『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、「今後さらにめざましい活動をされることを祈ります」という意味です。
年賀状を始めとした改まった文書に多く使われます。
ビジネス文書で使われることの多い言葉ですが、目上の人や上司に使っても大丈夫なのでしょうか?
そこで今回は、「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の正しい意味や使い方、年賀状やスピーチなどの場面別テンプレートをご紹介します。
1.「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の意味
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」とは、「今より一層めざましい活躍をされ、成果を上げられることを祈ります」と相手にかける励ましの言葉です。
ビジネスシーンで広く使われるため、正しい意味を理解しておきましょう。
言葉を分解してそれぞれの意味をご紹介します。
「お祈り申し上げます」の意味
お祈り申し上げます
読み方:おいのりもうしあげます
意味:
相手に向かって「この先よいことがありますように、祈っています」と伝える言い回し。
もっぱら「ご健勝をお祈り申し上げます」「益々のご活躍をお祈り申し上げます」のような、祈る内容(何について祈るのか)を明示する形で用いられる。
お祈りの内容は「健勝(健康)」や「健闘(頑張り)」、新天地での活躍、事業の発展、あるいは冥福などであることが多い。
(引用:weblio辞書)
「お祈り申し上げます」は、言葉の通り「祈っています」という意味です。
祈る内容はさまざまですが、一般的には相手の「健康」や「健闘」を祈るケースが多いです。
「益々」の意味
「益々」は、「前よりも一層」「前よりも発展・進歩する」という意味です。
対象が以前にも増して何かをし、発展していることを表現します。
「ご活躍」の意味
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」に使われている「ご活躍」は、相手の成果を敬う言葉です。
個人に対して使う場合には「ご活躍」、 企業や団体に対して使う場合には「ご発展」を使用します。
では、「発展」の意味も見てみましょう。
「発展」とは「どんどん良くなっていく」「良い方向へ進む」という意味です。
2.【テンプレあり】「益々のご活躍をお祈り申し上げます」のシーン別使い方
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、色々な場面で使うことができる表現です。
ここでは実際の例文と共に、どのような流れで使うのが正しいのかご紹介します。
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を6つのシーンで見ていきましょう。
- 年賀状
- スピーチ
- 異動・転勤
- 昇進・着任
- 就活
年賀状
年賀状では、目上や目下の関係なく使うことができます。
年賀状の中での「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、「前の年より、さらに活躍して、いっそう発展の多い年になりますように」という願いの意味を込めて使います。
相手の活躍を願うこのフレーズは、年のはじめの挨拶には最適な文章です。
書く順番は、「新年を祝うお祝いの言葉(賀詞:がし)→旧年の感謝やこれからも変わらないおつきあいのお願い→相手の健康や幸せを願うフレーズ」です。
<例文>
本年も益々のご活躍をお祈り申し上げます
年賀状の冒頭にあるお祝いの言葉は、相手によって使い分けないと失礼にあたるので注意しましょう。
目上相手、目下・同等の相手、相手を選ばずに使える、の3パターンの例を挙げておきます。
<目上相手>
- 「謹賀新年」「恭賀新年」など4文字の賀詞
- 謹んで新春のご祝詞を申し上げます
- 謹んで初春のお慶びを申し上げます
<目下・同等の相手>
- 「寿」「福」など1文字の賀詞
- 「賀正」「迎春」など2文字の賀詞
<相手を選ばず使える>
- 明けましておめでとうございます
- 新年おめでとうございます
- 新春のお慶びを申し上げます
- Happy New Year
スピーチ
ビジネスの場でスピーチする際、締めの言葉として使うことができます。
会社内でのお祝いの席や各種会合、新年会や忘年会での挨拶として使いやすい言葉です。
乾杯の音頭の際にもよく使われています。
ただし「 ご活躍」は個人に使う言葉なので、企業や団体の場合は以下の例文のように「発展」を使いましょう。
異動・転勤
異動や転勤で、新たな場所で働く相手に対して、励ましの言葉として使うことができます。
一緒に働いてきた同僚や、お世話になった上司など、今まで一緒に働いてきたことへのお礼とともに、新天地でも変わらず頑張ってください、という気持ちを伝えましょう。
以下に、お世話になった上司に個人からの挨拶の例文をご紹介します。
<例文>お世話になった上司に対し、個人からの挨拶
◯◯(上司の苗字+役職名) △△(異動先の会社名、部署名)へのご栄転をお喜び申し上げます。(冒頭の挨拶)
◯◯には入社当初からご指導頂き、本当に感謝しております。
これまで苦労ばかりをおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
◯◯がご丁寧に教えてくださったことは、私の一生の財産です。(上司とのエピソード)
新しい部署に行かれても、公私にわたり益々のご活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうとございました。(締めの挨拶)
昇進・着任
昇進した相手や、新しく着任した相手へ、励ます意味で使うことができます。
この場合、お祝いの気持ちと共に、これから共に働いていく仲間としてよろしくお願いしますという気持ちも込めて使います。
歓迎会の時の挨拶や、贈り物に添えるメッセージの結びに以下のように使うと良いでしょう。
<例文>
この度はご栄進おめでとうございます。(お祝いの言葉)
ご努力の成果と、心よりお祝い申しあげます。
新しいお立場でご心労も大きいかと存じますが、どうぞご自愛ください。(気遣いの言葉)
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
昇進や着任は新しい立場に変わるので、そのストレスで「体を壊さないように」という気遣いの言葉を添えると丁寧な印象になります。
就活
就職の面接で、残念ながら不採用となった相手に対し、メールや手紙などの通知の締めの言葉としても使います。
<例文>
件名:選考結果のご連絡
〇〇様
株式会社△△採用担当の××と申します。
このたびは、弊社の求人にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。(応募への感謝)
厳正なる選考の結果、誠に残念ではございますが、今回は採用を見合わせていただくことになりました。(不採用)
ご希望に添えず誠に恐縮ですが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。(不採用へのお詫び、理解を求める)
末筆ながら、〇〇様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。(健康や活躍をお祈り)
通称「お祈りメール」と呼ばれるほど、よく使われるフレーズです。
3.「ご活躍」「お祈り申し上げます」の類語と例文
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は広く個人に対して使うことができます。
ここでは「ご活躍」と「お祈り申し上げます」のそれぞれの類語をご紹介します。
【ご活躍の類語】
- ご健闘(ごけんとう)
- ご多幸(ごたこう)
- ご盛栄(せいえい)
- ご清栄(せいえい)
- ご隆昌(りゅうしょう)
- ご隆盛(りゅうせい)
【お祈り申し上げますの類語】
- 記念しております
- 期待しております
ご活躍の類語1.ご健闘
「ご健闘」とは「ご活躍」の類語で、「立派に戦う」という意味の「健闘」の敬語表現です。
転勤や退職をして新しい場で働く人、また新しく着任した人に対して励ましの意味で使います。
<例文>
新しい職場での、○○様のご健闘をお祈り申し上げます。
ご活躍の類語2.ご多幸
「ご多幸」は「たくさんの幸せがある」という意味で、「あなたの幸せを祈っています」という気持ちを表現する言葉です。
「多くの幸せ(福)」を表現することから、スピーチの締めや、年賀状などにも使われます。
「ご活躍」と同じように、目上の人や上司に対しても使うことができます。
<例文>
末筆ながら皆々様のご多幸をお祈りいたします。
ご活躍の類語3.ご盛栄(せいえい)
「ご盛栄」は、「栄えること」の意味があり、相手の商売が順調であることを祝う言葉です。
企業や団体に向けての挨拶の締めの言葉で使うのが一般的ですが、個人で商売をしている相手に使っても問題はありません。
ビジネスでは、取引先などに対して多く使われます。
<例文>
貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
ご活躍の類語4.ご清栄(せいえい)
「ご清栄」は、相手の繁栄を祝う言葉です。
手紙や挨拶などに使われます。
<例文>
益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
ご活躍の類語5.ご隆昌(りゅうしょう)
「ご隆昌」は、「勢いの盛んなこと」「調子がいいこと」「繁栄していること」という意味があります。
メールや手紙などで多く使われますが、取引先によってはふさわしくない状況のこともあるため、使う場合は注意が必要です。
<例文>
貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
ご活躍の類語6.ご隆盛(りゅうせい)
「ご隆盛」は「ご隆昌」と同じく、「勢いが盛んなこと」を表現する言葉です。
ただし 「ご隆盛」の場合は、「相手が繁栄している今の状況を喜び合う」という意味があります。
<例文>
貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
お祈り申し上げますの類語1.祈念しております
「祈念」とは、「強く念じ、祈ること」という意味です(引用:weblio辞書)。
<例文>
私はあなたのご健康を祈念します。
お祈り申し上げますの類語2.期待しております
「期待する」とは、「実現することに望みをかけて待つ」ことを意味しています。
しかし、「期待しております」という表現は、目上の人には使えません。
目上から目下の人へのみ使える表現のため、注意しましょう。
<例文>
ご活躍を期待しております。
まとめ
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、相手に対する励ましとして使われる言葉です。
敬語表現なので、目上や上司に対しても使うことができます。
ただし、「ご活躍」は個人あてに使う言葉であるため、企業や団体に対しては「ご盛栄」や「ご隆盛」を使うのがマナーです。
企業や団体によっては、「ご隆昌」や「ご隆盛」がふさわしくない場合もあるので注意しましょう。
個人あてにも企業あてにも使うことができる「ご清栄」は使いやすい言葉なので、言い換え表現として覚えておきましょう。