『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
大規模な宅地造成やリゾート開発などを行う「デベロッパー」の平均年収は475万円程度です。
大手デベロッパーは高収入・エリートというイメージが強く、就活生にも人気の業界です。
当記事では、デベロッパーの年収について様々な角度から解説します。
大手デベロッパー10社の平均年収や業界全体の平均年収、性別や年代別の平均年収なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1.大手デベロッパーの平均年収
まずは、大手デベロッパーの平均年収をチェックしていきましょう。
会社名 | 平均年収 |
---|---|
日本商業開発 | 1,921万円 |
ヒューリック | 1,760万円 |
三菱地所 | 1,273万円 |
三井不動産 | 1,273万円 |
ケネディクス | 1,160万円 |
東急不動産HD | 1,137万円 |
ランドビジネス | 1,099万円 |
プロパスト | 1,055万円 |
平和不動産 | 992万円 |
ダイビル | 953万円 |
野村不動産HD | 946万円 |
東京建物 | 940万円 |
(参考:各社有価証券報告書|EDINET)
※期間は2019年~2020年
大手デベロッパーは高年収の傾向があり、年収1,000万円を超えている企業も多く見受けられます。
2.デベロッパー全体の平均年収
平均年収
475万円
月収
40万円
手取り
26万円
ここからは、デベロッパー業界全体の平均年収や月収などを見ていきましょう。
デベロッパーの平均年収は約475万円
dodaの「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)」によると、デベロッパーの平均年収は約475万円です。(2020年12月7日時点)
国税庁の「令和元年分民間給与実態統計調査」によると日本の平均年収は436万円であるため、デベロッパーの年収は平均より高いと言えます。
デベロッパーの月収は約40万円
デベロッパーの月収は約40万円です。
【計算式】
年収475万円÷12ヶ月=約40万円
国税庁の「令和元年分民間給与実態統計調査」によると日本の平均月収は約36万円(436万円÷12ヶ月で算出)であるため、デベロッパーの月収は平均より高いと言えます。
デベロッパーの手取りは約26万円
手取りのおおまかな金額は、額面に0.75~0.85を掛ければ求めることができると言われています。
ここでは、ボーナスを2ヶ月分(80万円)と仮定し、0.8を掛けてデベロッパーの月の手取り額を計算しました。
【計算式】
395万円(ボーナスを除いた年収)×0.8÷12ヶ月分=約26万円
なお控除額は地域や扶養家族の有無によって異なるので、上記はおおよその目安として参考にしてください。
【給与から差し引かれる保険料・税金の例】
- 健康保険料
- 厚生年金保険
- 介護保険料(40歳以上64歳以下)
- 雇用保険
- 所得税
- 住民税
デベロッパーの推定生涯年収は約2億425万円
新卒の22歳から65歳までの43年間デベロッパーで働いたと仮定して、推定生涯年収を計算してみましょう。
【計算式】
年収475万円×43年=約2億425万円
「dodaの調査(2019年9月~2020年8月)」によると、生涯賃金が最も高かったエリアは「関東」の2億3,543万円であり、低かったのは「北海道・東北」の1億9,313万円でした。
上記を踏まえると、デベロッパーの推定生涯年収は概ね平均的といえるでしょう。
デベロッパーは業種別ランキングで第19位
dodaの「業種別平均年収ランキング」において、デベロッパーは全96職種のうち19位でした。(2020年12月7日時点)
上位に位置しているため、ディベロッパーは高年収を狙いやすい業種と言えるでしょう。
なお同ランキングのトップ3は「投信/投資顧問(金融)」「たばこ(メーカ0)」「医薬品メーカー(メディカル)」で、それぞれ600万円を超える平均年収となっています。
【年代別】デベロッパーの平均年収
この章では、デベロッパーの初任給と年代ごとの平均年収を見ていきましょう。
※本章は、dodaの「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)」と「平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報) 」(2020年12月7日時点)を参考に作成しています。
新卒の初任給はどれくらい?
「求人ボックス」によると、デベロッパーの初任給相場は約22万円です。(2021年4月19日時点)
日本経済団体連合会の「2021年3月卒新規学卒者決定初任給調査」によると、大卒の初任給水準は事務系で約21.9万円・技術系で約22万円であるため、デベロッパーの初任給は概ね平均的と言えるでしょう。
20代の平均年収は約401万円
デベロッパーの20代の平均年収は約401万円です。
20代全体の平均年収は348万円であるため、デベロッパーの20代の年収は平均より高めの傾向にあります。
30代の平均年収は約535万円
デベロッパーの30代の平均年収は約535万円です。
30代全体の平均年収は444万円であるため、デベロッパーの30代の年収は平均より高いと言えます。
またデベロッパーの年収の伸び幅は、20~30代にかけてが最も大きくなっています。
40代の平均年収は約630万円
デベロッパーの40代の平均年収は約630万円です。
30代より95万円上昇していますが、20~30代と比較して年収の伸び代は小さくなっています。
なお40代全体の平均年収は510万円であるため、デベロッパーの40代の年収は平均より高いと言えます。
50代以上の平均年収は約729万円
デベロッパーの50代以上の平均年収は約729万円です。
50代全体の平均年収は613万円であるため、デベロッパーの年収は高めと言えるでしょう。
またこの年代になると、部長など重要なポジションに就いている人も多いと考えられます。
【男女別】デベロッパーの平均年収
本章では、デベロッパーの男女別の平均年収を紹介します。
※本章は、dodaの「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)」(2020年12月7日時点)を参考に作成しています。
男性の平均年収は約515万円
デベロッパーで働く男性の平均年収は515万円です。
「令和元年分民間給与実態統計調査」によると日本の男性の平均年収は540万円であるため、概ね平均程度と言えるでしょう。
女性の平均年収は約395万円
デベロッパーで働く女性の平均年収は395万円です。
「令和元年分民間給与実態統計調査」よると、日本の女性の平均年収は296万円であるため、デベロッパーで働く女性の年収は平均より高いと言えるでしょう。
女性は出産育児などで退職する人も少なくありませんが、デベロッパーでは育休などを利用して会社に戻ってくる人も多いようです。
口コミでも「産休育休が取りやすい環境である」という声が見受けられました。
3.類似事業とデベロッパーの平均年収を比較
この章では、デベロッパーとよく比較される「ゼネコン」「ハウスメーカー」の年収を見ていきます。
※本章は、dodaの「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)」(2020年12月7日時点)を参考に作成しています。
ゼネコンの平均年収と比較
工事を請け負う「ゼネコン・サブコン」の平均年収は約445万円です。
有名なゼネコンとしては、以下のような企業が挙げられます。
- 鹿島建設
- 大林組
- 竹中工務店
- 大成建設
- 清水建設…など
ハウスメーカーの平均年収と比較
戸建て住宅を取り扱う「ハウスメーカー」の平均年収は約424万円です。
デベロッパーは建造物の施工をゼネコンに委託しますが、ハウスメーカーは企画から施工まですべてを自社で行うのが一般的です。
有名なハウスメーカーとしては、以下のような企業が挙げられます。
- ミサワホーム
- パナソニックホームズ
- 積水ハウス
- 大和ハウス
- トヨタホーム
- へーベルハウス
- 住友林業
- セキスイハイム
- タマホーム…など
4.転職で年収を上げるなら「doda」を利用しよう
(引用:doda)
「今の会社じゃ年収アップを見込めない…」と、転職を考えていませんか?
もし転職活動をこれから始めるならば、ぜひ「doda」を活用してみてください。
dodaは、人材サービスの中でもトップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
たくさんの求人を比較検討できるため、多くの転職者がdodaで転職活動を始めています。
dodaでしか確認できない独占求人も多いので、求人だけでも確認してみることをおすすめします。
dodaなら自分の「推定年収」を測定できる
「doda」をおすすめする理由の一つでもありますが、dodaには186万人の年収データを元に、自身の推定年収を測定できる機能があります。
(参考:doda)
約20の質問に答えていくだけで、「◯◯万円」という形で自分が本来貰うべき年収を打ち出してくれるので、試してみると面白いはずです。
転職活動を始めるならば、まずはdodaで年収診断で市場価値を把握して、それから求人を探してみるのがおすすめです。
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職エージェント「doda」とは
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
自分1人で求人を探したり、必要あればアドバイザーにサポートしてもらい、書類作成や求人探しを手伝ってもらうことも可能です。
(引用:doda)
なお、キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。
対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今の仕事に少しでも不安を感じているならば、今後のキャリアを真剣に考えるきっかけになるはずです。
転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひdodaを活用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
本記事では、デベロッパーの年収について解説しました。
- デベロッパーの平均年収は約475万円
- デベロッパーの月収は約40万円
- デベロッパーの月の手取りは約26万円
- デベロッパーの推定生涯年収は約2億425万円
- デベロッパーは業種別ランキングで第19位
- 初任給の相場は約22万円
- 20代の平均年収は約401万円
- 30代の平均年収は約535万円
- 40代の平均年収は約630万円
- 50代以上の平均年収は約729万円
- 男性の平均年収は約515万円
- 女性の平均年収は約395万円
高待遇のデベロッパーに転職したい場合は、競争率が高いため、転職エージェントの力を借りることをおすすめします。
この記事がデベロッパーに興味がある方の参考になれば幸いです。
東急不動産株式会社・20代後半
不動産企画・用地仕入れ
【良い点】
部署次第だが、産休・育休をとっている社員は多いと感じる。また、復帰後の働き方についても自由度が高い印象(バックオフィスに移る等)
また、配偶者の勤務地都合に合わせての転勤に対しても寛容な傾向にあると思う。(後略)