『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「リストラにあった」「会社での仕事や人間関係に疲れてしまった」などの理由から退職したものの、”40歳の再就職は難しい”と感じていませんか?
そもそも求人がなかったり、即戦力や高いスキルを求められるなど、40歳では簡単に再就職できないのが現状。
それでも正社員として再就職したい!と考えるあなたのために、再就職を成功させるためのポイントを詳しくご紹介します。
仕事の悩みや将来への不安を、ずるずる伸ばしてはいないでしょうか?
限界がくる前に、キャリアアドバイザーに無料相談しましょう。
1.40歳で無職に待ち受ける絶望とは
40歳での再就職は難しいと言われます。
なぜ40歳になると再就職が厳しくなるのか、その理由について詳しく見ていきましょう。
再就職するまでに時間がかかる
「ミドルの転職」のアンケートによると、転職までにかなりの時間がかかることが分かります。
引用:「ミドルの転職期間について」
20代~30代は、転職にかかる時間も少なく、早ければ1週間で転職が成功するということも。
一方35歳を過ぎると転職はだんだんと難しくなり、転職に半年程度かかってしまうことが多いです。
上記は「転職」のアンケート結果ですが、再就職に関しても同じことが言えるでしょう。
正社員の求人が少ない
そもそも、40歳以上は求人自体が少なめです。
40歳以上向けの求人が少ないことには、企業側の都合も関係しています。
20代~30代の場合は、経験やスキルがないとしても若さという武器があるので、仕事を覚えるのも早くすぐに職場に慣れます。
一方40歳を過ぎると、経験もあり、働いている会社に良い意味でも悪い意味でも染まっているため、「使いづらい」と考えられてしまいます。
そのため、40歳以上向けの求人は、若者向けの求人より少ないのです。
また、求職者側も「今より低い年収では働きたくない」といった希望を出す傾向にあり、企業との交渉が折り合わないことから、なかなか内定につながらないケースが多いです。
2.40歳無職から再就職を成功させるポイント
40歳からの再就職が厳しいからといって、そこで立ち止まってしまったら何も解決しません。
まずは40歳からの再就職を成功させるために、覚えておきたい4つのポイントについてご紹介します。
【40歳からの再就職を成功させるポイント】
状況に合わせて今後を見据える
すぐに再就職しなければ生活が苦しい、といった現実に焦ってしまうかもしれませんが、まずは今の自分の状況に合わせて今後の人生設計に合った転職のことを考えましょう。
男性の場合 |
|
---|---|
女性の場合 |
|
独身の人の場合 |
|
既婚の人の場合 |
|
家庭の事情などで、早く再就職する必要がある場合には、正社員だけでなく臨時採用や契約社員といった働き方も考えながら就職活動をするのがおすすめです。
辛抱強く再就職活動をする
40歳からの再就職は、ある程度時間がかかるもの、と割り切りましょう。
すぐに内定を得られなくても、焦らず辛抱強く就職活動に取り組むことが必要です。
正社員の募集が少ないとしても、妥協して後で後悔するよりは、納得して再就職をしたいですよね。
まずは自分が希望する業種や年収について考え、「ここまでなら折り合える」ラインを決めておくのもおすすめです。
持っているスキルは積極的にアピールする
自分が持っているスキルについては、それが直接仕事に関わるかどうかはさておき積極的にアピールしましょう。
募集している部署に必要のないスキルだったとしても、そのスキルを必要としている部署に配属される可能性もあるからです。
正社員として、今まで働いてきた経験や、仕事で得たスキルはあなた自身のアピールポイントです。
もしそれが仕事につながらないとしても、アピールしなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
年下の上司の下で働くためコミュニケーションスキルは必須
若い世代以上にコミュニケーションスキルがないと、40歳からの再就職を成功させることは難しいと心得ておきましょう。
40歳で再就職をした場合、どんなに年下でもみな先輩や上司となります。
新人として教えてもらう立場にあるという謙虚な気持ちを持ち、年下の上司でも気持ちよくコミュニケーションが取れることが求められます。
面接時にも、コミュニケーションスキルがあるかどうかは重視されます。
3.40歳で失業したときに今すぐすべきこと
40歳で就職を考える場合、求人が少ないといった壁にぶつかることが少なくありません。
そのため、求人を自分一人で見つけることは難しいのが現実。
40歳で再就職を成功させるためには、利用できるサービスを活用することが必要です。
【再就職に活用できる制度やサービス】
ハローワークで失業保険の申請をする
失業したら、まずはハローワークに失業保険の申請をしにいきましょう。
失業保険とは、会社で働いていた期間に応じて、支払われるお金のことです。
正確には、働いていたときに支払う雇用保険から給付される「失業給付」のことを指します。
再就職をしたいと考えているけれど、すぐに勤め先が見つからない失業中の人のための支援です。
ただし、退職時の状況により、支払い開始の時期や金額に違いがありますので注意が必要です。
自己都合による退職の場合 |
|
---|---|
会社都合の退職の場合 |
|
また、失業保険を受けるには、以下の条件に当てはまる必要があります。
【失業保険を受けるための条件】
- 就職する意思と能力があること(ハローワークから求人を紹介されてすぐに働ける状態である)
- 積極的に求職活動をおこなっていること(ネットや雑誌での見るだけの求人探しは不可。求人に応募したり面接を受けたりする必要がある)
- 過去2年間のうち、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あること(1ヶ月の出勤日数が11日以上の月が12ヶ月あるかどうか)
以前に失業保険を受けていた場合は、支給期間が少なくなります。
さらに、以下に当てはまる場合は注意が必要です。
【失業手当てがもらえない人】
- 退職後は働かずにしばらく休養する予定である
- 週20時間以上、アルバイトとして働いている
- ケガや病気の治療のために退職した(受給期間延長の手続きをすれば受給は可能)
- 妊娠や出産、育児のため働く見通しが立っていない(受給期間延長の手続きをすれば受給は可能)
失業保険をもらいながらハローワークで仕事を探すこともひとつの手段ですが、「希望する条件の求人が見つからない」「良い求人を紹介してもらえない」というケースも多いです。
そういったときに、あわせて利用したいのが次にご紹介する転職エージェントです。
転職サービスを活用する
転職活動をスムーズに進めたいなら、転職サービスを活用しましょう。
スカウト機能を持つ「転職サイト」や、求人紹介から選考対策まで徹底的にサポートしてくれる「転職エージェント」は無料で利用できるため、使わないのは損と言えます。
特に、転職エージェントの利用にはメリットが多いため、転職活動に不安に感じる方には非常におすすめです。
空白期間が長くなると、その分転職の難易度が高くなるため、失業後はできるだけ早く転職活動を始めましょう。
40代におすすめの転職サービスは、以下の3社です。
業界最多の求人数を誇る「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、業界最多の求人を保有する転職エージェントです。
公開・非公開求人を合わせると30万件以上の案件があるので、登録しておいて損はないでしょう。
40代にも対応していますし、求人数が多い分希望条件にマッチする求人にも出会いやすいというメリットがあります。
また、様々な業界や職種の求人を取り扱っていますので、幅広い求人から仕事を探したいという方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
40・50代向けのスカウトを受けられる「FROM40」
(引用:FROM40)
FROM40は、40代~50代の転職に特化した転職サイトです。
求人が少なくなる40歳代からの再就職を考えているあなたには、ぜひ利用して欲しいサービスと言えます。
「前職と同じぐらいの年収を維持したい」「年齢を理由に書類選考で落とされたくない」といった、希望に添った求人を検索できます。
登録するだけで企業からスカウトが来る、「スカウトサービス」を利用できるので、「忙しくてなかなか時間が取れない」というあなたにもおすすめです。
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|---|
公開求人数 | 約17,000件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.from-40.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「FROM40って実際どうなの?利用前に知らないと後悔する全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
今までの経験を活かした仕事をしたいならJACリクルートメント
(引用:JACリクルートメント)
JACリクルートメントは、今までの職歴やスキルを活かして再就職を考えている人にぴったりな転職エージェントです。
キャリアに自信がある方は、ぜひ利用してみましょう。
年収アップにつながる求人も多くあるので、「40歳だから求人がない」とあきらめることはありません。
高いレベルの求人が集まるため、きっと満足のいく再就職ができるはずですよ。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約8,600件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!JACリクルートメントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.40歳で就職できない人の特徴
就職が難しいと言われる40歳であっても、再就職を成功させている人はいます。
では、40歳で再就職が成功する人と、しない人にはどのような違いがあるのでしょうか?
再就職が厳しい40歳の特徴をまとめたので、自分に当てはまるポイントがないかどうか、チェックしてみましょう。
【40歳で再就職が厳しい人の特徴】
- 転職回数が多い人
- 派遣やアルバイトを転々としていた
- うつ病等の理由で長期の離職期間がある
- リーダーやマネジメントの職歴なし
40歳での再就職では、職歴や経験、スキルが重視されます。
そのため一つの会社で働いている期間が短かったり、正社員で働いたことがない、また会社でまとめ役やリーダーとして働いた経験がない、という人でも受け入れてくれる会社は少ないのです。
そうはいっても、長く会社で働いている人で、部下を持ったことがないという人ももちろんいます。
40歳だから再就職はできない、とあきらめることはありません。
5.40歳で無職になる2つのケース
40歳で無職になる場合、おもに2つのケースが考えられます。
まずは自分がどちらのケースに当てはまるのかをチェックしてみましょう。
自己都合による退職
自己都合による退職では、以下のような理由により退職をする人が多いです。
- 人間関係に問題があった
- 給与や待遇・会社の方針への不満
- 体調を崩した(うつになったなど)
- 家族の介護
- 労働時間が長い
- 休暇が少ない
退職の理由で最も多いのが「人間関係の悩み」。
40歳となると、部下を持つようになり責任のある仕事も任されることが多くなることから、仕事量が増えます。
部下と上司の板挟みになり、たくさんの悩みを抱えてしまうことも多いです。
同時に、40歳まで同じ職場で働いているのに、待遇がよくならない、同世代と比べて年収が低い、といった不満から退職を決意する人もいます。
その他、うつになって療養していたが、改善のめどが立たないため、退職をせざるを得ないという人も少なくありません。
会社都合による失業
会社都合による失業とは、おもに以下のようなケースです。
- リストラされた
- 会社が倒産した
長引く不況の影響で、会社都合で退職せざるを得ない人も増えてきています。
会社の統合や事業の縮小によるリストラ、会社の運営が上手くいかず、会社自体が倒産し無職になるといったことも。
ただ、自己都合でも会社都合でも、40歳で無職になった人の再就職は難しいという現実があります。
まとめ
40歳で無職の状態だと、これからどうやって仕事を探せばいいのか不安ですよね。
40歳からの転職、再就職が難しいと言われるのは、以下のような理由によるものです。
【40歳からの転職や再就職が難しい理由】
- 再就職するまでに時間がかかる
- 求人が少ない
求人が少なく、自分の希望と合う求人が見つかりにくいのは事実ですが、40歳からの転職は不可能ではありません。
あきらめてしまう前に、以下のことを試してみましょう。
【40歳からの転職・再就職を成功させるためにすべきこと】
- 状況に合わせて今後を見据える
- 辛抱強く転職・再就職活動をする
- 持っているスキルは積極的にアピールする
- 年下の上司の下で働くためコミュニケーションスキルは必須
特に、扶養する家族がいる場合には収入が途絶えてしまうのが一番心配ですよね。
その場合には、ハローワークで失業保険の申請をし、受給を受けながら転職活動をするのがおすすめ。
また、ハローワークにはない求人をたくさん保有している転職エージェントにもあわせて登録しておきましょう。
転職に関するアドバイスやサポートも受けられるので、厳しいといわれる40歳の転職、再就職をぜひ成功させてください。