
「地銀から異業種・他業界へ転職したい!」と思っていませんか?
銀行員という終わりの見えない激務の中で、この様に感じている方も多いことでしょう。
中には、「やりがいを感じられない」「業界再編に不安を感じている」など、地方銀行特有の悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、思い切って転職に向けて準備を進めてみるのはいかがでしょうか。
地銀からの転職者は、企業からの評価が高い傾向があります。
しっかりと事前対策しておけば、転職が成功する可能性も高いと言えるでしょう。
当記事では、地銀出身者のおすすめの転職先や、転職を失敗させない秘訣など、転職に必要な情報を徹底解説しております。
是非とも目を通していただき、ご自身の志望される業種・業界への転職の足掛かりにしていただけますと幸いです。
気になる項目をクリック
1.地銀から転職する理由
地銀からの転職を決断する方は、実は少なくありません。
理由としては、労働環境の悪さや、仕事への不満などが挙げられます。
また、業界再編の波により、将来性に不安を覚えて辞める方も多いです。
この章では、地銀から転職する理由について、口コミとともにご紹介します。
ノルマが厳しい
20代後半
個人営業
【気になること・改善したほうがいい点】年々目標項目が増え、目標も高くなっています。
非常にシビアに成果が求められ、能力の高い方も嫌気がさして退職していきます。(後略)
地銀の営業ノルマは厳しい上、頑張っても個人に直接評価が与えられないようです。
メガバンク等と比較して、銀行全体での担当エリアが狭く、新規顧客を見つけづらいことも原因としてあるかもしれません。
多忙な職場であることも特徴です。
古い企業体質が残っている
20代後半
個人営業
【良い点】古き良き日本の会社の体質があり、飲み会等は頻繁だが、上司とのコミュニケーションと考えて前向きな気持ちで参加すれば、皆十分に面倒を見てくれる。(後略)
「派閥争い」「年功序列」「体育会系」といった風土が今も根付いている地銀もあるようです。
とくに若い世代は古い企業体質に嫌気が差し、転職するケースも少なくありません。
パワハラに耐えられない
実力主義・成果主義の色が強い地方銀行では、パワハラの気がある職場も多いです。
近年では注意されることも増えてきたので、昔ほどではありませんが、それでも未だに横行している職場もあるようです。
継続的にパワハラを受けると、委縮してしまったり、うつ状態を引き起こしてしまうことも知られています。
結果的に、転職せざるを得なくなってしまうこともあるでしょう。
仕事にやりがいを感じられない
地銀の仕事の現実は、愚直に数字を追い求めるものです。
職種によっては、ルーティンワークで単調な仕事ばかりでつまらないと感じる方もいます。
仕事にやりがいを感じられず、転職を決意する方も少なくありません。
業界再編に困惑している
銀行業界では経営環境を改善するべく、業界再編が進んでいます。
- 横浜銀行・第二地銀・東日本銀行の経営統合
- 常陽銀行・足利銀行を子会社とする足利ホールディングスの統合 など
こうした業界再編の波は、「クビになるかも」「転勤するかも」と、働く方の不安をかき立てます。
このような理由から、地銀からの転職を検討する方もいます。
2.地銀からの転職者が評価される理由
地銀出身の転職者は、企業に高く評価される傾向があります。
この章では、その理由について解説します。
細かい数字の管理やリスク管理ができる
銀行員という職業は、常に数字に囲まれながらの業務です。
扱う金額も大きく、何億といった金額が動くことも少なくないので、ミスをした時の損失は計り知れません。
自分や会社を守るために、リスク管理の能力が自然と身につきます。
転職者の受け入れをする企業が欲しいのは、即戦力となる人材です。
そのため、数字を追い求める意識が高く、大きな損失を未然に防ぐことのできる力をもった銀行員は、企業からすればこれ以上ない逸材と言えるでしょう。
また、数字を扱う財務・経理部門や、別の金融業界から見ても、確保しておきたい人材です。
管理部門の社内体制を構築できる人材である
銀行は、厳しい上下関係と、徹底したセキュリティ管理でも知られている業種です。
そのため、メンタル面・実務面の両面において、社内体制を構築する適性は高いと言えます。
部門のリーダーとして組織をマネジメントしたり、人事労務に携わって企業を支えたりなど、様々なフィールドで活躍できる可能性を秘めているのです。
法人への営業経験が求められている
銀行員の法人営業は、クライアントの担当者と綿密な商談をして、大きな額の取引をするといった経験があります。
法人営業の経験は多くの企業で求められるスキルのため、転職で有利に働くでしょう。
昨今の日本国内では、新型コロナウイルスが各所に甚大な被害をもたらしています。
個人の消費はかなり冷え込み、法人は大手から中小零細まで、すべからく苦境に立たされています。
このご時世で求められている人材は、BtoB営業でまとまった成果をしっかり挙げてくれる、営業スキルの高い人間なのです。
企業にとっては、正にこの先を生き抜くために必要不可欠な人材と言えるでしょう。
保険やファイナンスリース業界では即戦力になる
銀行業界での営業経験は、保険やファイナンスリース業界での営業に通ずる部分が多くあります。
そのため、こういった業界の採用担当からすれば、異業種の人材とはいえ、そこで培った営業スキルが必ず即戦力になると判断する筈です。
結果的に、地銀出身であることが高い評価に繋がるというわけです。
3.地銀の銀行員におすすめの転職先
地銀で培ってきた経験・スキルを活かせば、さまざまな業界に転職できる可能性があります。
この章では、地銀からのおすすめの転職先の例を紹介します。
不動産業界
地銀で住宅ローンといった不動産領域に携わってきた方は、不動産業界への転職がおすすめです。
地銀での業務は、不動産業界において必要な知識を得られる環境になっています。
不動産の仕事は、売買の仲介や投資関係、開発など不動産に関するさまざまな業務に携わります。
そんな不動産業界に向いている方は以下の通りです。
- コミュニケーション能力に自信がある
- 平日休みの方が良い
- 色々なことに興味を持てる
- 仕事に大きなやりがいを求めている
- 成果が評価されるのが好き など
不動産業界の仕事は、扱う商品一件あたりの取引額が大きく、物件が成約した時の達成感は格別です。
土日出勤や残業が多い傾向にありますが、その分年収アップを目指せるでしょう。
保険業界
地銀の業務で保険商品を扱っていた方であれば、保険業界もおすすめの転職先です。
保険業界には、法人や企業向けの保険を販売する法人営業や、個人向けに売る個人営業の仕事があります。
ノルマを設けている会社は多いですが、達成すれば基本給に上乗せされ、高収入も夢ではありません。
こうした保険業界に向いているタイプの方は、以下の通りです。
- コミュニケーション能力が高い
- 自己管理能力がある
- 自分自身の力でお金を稼ぎたい など
また、勤務時間の調整がしやすく、子育て中の方も女性も働きやすい環境として知られています。
金融業界
「今の職場を変えたい」「仕事自体はキライではない」という方は、同じ金融業界への転職を検討してみましょう。
年収を気にしない方であれば、別の地銀だけではなく信用金庫も転職先としておすすめです。
- 日本銀行
- 都市銀行
- 地方銀行
- 第二地方銀
- 信用金庫
一般的に言われている銀行のヒエラルキーは上記の通りで、ランキング上位になるほど年収は高い傾向にあります。
引き続きお金の仕事に関わりたい場合には、金融業界への転職がおすすめです。
コンサルティング業界
地銀での業務は、会社の課題を見つけて問題解決に導くといった、特別なスキルを身に付けられます。
そのスキルを活かして、コンサルティング業界に転職する方も少なくありません。
コンサルタントになれば平均年収500万円〜1,000万円を目指せるため、長期的には独立開業というキャリアプランもあります。
そんなコンサルティング業界に向いている方は以下の通りです。
- 論理的思考力がある
- 成長力がある
- ストレス耐性がある
- 他人を動かしていく力に自信を持っている
- 素直である など
外資系の企業も多く、キャリアアップしたい方には最適な転職先です。
人材業界
企業と求職者をつなぐ人材業界もおすすめの転職先です。
地銀の業務は人材業界のように無形商材を扱うため、仕事内容が重なる部分がたくさんあります。
しかも、人材業界は未経験歓迎の求人が多く、大企業であれば高年収を狙える可能性が高いです。
そんな人材業界に向いている方は以下の通りです。
- マルチタスク能力がある
- プレゼンのスキルが高い
- コミュニケーション能力が高い
- 情報収集が得意 など
主要企業には、リクルートHDやパーソルHD、パソナグループなど就活・転職関係でも有名な会社が多く存在します。
キャリアについてアドバイスを与えたり相談に乗ったりなどの「コンサルティング」を行うキャリアアドバイザーは、人材業界特有の仕事でおすすめです。
IT業界
成長中のIT業界であれば、たとえ未経験でも転職を狙えます。
職種次第では、無形商材を扱っているという共通点もあり、銀行で働いていた経験を活かせる場合もあります。
また、IT業界は銀行業界よりも自由な風土で、働きやすさを実感できるはずです。
そんなIT業界転職に向いている方は以下の通りです。
- 集中力がある
- 調べることが好き
- 正確に作業を進められる
- 折衝・コミュニケーション力がある など
細かい作業を求められるエンジニアや、市場動向を掴むマーケティングなど、さまざまな職種があるので、自分に合った仕事を選ぶようにしましょう。
公務員もあり
地銀から公務員に転職して、安定したキャリアを実現している人もいます。
公務員は銀行員のように「お堅い」仕事のイメージがあり、転職しても違和感を覚えない可能性があるからです。
ただし、国家公務員や地方公務員という種類があり、それぞれ年齢制限内に試験合格を求められます。
そんな公務員への転職に向いている方は以下の通りです。
- 細かい作業が好き
- 記憶力が良い
- 資料をまとめたり文章を書くのが得意
- 説明が上手
- 指示通りに的確に動くことが好き など
公務員の平均年収は686万円のため、転職できれば年収アップも夢ではありません。
メガバンクへの転職は状況次第
地銀から、メガバンクに転職するキャリアプランもあります。
主なメガバンクとその特徴は、次の通りです。
会社名 | 特徴 |
---|---|
三菱UFJ銀行(MUFG) | ・世界中に拠点を構え国際業務に強みを持つ ・数字よりも顧客重視の傾向あり |
三井住友銀行(SMBC) | ・スピーディかつ多額の融資を行っている ・海外事業にも積極的に取り組んでいる |
みずほフィナンシャルグループ(MHFG) | ・銀行、証券、シンクタンクなどのグループ機能が一体 ・幅広い会社との取引とお客様第一主義 |
メガバンクに入行すれば給与が上がり、働きやすい環境で仕事できるかもしれませんが、事業再編・改革は随時行われています。
経済情勢と自身のスキル・能力などと相談しながら、転職すべきかどうか検討してみてください。
4.地銀からの転職を失敗・後悔しないためのポイント
地銀からの転職を成功させるためには、20代の内に転職活動を始めましょう。
また資格を取得し、活かせるスキル・経験を把握することも重要です。
この章では、こうした地銀からの転職を失敗・後悔させない方法について詳しく紹介します。
20代の内に転職活動を始める
転職は早ければ早いほど、成功する可能性が高まります。
dodaの「コロナでどう変わった? 転職成功者の年齢調査【最新版】」によれば、転職成功者の平均年齢は32.0歳で、営業・接客系の職種は20代が多い結果でした。
20代であればポテンシャル採用を行っている会社に入社しやすく、30代以上よりも転職先を選びやすいでしょう。
ただし専門職の転職年齢は高めのため、20代での転職でも相応のスキルや資格、業務経験が求められます。
転職のタイミングや転職に有利な時期を見極める
銀行員に関しては、転職に踏み切るタイミングは他業種よりも重要です。
他業種と比較して、銀行員は年収が高く、順調に勤続していれば役職も上がります。
つまり、地銀での勤続が長いと、転職後に年収が下がる可能性が非常に高いのです。
銀行で役職がついた後の転職では、家族に反対されることもあるでしょう。
こうなると、「地銀に不満があり、転職したい気持ちはあるけれど、辞めるに辞められない」といった状況に陥ってしまいます。
長く勤めるほど辞めづらくなる場合もあるため、転職に有利な時期をしっかりと見極めましょう。
本当に転職したいなら、早めに行動を起こすことも大切です。
東京・都市部と地方のどちらかに狙いを絞る
地銀からの転職の場合、他の業種よりも、転職先の場所や規模が重要になってきます。
というのも、地銀というのは良くも悪くも比較的閉じた社会なのです。
限られたエリアで存分に力を発揮できる点は良いですが、日本全国で広く活躍できるわけではありません。
そのため、東京や都市部へ転職するのと、引き続き地方の企業へ転職するのでは、勝手が全く変わってきてしまうのです。
ここでは双方のメリット・デメリットをお伝えします。
東京や都市部のメリット・デメリット
メリット
地銀で培った経験やスキルを活かして、大きな自己成長や年収アップに繋げたいのであれば、東京や都心部の企業に就職するのがおすすめです。
前述の通り、地銀出身者の転職成功率は高い傾向があるので、大きくキャリアアップできるチャンスを掴みやすいと言えます。
都心部は実に様々な企業が集まっているので、地銀での経験を活かせる業種の中でも、労働条件の良い企業を見つけやすいでしょう。
デメリット
地銀で他社と築き上げてきた信頼関係がリセットされてしまうのは、見逃せないデメリットと言えます。
地銀での仕事では有効だった地元ならではの営業トークも使えないので、慣れない土地で、ゼロから自分を鍛え直す必要があります。
もしかしたら、都会での仕事と比較すると、地銀での仕事は厳しくても、どこか温かみがあったと感じることもあるかもしれません。
地方のメリット・デメリット
メリット
地元への強い郷土愛を理由に、地銀に就職した方も多いのではないでしょうか。
しかも地銀のネームバリューは高く、地方に行けば行くほど、地元にある他の民間企業よりも転職で有利になります。
つまり地銀出身者は、地元の企業よりも更に高く評価されることが多いのです。
地元で転職すれば、引き続き地元を支える仕事が出来る上、好待遇で働ける可能性があるので、地銀出身というのは大きなアドバンテージになり得ます。
デメリット
上記のメリットは、都心をはじめ、全国的に通用するロジックではありません。
地方での業務経験しかないと、地元の事しか分からない人材と判断されてしまう可能性もあるのです。
自分の長期的なキャリアプランを見据えて、地方への転職が本当に正しいのか、よく考える必要はあります。
5.地銀からの転職を成功させる方法
では、実際に転職を成功させるにはどうしたらいいのでしょうか。
この章では、4つの方法をご紹介します。
きちんと対策をすれば、きっと良い転職ができるでしょう。
資格を取得する
企業からの目を引くには、他の転職者との差別化も重要なポイントです。
資格を取得することで、他の銀行員より優れた人材だとアピールすることができます。
以下の資格を取得しておけば、転職先の幅を広げられます。
資格名 | 転職が有利になる業界 |
---|---|
ファイナンシャルプランナー | ・金融 |
公認会計士 税理士 簿記 行政書士 |
・会計 ・財務 |
宅地建物取引士 | ・不動産 |
どの資格も、取得するのは決して容易ではないですが、今後のキャリアを考えると、取得しておいて損はないでしょう。
活かせるスキル・経験を整理する
地銀からの転職を成功させるためには、今までの業務で培ってきたスキル・経験をアピールすることも重要です。
活かせるスキル・経験は、以下の通りです。
数字を扱うスキル | 企業の管理部門やコンサルティング会社などで活きる |
---|---|
「元金融業界」というブランド | 優秀な人材であると期待される傾向にある |
幅広い業務に対応できる能力 | 配属先を選ばないジェネラリストとして見られる |
資格と一緒に培ってきたスキル・経験をアピールすることで、他の転職者に負けない履歴書・職務経歴書を作成できるでしょう。
志望動機を明確にする
転職を成功させるためには、志望動機を明確にする必要があります。
志望動機をしっかり練り込んでおくと、転職したいという熱意が採用担当者に伝わります。
また、自分の持つ経験や強みが、転職先の業務に必要なスキルとマッチしていることを論理的に説明できれば、採用の確率も上がるでしょう。
志望動機作成のコツは、以下の通りです。
- 志望企業の魅力的なところを書く
- どうしてその企業に入りたいのかまとめる
- その企業で何を達成したいのか述べる
会社への熱意が伝わる内容であれば、より採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
転職エージェントを利用すれば有利
地銀からの転職を成功させるには、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェントは、登録・利用が無料で、求人紹介もしてくれるサービスです。
日々の業務で多忙な中、自分一人で志望動機を練りこんだり、面接対策を考えたりするのは、非常に骨の折れる作業となるでしょう。
そこで転職エージェントを活用すれば、プロの視点から客観的にアドバイスがもらえ、志望動機の添削や面接対策を行ってくれます。
また、紹介して貰える求人の中には、一般公開されていない非公開求人も存在します。
次の章では、地銀への転職に役立つ転職エージェントを解説します。
6.地銀からの転職におすすめの転職エージェント
この章では、地銀への転職に有利な転職エージェントを紹介します。
転職エージェントにも種類があり、それぞれに異なる強みが存在します。
自分に合った転職エージェントを選んで、転職活動を成功させましょう。
即戦力を求める企業からスカウトが届く「ビズリーチ」
(引用:ビズリーチ)
ビズリーチは、ハイクラス転職に強いヘッドハンティング型の転職サービスです。
年収600万円以上の求人が多く、地銀出身ともなれば、年収1,000万円以上などの質の高い求人を紹介してもらえる可能性もあります。
ビズリーチは企業からスカウトされるヘッドハンティング型の転職サービスのため、忙しい方でも転職活動を進めることができます。
高収入での転職を狙っている方や忙しくて転職活動の時間が取れない方は、ビズリーチを利用してみてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約72,400件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
金融業界出身のアドバイザーに相談したいなら「マイナビ金融エージェント」
(引用:マイナビ金融エージェント)
「マイナビ金融エージェント」は、金融業界の求人に特化した転職エージェントです。
在籍するアドバイザー(コンサルタント)は、メガバンク・地銀・証券・生保などの出身者なので、転職したい職種について詳しく話を聞くことができます。
金融機関の求人だけでなく、大手事業会社などへの転職も紹介してもらえるので、これまでの経験を活かしてさらなるキャリアアップを目指す方にもおすすめです。
同業界で転職したい人は、ぜひ登録してみましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/finance/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
異業種への転職を成功させるなら求人数の多い「doda」
(引用:doda)
異業種への転職に重点を置くのであればdodaがおすすめです。
dodaには業界内でもトップクラスの求人数を誇り、幅広い業種に対応している転職エージェントです。
面接対策が手厚いと利用者からも評判で、「良い企業に転職させてあげたい!」という熱意が伝わってくる、といった口コミも見られました。
未経験業種の面接対策にも対応しているので、選考対策を念入りに行いたい人は、ぜひ登録してみましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
地銀からの転職をスムーズに進めるためのポイントについてご紹介しました。
とくに押さえておきたいのは、以下の5つのポイントです。
- 20代の内に転職する
- 資格を取得する
- 活かせるスキル・経験を把握する
- 志望動機をはっきりとさせる
- 転職エージェントに相談する
また、転職を成功させるには転職エージェントを活用するのがおすすめです。
ヘッドハンティング型転職サービスの「ビズリーチ」をはじめ、「マイナビエージェント金融エージェント」「doda」といった転職エージェントを活用して、転職活動をスムーズに進めましょう。
地銀からの転職を成功させ、新しいキャリアをスタートさせましょう。
20代後半
個人営業
【良い点】営業成績によってボーナスが上下することはあまりない。
良くも悪くも年功序列。成績が上でも下でも給料は同じ。
なので営業職でも目標を達成していない人も沢山いる。(後略)