『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
普段から何気なく会話で使っている言葉でも、文字にすると不適切に感じられたり、あるいは口頭のほうが不自然だったりする場合があります。
例えば「構いません」という言葉も、それに当てはまるでしょう。
そこで今回は、「構いません」の意味や正しい使い方、類語表現についてご紹介します。
「構いません」は本来「気遣いは不要です」の意味を表す言葉ですが、使用する相手や場面によっては失礼になるケースがあります。
どのような使い方が適切なのか、ここで確認してみてください。
1.「構いません」の意味
まずは、「構いません」の意味から見ていきましょう。
「構いません」という言葉を言い換えると、「構わなくて結構です」という意味になります。
すなわち、 心配しなくても良い、気遣いは不要です、と同じ意味です。
相手が自分に対して気を遣う必要がないということは、相手のことを肯定することを意味しており、「問題ない」「大丈夫」というニュアンスで使われることが多い言葉です。
もう少し詳しく掘り下げると、相手から何かを求められたときに許可をするという意味合いの強い言葉として使用されています。
2.「構いません」の使い方と注意点
相手のことを気遣い、肯定する「構いません」という言葉は、 実際に目上の人やお客様に対して使用しても問題ないのでしょうか。
上から目線のニュアンスに捉えられやすい言葉でもあるため、使い方には注意が必要です。
ここでは、「構いません」の使い方と注意点をご紹介します。
「構いません」の正しい使い方
「構いません」という言葉は、 対等もしくは下の立場の人に対して使用できる言葉です。
例えば、取引先から訪問時間の相談があった際に「いつでも構いません」と返答したり「A案とB案どちらが良いか?」を聞かれた際に「どちらでも構いません」と返答したり、何らかの判断を下すときに使用します。
「構いません」の例文
<構いませんの例文>
例1. 「何時でも構いません」
例2. 「電話・メールのどちらでも構いません」
例3. 「いくらかかっても構いませんので、お店選びは任せします」
目上の人に使うと失礼になる
「構いません」という言葉は、目上の人に使うと失礼になるので注意しましょう。
「 構いません」という言葉には「許可を与える」というニュアンスの意味が含まれているため、目上の人に使うと失礼になります。
上司や顧客など、ビジネスの場面で使用するのはできるだけ控えることをおすすめします。
目上の人に「構いません」を使う場合には、以下の言葉に言い換えたほうが良いでしょう。
- 差し支えありません
- 問題ありません
メールやビジネス文書では相手との関係性による
「構いません」という言葉は口頭での会話で使用されることが多いですが、メールやビジネス文書でも使えるのでしょうか。
企業間の正式なやり取りの場合には適切ではないので、できるだけ使うのを控えましょう。
使っても失礼にならないかどうかは、相手との関係性によっても異なります。
「構いません」という言葉は冷たい印象を与える可能性があるため、付き合いの長い取引先なら使っても問題はありません。
しかし、付き合いが短い取引先や、契約関連の重要な書類に関するやり取りでは、使用を控えたほうが良いでしょう。
文書内で「構いません」というニュアンスを伝えたい場合には、「問題ございません」を使えば差し支えありません。
3.「構いません」の類語・言い換え表現
「構いません」という言葉を目上の人に使うと失礼になるため、類語を使って言い換えるのがおすすめです。
「構いません」の言い換え表現は、以下の通りです。
上記は一部なので、他にも言い換え表現はあります。
また、意味が微妙に異なる場合もあるため、それぞれの類語の意味を簡単に解説します。
「大丈夫です」
「構いません」の類語に、「大丈夫です」という表現があります。
気心の知れた上司や同僚に「構いません」を使うと、 他人行儀に感じるため距離を置かれていると受け取られる可能性があります。
人間関係を良好に保つためにも、「大丈夫です」というフランクな言葉を使ったほうが良い場面もあるでしょう。
ただし、「大丈夫です」という言葉には、「はい、OKです」と「いいえ、必要ありません」という2種類の意味が含まれています。
そのため、相手に失礼になるかどうかはさておき、誤解を招く恐れがあるためあまり使わないほうが無難です。
「結構です」
「構いません」の類語に、「結構です」という表現があります。
「結構です」という言葉には、「良い・問題ない」という意味と、「必要ない・要らない」という意味の両方が含まれています(参考:weblio辞書)。
そのため、「大丈夫です」と同様に、誤解を招く恐れのある言葉です。
例えば、店頭で接客を受けて「いかがでしょうか?」と質問された場合、 「結構です」と返答するとどちらの意味にも捉えられます。
表情や言葉のトーンによっては、肯定にも否定にも受け取れるでしょう。
「問題ありません」
「構いません」の類語に、「問題ありません」という表現があります。
「問題ない」という言葉には、「重要でない・取り立てて検討する必要がない」という意味があり(参考:weblio辞書)、それを丁寧な表現にした言葉です。
また、明確な意図を表現できる言葉のため、ビジネスシーンで使っても問題ないでしょう。
まとめ
「構いません」という言葉には肯定と否定の両方の意味があり、誤解を招く恐れのある表現です。
そのため、ビジネスシーンではあまり使わないほうが良いでしょう。
また、素っ気ない印象を与えてしまう恐れがあるため、相手によっては失礼にあたることもあります。
「構いません」を使う場合には、類語である「問題ありません」を使うのがおすすめです。