『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「仕事なんてどうでもいい」と思いながら働いていませんか?
必要のない残業、根性論など、時代遅れの風潮がまかり通っている。
いくら頑張っても正当な評価をされない……。
会社でそんな日々を過ごしていると「仕事なんてどうでもいい」と思ってしまうこともありますよね(筆者にもありました)。
そんな悩みを抱えている方のために、この記事では原因や対処法などをまとめました。
ぜひ最後まで読んで、ネガティブな感情を和らげてくださいね。
仕事の悩みや将来への不安を、ずるずる伸ばしてはいないでしょうか?
限界がくる前に、キャリアアドバイザーに無料相談しましょう。
1.仕事がどうでもいいと思ってしまうのは悪いこと?
まず結論から言うと、「仕事がどうでもいい」と思ってしまうのは悪いことではありません。
失敗したときや成果が出ない時など、「もう嫌だ、どうでもいい」とネガティブになってしまうのは自然なことです。
実際、どうでもいいと思っている人はあなたの他にもたくさんいます。
ただし、どうでもいいからと言って適当に仕事をするのはリスクもあるので、その点についても解説します。
「どうでもいい」と思ってしまう人はたくさんいる
結論ですが「どうでもいい」と思っている人はたくさんいます。
実際にTwitterで検索してみると、「仕事なんてどうでもいい」という声がたくさん見られました。
はあ、明日も仕事かどうでもいい。
— はふ (@rsbykl) March 9, 2020
とりま今の職場に対して
・この会社の目標ほんとどうでもいい
・この会社の経済関連もどうでもいい
・一日を無事に怪がなく終われば後は どうでもいい
・目標となる先輩上司がいないし信用 出来る人がいない、みんな頭おかし くて誰が信用できるか分からん
・自分にあった仕事決まり次第辞め以上
— 可児江さん (@amagikanieseiya) March 5, 2020
多くの人が不満や不安を抱えながら頑張っているのが分かります。
皆口に出していないだけです。どうでも良いと思ってしまうのは、あなただけではないので安心してくださいね。
適当に仕事をするリスク
どうでも良くなってしまったからといって、適当に仕事をするのは良くありません。
上司はじめ、他の人にいつでも「見られている」ということ忘れてはいけません。
「やる気がない」というオーラは、予想以上に周囲に気づかれてしまうものです。
仕事なんて適当で良いんだよって言ってた現場の責任者がミスって減給食らってたのは笑ったわ
— Sizerr (@ankou_Sizerr) May 26, 2018
周囲にばれないようにうまく手を抜いていたつもりでも、ボーナスの査定にガッツリと響いてしまったという人も結構います。
このように、適当に仕事をしてしまうと、せっかくの貴方のイメージがマイナスになってしまいかねません。
心の中では、いくら「どうでもいい」と思っていたとしても、仕事のクオリティを低下させないように気をつけましょう。
2.仕事がどうでもいいと思ってしまう5つの原因
では、具体的に「仕事がどうでもいい」と思ってしまうのは、どのような時なのでしょうか。
良くあるシチュエーション5パターンを見てみましょう。
原因1.理不尽なことで怒られた
理不尽なことで怒られたり、仕事の評価を下げられてしまうと、モチベーションは急降下しますいよね。
今までやったことない仕事をいきなり押し付けられて、失敗したらめっちゃ怒られた。理不尽ってこういうことを言うんだな、と悟る。
— はーむれす (@harmless_25) March 6, 2020
せっかくの休みなのに、
仕事の事で理不尽に怒られた。ただでさえ以前から色々言われちゃうから、各所に根回して引き継ぎまでしたのに。
今回は引き継ぎした人選のミス。
結局気をつけて行動しても、毎回怒られる。
なんで俺が怒られて、こんな思いまでして何回も謝ってるんだろ…— 最高な1日@ (@Highest_yk06) March 3, 2020
社会に出ると、自分のミスを人のせいにしたり、責任を押し付けてくる大人が大勢いることに驚きます。
例えば、ちゃんと報告をしたにも関わらず「○○の件はどうなっている!報告がないぞ!」と怒鳴ってくる上司。
そういう相手に限って、「それは私がやったことではありません」と言えば、「口答えするな!」と言い返して、こちらの話を聞いてくれません。
お客さんの中には、自分で商品を壊したにも関わらず、「おたくの会社に不良品を売りつけられた!」などというクレームをつけてくる人もいます。
理不尽なことで怒られる、下げたくない頭を下げるというのは、本当に辛いですよね。
原因2.仕事が正当に評価されない
仕事を評価してくれるのは、上司やお客様、クライアントです。
いくら仕事を頑張っても、肝心の上司やお客様に知識がないと、評価をしてもらえません。
高クオリティの作品や仕事を提供したとしても、相手にとってはそれが「当たり前」になってしまうのです。
もちろん、貰えるお金(お給料)も、他の人と同程度……。
ねぎらいの言葉や称賛の言葉もなし。
いくらスゴい仕事をしたとしても、これではモチベーションも下がってしまいますよね。
今の仕事、とても好きだし、とても頑張ってきたつもりだし、正直、辞めたくない。でも、正当に評価されない(数字が出ない仕事だから評価しにくい?)、必要とされてないのツライなぁ。わたしの努力が足りないのかなぁ。もっと頭使わなきゃ。
— mai (@mai_hpfd) February 27, 2020
今日1人で5人分は働いた。
バイトなのに社員がやるようなこともやった。こんなに頑張っても評価されないってなんのために働いてんのかわかんなくなってくる。どこまで我慢すればいいんだ。— 玲 (@Reality2247_Rei) March 6, 2020
原因3.頑張っているのに仕事の成果が出ない
社会のニーズや需要と供給は、時代とともに常に変化をしていきます。
だから、たとえ頑張ったからといっても、評価をされないこともあります。
頑張っても成果なんか出ないし 達成感もない 区切りがないんだよ この仕事 つまんない
— えいひれ (@gugukoku_97) November 4, 2018
仕事でめちゃくちゃに頑張っても成果が出ないと全然知らない周りの人たちに、
「もっとあーすればいいのに」
「なんでこうしないの?」と言われる…
結果が全てだと分かってても辛い世の中だね…
— 犬センパイ@桃太郎カンパニー (@momokaninu) February 29, 2020
全力を出したのに世間に評価をされない=仕事の成果に結びつかない。
それでは、やる気もなくなってしまいますよね。
ただ、貴方の「頑張る姿勢」を見ている人は必ずいるはずなので、落ち込みすぎないことも大切です。
原因4.頑張っても褒めてもらえない
いくら頑張って、結果も出したとしても、褒めてもらえなかったら、「もうどうでもいいや」と思ってしまうかもしれません。
なんか仕事頑張っても頑張っても褒めてもらえないけど、悪いところはちゃんと見られてるし言ってくるんだよね。悔しいけどこんなもんよな……😔
— しば@原稿 (@siba_compass) July 21, 2019
こんな風に、頑張っても褒めてもらえないどころか、悪いところばかり見られていたらモチベーションが下がってしまいますよね。
しかし、周囲は貴方を評価していないのではなく、理由があって褒めていない可能性があります。
内心「すごい」と思っていながらも、相手に対抗意識を持っていると、決して褒めない人もいます。
言わせてもらいたいことがある。
俺は普段、他人を褒めない。むしろ、モヤモヤと敵対心を抱く。
それは俺がひとりのプロとして自信があるからだ^ ^╬
でも、褒めざるを得ない時はひたすら悔しかったりする笑
なんでこの人はこんな凄い魅力を持っているんだろーー。素敵な方だなぁって— 秋谷 龍蔵🏀 (@Akigaya_RyuZou) June 6, 2016
上記は同年代の同僚に多いですね。
また、上司は、部下が調子に乗らないようにわざと褒めないことも多いです。
周囲の妬みややっかみを、いちいち気にしていたらストレスになるだけです。
周りが褒めてくれないのであれば、自分で自分を褒めてあげて、時には祝杯してあげるのも良いでしょう。
原因5.仕事の量が多すぎるor少なすぎる
仕事の量が多すぎたり少なすぎたりしても辛いですよね。
どうでもいい仕事が多すぎる…
— 蒼霧要 (@holy_mist__) January 16, 2020
休憩時間を取る暇もないほど忙しい。しかも毎日残業。
このような状況でしたら、心身ともにとても辛いですよね。しかも、自分だけ忙しいのに給料は他の人と変わらない、という状況でしたらまさに踏んだり蹴ったりです。
仕事の量が少なすぎる、というのも辛いですよね。「私はここにいる意味ないじゃん」とふてくされたくなります。
さらに、自分だけではなく会社全体が暇だと「この会社、大丈夫なんだろうか」と倒産についても心配になります。
あまりにも仕事の量が多いときは、周囲に助けを求めると良いでしょう。
その逆の場合は、余っている時間は無駄にせず自主勉強の時間に宛てると、万一クビになってしまっても次に生かすことができるでしょう。
このように、多すぎるときと少なすぎるときは臨機応援に対応できるといいですね。
3.「仕事がどうでもいい」と思った時の4つの対処法
それでは、仕事がどうでもよくなってしまった時、具体的にどうしたらよいでしょうか。
対処法を4つ紹介させていただきます。
対処法1.理不尽なことに寛容になる
理不尽な事があったら、一度相手の立場になってあげると良いでしょう。
上司だって、昔は今の貴方と同じ立場であったはずです。
あなたと全く同じような、嫌な経験をしたうえで現在の立場があります。
それを分かったうえで「お前の気持ちもわかるよ。申し訳ないな」と思いながらも、立場上しかたなく、貴方に小言を言っているだけかもしれません。
案外、貴方を怒った後、上司も「俺のせいでアイツが辞めちゃったらどうしよう」と苦しんでいるかもしれません。
このように、理不尽なことに遭遇したら、相手の立場にたって考えると寛容になることができます。
対処法2.自分が何をしたいのかをはっきりさせる
仕事で、自分がやりたいことをはっきりさせるのも良い方法です。
目標がはっきりしていれば、理不尽なことがあっても凹まない強い心を持つことができます。
たとえば、営業の仕事をしている方なら、以下のように目標を設定してみてはいかがでしょうか?
- 営業成績を20%伸ばす
- お客様にわかりやすい説明だと喜んでもらえるようにする
- 営業力をアップするために販売士の資格を取得する
- テレアポを今より20件増やす
自分自身が、ひとつでも「これをやりたい」という強い目標があれば、結果は次第に付いてくるはずです。
自ずと、貴方はその分野における「専門家」となって、会社で一目おかれる存在になっている可能性も出てきます。
対処法3.力を抜いて働く
頑張っても評価されなかったり、理不尽なことで怒られたりして仕事がどうでもいいと感じているなら、一旦力を抜いて仕事に向き合ってみてはいかがでしょうか?
真面目な方ほど、仕事に力を入れすぎて空回りしてしまうことが多いです。
例えば、上司は50%の出来でいいと思っている作業をあなたが100%全力でやったとすると、50%の力は無駄になってしまいます。
全力でやるのはもちろん素晴らしいことですが、全ての仕事に対して全力で取り組んでいると疲れてしまいますしストレスが溜まってしまいます。
もし全力で取り組みすぎて疲れているなら、少しだけ力を抜いてみてください。
疲れやすい人って、力の抜きどころを意識していないことが多い。ずっとフルパワーはやっぱり息切れする。ぼくも、ホテルマン時代、常に気を張っていたとき、上司に「力抜くとこは抜けよ」って言われた。外のフロントはビシッとやって、中の事務作業はリラックス。日常生活でも仕事でも緩急を意識したい
— アスペルガー店長🔥あすてん (@Kojirase_tencho) March 5, 2020
こんな風に、力の抜きどころを意識するだけで、仕事がうまく回るようになる可能性もあります。
具体的な考え方については「【人生は諦めの連続】ポジティブに人生を諦めて楽になる方法とは?」も参考にしてみてください。
対処法4.休む
オン・オフの切り変えがうまくできていないと、仕事中は休みのことばかり考えてしまい、休みの日も仕事のことを考えてしまう……という、エネルギーの浪費が起こってしまいます。
仕事の効率を上げるためにも、休むべきときにはしっかり休みたいですね。
睡眠改善プログラムを提供している眠りの専門家によると、1万人以上の睡眠データを調べた結果、「睡眠改善は生産性の向上につながる(参考:日本経済新聞)」という結果が出たそうです。
なお、脳科学の専門家によると、「ベストな睡眠時間は6.5~7.5時間(参考:まいにちdoda)」ということでした。
適切な睡眠時間を確保することで、「自分はできる」「もっとやりたい」などやる気や明るい気持ちの向上にもつながります。
実際、睡眠をしっかりとるようになったらやる気が湧いてきたという人もいます。
やる気出ないなと思って出るまで寝てたらやる気回復してきたので、睡眠不足は大敵
— はいひる@7/18 (@_highhill) January 26, 2020
「仕事がどうでもいい」という方は、まずは寝不足で思考がネガティブになっていないか確認してみてくださいね。
会社を休みたいけれど、どんな理由で休めばいいかわからない方は「【テンプレあり】会社を休む時に使える理由!電話・メール別に解説」を参考にしてみてください。
4.どうしても解決しない場合は転職という手もある
今まで紹介した方法でもどうしても解決しない、という場合は転職という手段もあります。その根拠と、オススメの転職方法について紹介させていただきます。
うつ病になってしまっては元も子もない
うつ病になってしまっては元も子もありません。
近年は、ストレスを我慢しすぎて、発散できずにうつ病になってしまう人が年々増加しています。
年度 | うつ病患者数 |
---|---|
2002年 | 71万1,000人 |
2005年 | 92万4,000人 |
2008年 | 104万1,000人 |
2011年 | 95万8,000人 |
2014年 | 111万6,000人 |
2017年 | 127万6,000人 |
(参考:厚生労働省みんなのメンタルヘルス)
(※2011年は東日本大震災の影響で宮城・福島県の人数は除いています)
無気力になり、寝たきりで起きられない、布団から出られず苦しんでいる人が大勢います。
今日も会社に行けませんでした😭
鬱が酷くで布団から出られず💦つらい
悔しい
苦しい
抜け出したい行きたいのに行けない
うつ病が憎いです😭
— ケイジ(鬱夫婦)@2020年6月6日結婚式予定 (@jmpsmupg) February 12, 2020
うつ病の時に主治医から「朝の散歩」をすすめられたが、そもそも朝は起きれない。しなければと思うけど、体が「鉛」のようでどうしても無理。それでさらに困るのがすすめられたからにはやらなきゃいけない。それに「頑張ってない自分」が嫌でさらに責めてしまう。
朝は無理と思えれば楽だったろうに。— しゅうへい@元うつ精神保健福祉士 (@s_psw311) January 24, 2020
「あの時、無理をしすぎなければ良かった」と後になってから後悔するのでは遅すぎます。
これ以上無理だ、と思ったら自分の心身を守るために転職を考えましょう。
うつ病で退職を考えている方は「【うつ病で退職する前にすべきこと】辞め方や再就職の方法も解説」も参考にしてみてください。
やる気を持って働ける職場の見つけ方
転職するにあたっては、プロに客観的な視点でアドバイスを貰うというのが一番の近道です。
「自分だけでは見つけられない」という方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
「転職エージェント」と検索をすれば沢山情報を得られると思いますが、特におすすめしたいのが「リクルートエージェント」です。
(引用:リクルートエージェント)
業界No.1の求人数で、転職サポートの経験が豊富なアドバイザーが在籍しています。
「やる気を持って働ける職場を探している」と相談すれば、あなたの経験や希望からアドバイザーが最適な職場を探して紹介してくれるでしょう。
利用料は完全無料なので、気軽に相談してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
リクルートエージェントに登録しておけば、書類添削や面接対策ができますし、希望にあった案件も効率よく探すことができます。
他に詳しく知りたい方は「人気の転職エージェント・転職サイトおすすめランキング【2021年比較版】」をご覧ください。
5.会社が嫌なら在宅で働くという手もある
「在宅ワーカー」「ノマドワーカー」という言葉を最近良く目にするようになりました。
従来のように会社に出勤して働くのではなく、自分の家や、wi-fi環境のあるカフェ等で、仕事をする人のことです。
電車にのったり人ごみを歩くと体調が悪くなる・夜型体質であるなどで、「出勤して働く」ことがどうしても合わない、という人もいます。
また、保育園が少ないのでなかなか外で働けない、という女性も多いと思います。
上記のような方は、在宅で働くというのもひとつの手です。
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、ここ数年で増加してきました。そして最近は、新型コロナウイルス対策などで自宅仕事を推進する会社も急激に増えました。
今後、ますます増えてくるものと予想されます。
在宅でできる仕事を探している方は、「【在宅仕事から正社員まで】人と関わらない仕事20選!一人でも稼げる」でおすすめの仕事を紹介しているのでご覧ください。
まとめ
以下のような原因によって、「仕事なんてどうでもいい」と思ってしまう人は沢山います。
- 理不尽なことで怒られる。
- 頑張っているのに正当に評価されない。
- 褒められない。
- 成果が出ない。
- 仕事の量が多すぎる。または少なすぎる
どうでもいい、と思ってしまうことは誰にでもあることであり、悪いことではありません。
どうでもいいと思ってしまったときは、下記のような対処をして乗り越えましょう。
- 理不尽なことに寛容になる
- 何をしたいのかはっきりさせる
- 適度に力を抜いて働く
- しっかり休む
- どうしても解決しない場合は転職したり、在宅ワークに切り替える
キャリアピックスは、皆様の、お仕事上の悩みの解決を応援しています。