『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「時期尚早(じきしょうそう)」には「あることを行うにはまだ早すぎる」という意味があります。
いま実行しても上手くいかないため「~するのが早すぎる」という様子を表現しています。
「時期早尚(じきそうしょう)」や「時期早々(じきそうそう)」という言葉を聞くことがあるかもしれませんが、誤用です。
本記事では、「時期尚早」の使い方や類語、対義語などを例文を用いて詳しく解説します。
この記事を読めば、「時期尚早」を使いこなせるようになりますよ。
1.「時期尚早」の意味
意味は「あることを行うにはまだ早すぎる」
時期尚早
読み方:じきしょうそう
意味:条件がととのっていないので、あることを行うにはまだ早すぎる
単に「時期が早すぎる」というだけではなく、「いま実施しても上手くいかないから時期が早すぎる」というニュアンスを含みます。
「しょうそう」という読み方が発音しにくいこともあり、「そうしょう」と勘違いしている人も少なくありません。
しかし、正しくは「じきしょうそう」です。
「尚、早し(なお、はやし)」と覚え、そのまま「しょうそう」と覚えておくと、間違わずにすむでしょう。
成り立ちは「期間」「まだ」「早い」
「時期尚早」は漢字の意味を考えると成り立ちがわかります。
- 時期:「何かをするタイミングや期間」
- 尚:「なお、まだ」
- 早:「はやい」
これらが合わさり、「何かをするタイミングが、まだ、はやい」となります。
また、「尚早」と「時期尚早」は同じ意味です。
2.「時期尚早」の使い方と例文
まだ早すぎるときに使う
「時期尚早」は「あることを行うにはまだ早い」というときに使います。
何かを行うのに焦っている人を説得して「まだ早い!焦るな」と落ち着かせるような場合に適切な言葉です。
「~するのは時期尚早です」「時期尚早な~」といった使い方をします。
<例文>
- 部長に昇進させるのは時期尚早です。
- 時期尚早な昇進で周囲はざわつきました。
3.「時期早尚」「時期早々」は誤用
「時期尚早」の誤用として以下があります。
- 時期早尚
- 時期早々
特に「時期尚早(じきしょうそう)」を「時期早尚(じきそうしょう)」と誤用している人が多いです。
「尚」には「まだ」という意味があるため、「まだ、はやい」だから「尚早」というように覚えておくと良いでしょう。
4.「時期尚早」の正しい敬語表現
「時期尚早」の正しい敬語表現は以下の通りです。
- 時期尚早ではありますが~
- 時期尚早ではございますが~
どちらも話を切り出すときに使います。
1つずつ見ていきましょう。
「時期尚早ではありますが~」
<例文>
- 時期尚早ではありますが、結論を出さないといけなくなってしまいました。
- 時期尚早ではありますが、企画を打診させていただきます。
「時期尚早ではございますが~」
<例文>
- 時期尚早ではございますが、他の事業に参入しようと思っております。
- 時期尚早ではございますが、課長に昇進いたしました。
続いては、「時期尚早」の類語や言い換え表現を紹介します。
5.「時期尚早」の類語や言い換え表現
「時期尚早」の類語や言い換え表現は以下の通りです。
- 早計
- まだ機が熟していない
- 急ぎすぎ
1つずつ見ていきましょう。
類語1.「早計」
早計
読み方:そうけい
- 早まった考え方
- 軽率な考え
「早計」は「時期尚早」のように「まだ早い」というニュアンスを含みます。
ただし、「早計」には「十分に考えないで判断するさま」という意味があり、そこが「時期尚早」と異なる点です。
<例文>
- そう断言するのは早計です。
- 早計な昇進ではないかと思います。
類語2.「まだ機が熟していない」
まだ機が熟していない
読み方:まだきがじゅくしていない
意味:その時期に達していないこと
「まだ機が熟していない」には「まだある物事をするのにちょうど良い時期ではない」という意味があります。
「時期尚早」と似たニュアンスを含みます。
<例文>
- 彼が課長になるにはまだ機が熟していません。
- 企画を課内で発表するにはまだ機が熟していません。
類語3.「急ぎすぎ」
急ぎすぎ
読み方:いそぎすぎ
意味:適切な時機よりも早く行動してしまった状態
「急ぎすぎ」は「早すぎた」というニュアンスを含みます。
「時期尚早」と似た意味です。
フランクな言い方をしたい時に使いやすい言葉です。
<例文>
- もう会議を終わるなんて、急ぎすぎです。
- 急ぎすぎには気を付けて、落ち着いて進めましょう。
6.「時期尚早」の対義語
「時期尚早」の対義語は以下の通りです。
- 時機到来
- 機は熟した
- 絶好のチャンス
1つずつ見ていきましょう。
対義語1.「時機到来」
時機到来
読み方:じきとうらい
意味:良い機会がやってくるさま
「時機」は「良い機会」、「到来」は「やってくる」ことです。
「ことを起こそうとして、それに適したタイミングが訪れた」という意味があります。
<例文>
- まさに時機到来とはこのことです。
- 次々に桜が咲き始め、花見シーズンの時機到来です。
対義語2.「機は熟した」
機は熟した
読み方:きはじゅくした
意味:物事を行うのに適当な時点になること
「機は熟した」には「物事を始めるのにちょうど良い時期になる」という意味があります。
「まだ機が熟していない」と合わせて覚えておくと良いでしょう。
<例文>
- その計画を実行するのに機は熟しました。
- 本題を話す機は熟したようです。
対義語3.「絶好のチャンス」
絶好のチャンス
読み方:ぜっこうのちゃんす
意味:めったにないチャンスのこと
「絶好のチャンス」は「ちょうど良いタイミング」というニュアンスを含みます。
「時機到来」や「機は熟した」と比べると、フランクな言い方です。
<例文>
- 課長になる絶好のチャンスです。
- 絶好のチャンスを逃してはいけません。
7.「時期尚早」の英語表現
よく使うのは「It is too early」
「時期尚早」は英語で “It is too early”と書きます。
日本語で直訳すると「それは早すぎる」という意味です。
“It is too early to~”で「~するのは時期尚早だ」ということを指します。
<例文>
It is too early for us to discuss now.
⇒いま私たちが議論するのは時期尚早です。
「rush into a premature decision」を使うこともある
「時期尚早」と同じニュアンスで 「早期の決定を急ぐ」を表す「rush into a premature decision」を使うことがあります。
<例文>
I don’t think we should rush into a premature decision right now.
私はいま早期の決定を急ぐべきとは思いません。
まとめ
「時期尚早(じきしょうそう)」には「あることを行うにはまだ早すぎる」という意味があります。
「時期早尚(じきそうしょう)」や「時期早々(じきそうそう)」という言葉を聞くことがあるかもしれませんが、誤用です。
「時期尚早ではありますが~」「時期尚早ではございますが~」と言うと丁寧な印象を与えます。
誤用しないように気を付けて、「時期尚早」を使いこなしましょう。