最終更新日:2020/12/21
NEC(日本電気)の平均年収は798万円です。
ソニーや東芝と比較すると年収は低くなりますが、政府や企業向けのITサービスを提供しているので、安定して働くことができますよ。
この記事ではNECの年齢別・役職別の平均年収を解説。
またNECの子会社の平均年収も解説するので、就職・転職に迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.NECの平均年収
NECの平均年収は798万円
NECの平均年収は798万円です。(参:四季報)
NECの過去5年の年収推移は以下の表で確認してください。(参:有価証券報告書)
年度 | 平均年収 |
平成29年 | 789万円 |
平成28年 | 805万円 |
平成27年 | 834万円 |
平成26年 | 770万円 |
平成25年 | 746万円 |
資本金2,000万未満の企業の平均年収は425万円、資本金10億円以上の企業の平均年収は635万円です。(参:国税庁)
2018年度におけるnecの資本金は3,972億円なので、資本金10億円以上の企業に当てはまります。
NECの平均年収は798万円なので、 資本金10億円以上の企業の平均年収と比べてみても高水準だと言えるでしょう。
▼あなたへのおすすめ▼
【年齢別】NECの平均年収
年齢別でNECの平均年収を見ていきましょう。
以下の年齢別平均年収は、NECの平均年収と国税庁の年齢別階層年収をシミュレーションした結果です。(平均年収の小数点第一位は四捨五入)
年齢 | 平均月給 | 平均年収 | ボーナス(4カ月分) |
20~24歳 | 約20万円 | 290万円~330万円 | 80〜85万円 |
25~29歳 | 約40万円 | 580万円~630万円 | 150〜155万円 |
30~34歳 | 約45万円 | 620万円~720万円 | 175〜180万円 |
35~39歳 | 約46万円 | 640万円~750万円 | 180〜185万円 |
40~44歳 | 約52万円 | 710万円~840万円 | 200〜210万円 |
45~49歳 | 約58万円 | 800万円~950万円 | 210〜230万円 |
50~54歳 | 約63万円 | 900万円~1,000万円 | 230〜250万円 |
55~59歳 | 約62万円 | 870万円~990万円 | 200〜240万円 |
【役職別】NECの平均年収
役職別でNECの平均年収を確認していきましょう。
以下役職別の平均年収は、賃金統計基本調査からシミュレーションした数値です。(小数点第一位は四捨五入)
役職 | 平均月額 | 平均年収 | ボーナス(4カ月分) |
主任 | 約50万円 | 800〜850万円 | 200〜250万円 |
係長 | 約60万円 | 900〜950万円 | 250〜300万円 |
課長 | 約80万円 | 1,000〜1,200万円 | 300〜350万円 |
部長 | 約85万円 | 1,300万円〜 | 350万円〜 |
NECでは主任以上の役職は裁量労働制
NECでは、主任以上の役職は裁量労働制になっています。
裁量労働制とは、契約して決めた労働時間分(みなし労働時間)を働いたことにする制度です。
そのため、実際に何時間働いても、給与には関係ありません。
NECの場合、主任以上は裁量労働制により残業時間に関わらず、20時間分の給与が支払われます。
もちろん20時間を超えて残業した場合は、20時間分以上の残業代は支払われません。
そのため、いかに効率よく生産性のある仕事をするかが重要になります。
ちなみに、主任には約45%の人がエスカレーター式に30~31歳で昇進することができますよ。
主任から課長に昇進する場合は、昇進試験に合格しなければいけません。
昇進試験にはGABや論文、プレゼンテーションなどの項目があります。
早い人では35歳から管理職である課長に昇進することができるので、業務の正確性だけでなくプレゼンテーション能力や論文力も高めておくといいでしょう。
NECのキャリアパスの目安は、以下の表を参考にしてください。
年齢 | 役割 | 報酬 |
G1 | ||
G2 | ||
G3(事業部長) | 1700万円~ | |
G4(統括部長) | 1,400万円~ | |
40歳~(18年目~) | G5(部長) | 1,100万円~ |
35歳~(13年目~) | G6(課長) | 900万円~ |
30~31歳(8年目) | AI(主任) | 600万円~ |
26~27歳(4年目) | AII | 450万円~ |
入社1年目~ | AIII |
AIIIからAIIには、全体の80%が一律で昇格します。
AIIに昇格した場合、20代後半に最低でも年収450万円以上を稼ぐことが可能です。
NEC大卒初任給は21万1,500円
NEC大卒初任給は21万1,500円です。
博士了、修士了の初任給は、以下の表で確認してください。(参:リクナビ)
博士了 | 28万9,000円 |
修士了 | 23万5,500円 |
学部卒 | 21万1,500円 |
2.電気大手7社とNECの年収をランキングで比較
電気大手7社とNECの年収をランキング形式で比較してみましょう。(参:四季報)
電気大手7社 | 平均年収ランキング |
1位 ソニー | 1,013万円 |
2位 日立製作所 | 871万円 |
3位 東芝 | 815万円 |
4位 NEC | 798万円 |
5位 三菱電機 | 792万円 |
6位 富士通 | 790万円 |
7位 パナソニック | 768万円 |
電気大手7社と比較したところ、NECの平均年収は4位という結果になりました。
ランキング2位の日立製鉄所と7位のパナソニックの年収差は約100万円なので、ソニーを除いた電気大手5社の平均年収にはあまり大差がないと言えます。
ちなみに、2016年に経営危機に陥ったシャープの年収は753万円で、ランク外という結果でした。
3.NEC子会社の平均年収
この章で紹介するNECの子会社は次の2つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
NECネッツエスアイの平均年収は755万円
NECネッツエスアイの平均年収は755万円です。(参:四季報)
過去5年の平均年収は、以下の表で確認してください。
年度 | 平均年収 |
平成29年 | 739万円 |
平成28年 | 734万円 |
平成27年 | 750万円 |
平成26年 | 720万円 |
平成25年 | 736万円 |
NECネッツアイエスは、NECのグループ会社でありながらも、NECとの年収差はほとんどありません。
NECネッツアイエスは、NECグループの通信工事やシステムインテグレーションにおける中核会社です。
NECのグループ企業や官公庁、海外などの取引が多いため、安定して働くことができますよ。
NECキャピタルソリューションの平均年収は781万円
NECキャピタルソリューションの平均年収は781万円です 。(参:四季報)
過去5年の平均年収は、以下の表で確認してください。
年度 | 平均年収 |
平成29年 | 726万円 |
平成28年 | 727万円 |
平成27年 | 724万円 |
平成26年 | 758万円 |
平成25年 | 717万円 |
NECキャピタルソリューションはNECグループの金融会社で、主にリース事業が主体の会社です。
大手企業や官公庁など安定した顧客基盤がありながらも、海外事業にも力を入れています。
インフラ整備が整っていないアジアや新興国ではリースの割合が少ないため、より多くの需要が期待されているからです。
国内だけでなく海外にも事業を拡大していくことで、更に今後の活躍が期待できるでしょう。
事業者は全国28拠点、海外ではシンガポールや香港、タイ、マレーシアにあります。
4.NECに転職するなら「doda」の利用がおすすめ!
転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:NEC)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
NECの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
自分の現状を客観的に確認した上で、今より年収の高い求人を探し、ぜひ理想の転職先を見つけてください。
2020年12月18日時点で、NEC関連の求人を962件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
(参考:NECの転職・求人検索結果|doda)
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
NECの平均年収は798万円です。
NECを電気大手7社とランキングで比較すると、4位という結果でした。
しかし、2位の日立製鉄所と7位のパナソニックの年収差は約100万円なので、ソニーを除いた大手6社の年収には大差がないと言えます。
資本金10億円以上の企業の平均年収は635万円なので、電気大手7社の給与水準は高いと言えるでしょう。
NECの場合は、グループ会社の平均年収も700万円を超えています。
「大手NECに就職したいけど金融業界にも興味がある」「今より年収を増やしたい」という人は、NECのグループ会社もおすすめですよ。
就職・転職に迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
▼あなたへのおすすめ▼
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!