,500万円という報告結果でした。
三菱自動車の平均年収は約731万円
「有価証券報告書」によると、「三菱自動車」の平均年収は731万円と「三菱重工」と比べて約137万円低い数値となっています。
役員報酬及び給料手当の総額は約11億2,700万円。
ただ、2020年の業績悪化や配当見送りなどを受けて、2020年度(12ケ月)の役員報酬は、「業績連動報酬を不支給」「基本報酬の20%~30%減額」が行われることになりました。
補足:競合他社の平均年収
これまで三菱グループの平均年収を見てきましたが、三菱重工の競合他社の年収もあわせて知っておきたいですよね。
そこで重工メーカーの御三家といわれる「三菱重工・川崎重工・IHI」3社の平均年収を比較してみましょう。
- 三菱重工…約868万円
- IHI…約799万円
- 川崎重工…約715万円
(参考:有価証券報告書)
※2019~2020年時点
このように、競合他社と比較しても三菱重工の平均年収が一番高い結果となりました。
川崎重工とIHIについてもさらに詳しく知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
6.エリート以外や高卒も可!?三菱重工に就職する方法
「三菱重工」への就職方法は、「新卒での採用」または「キャリア採用」の主に2種類です。
「グローバル採用」や「他の三菱グループへの採用」も行っていますが、今回は「新卒」と「転職」のケースをご紹介します。
新卒の場合
新卒で「三菱重工」へ就職するに は、公式サイトの「採用情報」のページよりエントリーしてください。
「技術系」で就職するか「事務系」で就職するかで、プレエントリー後のフロー(面接回数やマッチング面談の有無など)が違うため、あらかじめ確認しておきましょう。
また、三菱重工に入社できるのは「超難関大学出身者」というイメージがありますが、かならずしも学歴が必要というわけではないようです。
実際に「金沢工業大学」など、偏差値が40前後の大学からも三菱重工へ入社している人がいます。
なお、高校・短大・専門・高専の方も入社可能ですが、学校推薦のみとなります。
そのため高卒や短大卒で三菱重工に入社したい場合は、あらかじめ所属学校に相談することが大切です。
転職・キャリア採用の場合
三菱重工へ転職で入社したい場合は、公式サイトの「キャリア採用」ページから応募できます。
また転職サイトに求人が出ている場合もあるので、こまめにチェックをすると良いでしょう。
しかし、三菱重工業は就職先として人気の、いわゆる「難関企業」です。
そのため、いざ転職活動をしようと思っても「ライバルに勝てる自身がない」という理由で尻込みしてしまう人もいるのではないでしょうか。
その場合は、転職エージェントの力を借りると良いでしょう。
転職エージェントは、仕事の紹介をしてくれるだけではなく、履歴書類の添削や模擬面接、選考通過率を高める対策など、あらゆるサポートをしてくれます。
三菱重工のような難関企業にエントリーしたい場合は、とくに心強く感じることでしょう。
次からは、オススメの転職エージェントを紹介します。
三菱重工に転職するなら「JACリクルートメント」を利用しよう
(引用:JACリク ルートメント)
三菱重工への転職をお考えならば、転職エージェントの「JACリクルートメント 」がおすすめです。
「JACリクルートメント 」は、ハイキャリア・高年収領域の転職支援に特化した転職エージェント。
日本最大の重機メーカーであり、 平均年収800万円以上の三菱重工への転職であっても、しっかりとしたサポートを行なってくれるでしょう。
「採用企業情報」によると、実際に三菱重工の採用実績を持っています。
そのため、三菱重工への転職ノウハウも豊富に蓄積されていると推察できます。
また、JACリクルートメントは「非公開求人」も多数存在するため、一般公開されていない三菱重工の高待遇な求人が見つかる可能性もあるでしょう。
登録・利用ともに無料のため、まずは一度気軽に利用し てみてはいかがでしょうか。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約8,600件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!JACリクルートメントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
7.転職で年収アップを目指すなら!『doda』のご紹介
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
国内最大の機械メーカー「三菱重工」の収入・待遇面の概要は下記のとおりです。
- 平均年収は約868万円
- 平均ボーナス額は約98万円
- 役員総額報酬は総額7億400万円
- 初任給は日本の平均額とほぼ同じ
- 休暇面や各種手当など福利厚生・諸手当は充実している
- 育児制度の充実が図られているため女性や子育て世代も働きやすい
三菱重工に入社したい場合、新卒の場合は公式サイトなどからエントリーしましょう。
転職やキャリア採用の場合は「JACリクルートメント 」などの転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職活動をするまえに情報収集したい場合は「転職会議」に登録して口コミをチェックすると良いでしょう。
この記事が、三菱重工に興味がある方の参考になれば幸いです。
30代前半
機械・機構設計、金型設計(機械)
年収:1100万円
【良い点】
大企業なだけに、給料は良いと思います。
海外出張/赴任の多い部署に居たので、海外手当は結構貰えてました。海外赴任中は月の収入+海外手当がボーナスと同じ金額でした。(後略)